令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6月1日 修学旅行その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 菩提寺パーキングエリア着 予定より20分早く到着しました。

6月1日 修学旅行その1

画像1 画像1
 6時50分 予定通り修学旅行に出発しました。6年生75名全員元気よく出かけることができました。天気予報はこの2日間とも良好の予報が出ています。古都京都・奈良の歴史を体験してきます。

COP10 どんぐり一斉植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日金曜日、愛知県では「生物多様性に配慮した地域づくりを進めるため、子どもたちに身近な活動を」ということで、子どもたちにとても親しみがあるどんぐりの植樹を各学校に呼びかけています。
 それを受けて、本校でも6年生全員でどんぐりの苗を敷地内に植えました。これからぐんぐんと育っていくどんぐりを自分たちの目で観察し、世話をすることで、子どもたちはいろいろなことを感じ取ってくれるのではないかと思います。

6年生 光の箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日火曜日、森のインタープリターの方々から身のまわりの材料使って『光』の楽しみ方を教えていただきました。本日は、牛乳パックや色とりどりのセロハンを使って『光の箱』を作ってみました。5月のうららかな陽光に透かしてみると、鮮やかな色とともに四つ葉やハートの形などに工夫した模様がぼんやり浮かび上がってきました。光の角度によって色を変える不思議な小箱に大興奮!
 今回は牛乳パックをリユースするなど、身の回りのものから素敵な芸術作品が出来上がりました。

6年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(金)6年生は「愛・地球博記念公園」に出かけました。江南市から長久手町まで足をのばす長距離の行程となりましたが、天候にも恵まれ元気よく学習を進めました。記念公園に到着すると、前半組の1組はもりの学舎にて、森のインタープリターさんの指導の下、環境に対する理解を深める学習を行いました。その間、後半組の2組は芝生広場にてレクリエーションをしたり、友達と仲良くおかしを食べたりしました。森のインタープリターさんとの学習では、色に関する理解を深めました。緑といっても、その種類は豊富で、森の緑に子どもたちは大変驚いていました。見学し終えた後は、みんなで仲良く色とりどりのお弁当を美味しくいただきました。そして、その後は友だちと元気よく芝生広場で遊びました。帰り道も長い距離をバスに揺られることになるので大丈夫かなと心配しましたが、疲れも見せず家路につくことができました。今後の学習では、さらに環境に対する理解を深めていく予定です。

明日は入学式!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日6日は、入学式を行います。今日は新6年生が入学式準備をしてくれました。
新1年生を温かく迎える準備が整いました。明日は8時45分より裁縫室前で受付をしていただき、西脱履より教室にお入りください。入学式会場は体育館です。入り口からむかって奥が1組および2組の男子の保護者席、入り口手前が2組女子および3組の保護者席になります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924