令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 青空タイム

画像1 画像1
 9月の青空タイム。6年生は運動会に向けて応援の練習や委員会などで忙しく、放課になかなか友達と遊べなかったので、今日の青空タイムは楽しく過ごせたようです。特に男子は外で体を動かしている子が多かったようです。女子は室内にいる子も目立ちました。来月は気持ちよい青空の下で元気よく遊びたいものです。

6年生 通学団綱引き練習

画像1 画像1
 今日は朝から1時間目にかけて、運動会練習を行いました。今日は開閉開式の予行練習をした後通学団綱引きの練習がありました。選手になっている子は、小学校生活最後の綱引きということで、自分の通学団のために先頭で一生懸命綱を引いていました。今日は勝佐が優勢でしたが、本番はどうなるでしょうか・・・?
 連日朝から運動会練習が続いています。夜はしっかりと早めに寝て、朝ご飯をしっかりと食べて学校に来て下さいね!

6年生 図工「校舎の絵」

画像1 画像1
 図工では、「表し方を工夫して」の学習で校舎の絵を描いています。1学期から取り組んでいますが、どちらのクラスも彩色に入っています。色を工夫したり、窓一つ一つ微妙に色を変えて塗ったり、細かいところにまでこだわって取り組んでいます。

6年生 2学期初英語♪

 今日は、2学期初めての外国語活動がありました。今日は道案内をするための「Turn left」や「Turn right」や建物の英語での言い方を練習しました。キーワードゲームやPleaseゲームなど楽しく英語を勉強することができました!
画像1 画像1

6年生 組み立て体操練習 その5

画像1 画像1
 今日は6時間目に、初めて運動場に出て組み立て体操の練習を行いました。子どもたちは2学期始まって以降、一生懸命取り組んでいるので一通りの流れは演技できるようになりました。砂による手や足の痛みに耐えながら頑張りました。まだまだ細かい動きや、キビキビとした動きを意識していかなければいけません。来週以降も成功に向けて、6年生全員で取り組んで行けると良いですね!倒立やサボテンが不安な人は、3連休しっかり練習をしておいて下さいね。

6年生 組み立て体操練習 その4

 今日は4時間目に組み立て体操の練習をしました。準備体操では「古北っ子ダンス」を踊りました。体育委員会が前に出て練習をしていますが、何とか最後まで踊れるようになりました!そして、今日は組み立て体操のフィナーレの練習をしました。22人タワーやそれぞれの技の分担を決め、各々練習をしました。22人タワー、何とか形になりました!明日の練習では、フィナーレを全員で合わせて練習をする予定です。頑張りましょう!
画像1 画像1

6年生 天空の大玉&今日から自転車登下校

画像1 画像1
 今日の全校運動会練習は「天空の大玉」の練習でした。6年生として最後の大玉!どちらの組も張り切って練習に取り組んでいました。玉係の役の子も必死に走って頑張っていました。今日は白が優勢でしたが、本番はどうなるか・・・楽しみですね♪
 そして、今日から陸上記録会に向けての選手候補、サポーターは自転車での登下校となりました。練習で頑張って疲れているとは思いますが、気をつけて登下校して下さい。

6年生 あいさつ、陸上、学習・・・頑張っています!!

画像1 画像1
 今日は9月のあいさつ運動の日でした。1学期できていたあいさつの声も2学期になり、高学年の中には声が小さくなっている子もいるように思いました。やはり全校の見本となるためには6年生がしっかり声を出さなくてはなりません。代表のお礼のあいさつでは堂々とはっきり話すことができていました。「ぼくたちが中心になって頑張ります。」の言葉のように見本になってほしいと思います。
 5時間目には、全国学力学習状況調査の個人結果を配りました。結果を見ていただき、これからの学習に役立てて下さい。
 また、陸上の練習は選手候補とサポーターによる形で行いました。記録を伸ばすためには、互いに励まし合い競い合うことが大切です。けがに注意して取り組んでいきます。
画像2 画像2

6年生 理科「月と太陽」

 今日は2学期最初の理科室での授業がありました。2学期から「月と太陽」の学習をしています。今日は、月の見え方についての仕組みと、月の形について勉強しました。実際に光を当てたり、月の見え方が分かる装置を使うと、なぜ月が三日月や半月、満月のように毎日変わって見えるのかがよく分かりました。
画像1 画像1

6年生 組み立て体操練習 その3

画像1 画像1
 今日は4時間目に組み立て体操の練習をしました。今日は5人技までの技を何度か通しました。流れとしては通して行けるようになりましたが、サボテンや補助倒立などまだまだ練習が必要です。その後、オープニングのウエーブの練習をしました。本番は音楽に合わせて行います。きれいに見せられるようこちらも練習をしていきます。
 1週間子どもたちは休みなく頑張ったので、体の方に疲れがたまっていると思います。土日でしっかりと体を休めて、月曜日からまた頑張りましょう!

