最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:492
総数:2051919
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1組、3組は本日、図書館にて貸出・返却や分類法についてのオリエンテーションを行いました。2組は27(金)に行う予定です。

司書の村上先生のお話を聞いて、図書館にある本の配置や背表紙についている分類番号についての意味を改めて確認しました。
今年もたくさんの本を借りて読み、読書に親しみましょう。

5年生 仲間とかかわりあって

画像1 画像1
 今日は気温が上がり、とても暑い1日でした。

 5年生の体育はリレーを行っています。バトンの受け渡しの練習をして、少しでもタイムが上がるようにがんばっています。走っている人から次の人へ「はい!」というようなかけ声も慣れてきましたね。これからどんどん速くなっていきましょう。

 いろんな授業で、仲間とかかわりあい、学び合う機会があります。どんなときでも、相手のことを思いやって伝えることや行動することができるといいですね!
画像2 画像2

5年生 古北っ子集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活委員会による古北っ子集会の発表がありました。
5月の月目標「自分から元気にあいさつをしよう」に合わせて、古北っ子のあいさつのしかたについて、ZOOMと動画で説明がありました。
1.自分から
2.相手をよく見て
3.元気よくあいさつする。
これからも意識していきましょう。

5年生 一生懸命がんばっています

画像1 画像1
 今日は午前中に体力テストを行いました。たくさんの種目をやってみて、「記録が上がった!」と喜ぶ姿や、「6年生の時にはもっとのばしたい」と悔しがる姿がありました。みなさんはまだまだたくさん成長することができます。さまざまな場面で体力づくりをしたいですね。

 また、学級星座の「星」も1人1人作りはじめました。1年間、学年掲示と教室に飾るものです。心を込めて、丁寧に作ることができました。

 天候の変化がなかなかよめない季節ですが、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!
画像2 画像2

5年生 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝礼では、2つの話がありました。
1つ目は、「あいうえお」の学校です。
高学年が率先して行動し、あいさつ、うたごえ、えがお、おもいやりのあふれる学校にしていきましょう。
2つ目は、リーダー・イン・ミー第2の習慣についてです。
第2の習慣は「ゴールを決めてからはじめる」です。
5年生は、学年の目標として「銀河」を4月に掲げました。
「銀河」のように、一人ひとりがいつでも輝くことを意識して行動し、輝きが集まったとき、より大きな輝きを放てるようにがんばっていきましょう。

5年生 運動も勉強もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間では、ボール投げと反復横跳びを行いました。
ボールを投げるときに、腕だけでなく体の向きや踏み込む足、腰、肩など全身の動きを意識して練習をしました。
社会の時間では、地図帳やクロームブックを使って世界の国々や地名を調べました。
初めて名前を聞く国も調べながら知ることができました。

5年生 体育科と家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育科の授業では、立ち幅跳びの練習を行いました。
目線を遠くに向けること、腕を大きく振ること、両足でしっかりと踏み切ることなどポイントを確認して反復練習をすることができました。
家庭科の授業では、調理室の探検とお茶の入れ方を学習しました。
今度は家でもやってみるといいですね。

5年 授業参観・自然教室説明会ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、本校までお越し頂き、ありがとうございました。
まだスタートしたばかりのクラスなので、子ども達自身にも緊張などがあったかもしれません。そんな所も含めて、学年の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
 自然教室についての資料も、是非お子様と一緒に見て頂き、色々と話してみてください。その中で出てきた不安や分からない点につきましては、お手数ですが担任までご相談ください。(お子様から担任への質問でも、もちろん結構です)
 提出書類関係は個人情報も含みますので、保健連絡封筒に入れて提出をお願いします。封筒は明日、お子様に渡します。
 本日欠席をされた保護者の方には、子ども達を通じて資料をお渡ししますので、ご確認ください。今後とも、宜しくお願いします。
画像2 画像2

5年生 1週間お疲れ様!がんばったね!

 先週とうって変わり,今週は月曜日からのスタート!係やクラブ,当番活動について話し合ったり,今年からは委員会も始まるので,色んなことを話し合ったりしましたね。きっと,新しい環境に疲れてしまった人もいるかと思います。土日はゆっくり休んでくださいね。
 さてさて,来週は来週でさっそく授業参観があります。新しいクラスでの自分たちの頑張りを,お家の方にも見てもらいたいですね!
 それと今週みなさんに一生懸命考えてもらった「学年目標」ですが,来週には発表できると思います!そちらもお楽しみに〜。では,来週も元気に学校で会いましょうね。
画像1 画像1

5年生 避難訓練 煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目、4時間目に避難訓練と煙道体験を行いました。
「おはしも」を合い言葉に、火災を想定して避難を行った後、消防署の方や校長先生の話を聞きました。
煙道体験では、姿勢を低くして煙を吸わないように出口に向かいました。
いざというときに自分の身を守れるようにしていきましょう。

R4 5年生スタート!

画像1 画像1
 新5年生のみなさん。いよいよ新年度が始まりましたね。新しいクラス,新しい友達,新しい先生!ステキな出会いとなったでしょうか。
 まだまだ委員会やクラブ,係に当番活動など,これから決めていくことが沢山ありますが,ぜひ自分から色んなことに積極的にチャレンジをして,成長できる1年にしてください。先生たちはそうした姿を全力で応援します!これから1年,よろしくね☆
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 古北っ子集会 6年プール清掃
5/31 クラブ プール清掃予備日
6/1 眼科検診
6/2 「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924