令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の暑さもだんだんと落ち着き、過ごしやすい季節になってきました。
2学期がスタートして、もうすぐ1カ月。
夏休みが明けてすぐの頃と比べて、学習に向かう姿勢も高まっていますね。
10月には大きな行事もひかえています。
日々の生活の姿を意識して、学習も行事も充実させていきましょう。

5年生 リーダー・イン・ミーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6時間目に学年でリーダー・イン・ミーの授業を行いました。
本時の内容は、「第1の習慣」についてです。
自分の身の回りの出来事を、二種類の輪に分けて考えます。
自分の力でなんとかできる・・・「影響の輪」
自分の力ではどうにもできない・・・「関心の輪」
「関心の輪」にばかり目を向けていると、「影響の輪」は次第に小さくなってしまいます。
「影響の輪」に目を向けて、自分自身の行動を変えていくことで、影響の輪が広がっていき、自分を取り巻く状況や人間関係も変わっていきます。
「自分で考えて行動する 自分に責任をもつ」を意識していきましょう。

5年生 図画工作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
糸のこスイスイの単元で、パズルの制作をしています。
今日は絵の具で着色を進めています。
着色が終わると、いよいよ糸のこぎりを使って工作をしていきます。
思いにあった作品にできるように取り組んでいきましょう。

5年生 なかよしタイムがありました

画像1 画像1
 今日はなかよしタイムがありました。5年生は2年生とペアです。しりとりや宝探しゲーム、新聞島といったゲームをしました。5年生として2年生の子が楽しむことができるようにリードする姿が多くありました。すてきでしたね。次のなかよしタイムに向けて、話し合いもしました。2年生の子も、自分たちも楽しむことができるように反省点を生かしていきたいですね!

 今週もあと1日!3連休が待っていますね。9月も後半になって気温が下がってきました。体調管理により一層気を付けて、元気に過ごしていきたいですね!!

画像2 画像2

5年生 身体測定と図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に身体測定を行いました。
身長・体重・視力の3つを各クラス順番に測定していきました。

図工の授業では、糸のこスイスイがスタートしました。
パズルの図面を下書きしていきます。
楽しいパズルができるように、下書きからこだわっています。

5年生 理科の学習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の実や種子のでき方について学習しています。
おしべめしべといった花のつくりを知り、花が開く直前に受粉することをノートにまとめました。
また、おしべの花粉が風や昆虫などによって運ばれて受粉する植物があることを、動画を視聴しながら知りました。

5年生 ドリルパークを活用しました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり、クロームブックの新しいアプリケーション ミライシードの「ドリルパーク」を活用している様子です。
学年に応じた内容の問題を解くことができるだけでなく、取り組んだ問題の正答率から自分に合った問題が出題されるそうです。
取り組めば取り組むほど、自分だけの「ドリルパーク」になっていくので、今後もどんどん取り組んでいきたいですね。

また、2学期になり、新しく社会科の教科書(下)と図画工作科の教科書(下)を配付しました。
図画工作科の教科書(下)については、6年生で使う予定ですので、学校で回収して保管していきます。

5年生 2学期スタート!!

画像1 画像1
 夏休みが明け、ルーティーンも戻ってきたでしょうか?

 始業式では、5年生の仲間がかがやきスピーチを行いました。堂々たる話しぶりはすてきでしたね。3組のみんなもひまわりルームでがんばっていました。
 また、夏休みの宿題であった自由研究をchromebookのサイトにあげて、友達の作品をいろいろ見ましたね。力作揃いで、先生達もびっくりでした。今後の成長もたのしみです!

 来週の9/9(金)までに家庭科の小物作りの注文が締め切りです。買おうか迷っている場合は、遅れないように気を付けてくださいね。

まだ、夏休みモードが抜けないな…という人は、学校モードに切り替えることができるように一緒にがんばっていきましょう!!

 
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00
3/16 卒業式予行 5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00 

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924