6年生 応援練習

画像1 画像1
 応援団は赤も白も運動会に向けての練習に真剣さが加わってきました。運動会を盛り上げるために、女子はボンボンを夏休み中に作ったり、男子はかけ声や動きを考えたりしています。より大きな声を出して、全校を引っ張っていけるよう頑張っています。

6年生 陸上運動記録会に向けての練習スタート!

画像1 画像1
 今日の業後から10月の陸上運動記録会に向けての練習が始まりました。今週は、全員参加で各種目の記録を測定します。組み立て体操の練習に加えての陸上練習ですが、どの子もやる気いっぱいで自分の記録を出そうと頑張っていました。明日からの練習も、全力で取り組んでいけるといいですね!

6年生 組み立て体操練習 その2

画像1 画像1
 今日の5時間目は、組み立て体操の練習を行いました。今日は一人技から昨日までの技まで流して練習をしてみました。気をつけの姿勢から意識をして動くことができました。明日からは多人数技の練習に入っていきます。子どもたちもとても意欲的に練習に取り組んでいます。

6年生 夏休みの成果、発表会♪

 6時間目に夏休みの自由研究の交流発表会をしました。まず班で発表し、お互いに調べたことや、その感想を伝えました。そのあと代表者を決めて学級全体に紹介しました。手にとってくわしく見られるように調理室前に掲示してあります。友達のまとめ方や興味のある研究を見てこれからのまとめに生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1

6年生 組み立て体操!練習開始!

画像1 画像1
 今日の3時間目、2学期初めての合同体育を行いました。いよいよ運動会に向けての練習が本格的にスタートです。今日は、組み立て体操を行うに当たっての心構え・約束の話を聞いた後、2人技から3人技の練習をしました。約束では「練習から真剣に・本気で取り組むこと」「絶対にあきらめずに練習に取り組むこと」などの話をしました。まだまだきれいにとはいきませんが、子どもたちにとって最高の演技ができるように1ヶ月間みっちり練習を積んでいきたいと思います。
 明日からは、陸上運動記録会に向けての練習が始まります。こちらも自分のベストが出せるよう取り組んで行けるといいですね!

6年生 盛りだくさんの2学期!いよいよスタート!

画像1 画像1
 長い夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。6年生77人全員元気に登校をし、久しぶりに賑やかな教室が返ってきました。今日の始業式では、夏休みに江南市スポーツ少年団の代表として、福島県相馬市で交流活動をしてきた代表児童が体験発表を堂々と行いました。2学期は、運動会、陸上運動記録会、かがやきフェスティバルなど行事が盛りだくさんです。どれも小学校生活最後!6年生として学校を引っ張っていけるよう頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様、2学期もご支援・ご協力よろしくお願いします。

6年生 1学期終業式!ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の日でした。終業式では、かがやきタイムで6年生の代表の子が、修学旅行の思い出スピーチ、かがやき俳句づくりで作った俳句の発表を行いました。6年生らしく堂々と発表することができました。
 修学旅行を始め、6年生として様々なことに取り組み、子どもたちはひとまわり大きくなったことと思います。明日から、小学校生活最後の夏休み!ケガや病気には十分に気をつけて、楽しく充実した夏休みにして下さいね。2学期に向けて、体力づくりにも取り組んでいきましょう。 

 

6年生 明日は終業式!

画像1 画像1
 1学期もいよいよ明日の終業式を残すのみとなってしまいました。今日は夏休みに向けて、夏休みの宿題や配布物を配りました。子どもたちも、これが配られると「いよいよ夏休み」という気持ちになっているようでした。日誌の目標のページを見ても、「1日1時間以上勉強を頑張りたい」「手伝いをたくさんやりたい」「体力トレーニングを頑張る」など夏休みの意気込みが伝わってきました。たくさん配布物があったので、しっかり確認しておきましょう!
 授業も今日で最後でしたが、国語や算数など集中して取り組むことができました。

6年生 調理実習パート2

画像1 画像1
 昨日に引き続き今日は2組で調理実習を行いました。子どもたちはとても楽しそうに、グループで協力しながら手際よく調理を進めていました。春巻きの皮の巻き方や具の量などは人それぞれでしたが、どの春巻きもとてもおいしく出来上がりました。ぜひ家でもチャレンジしてみて下さいね!

6年生 一学期最後の体育!

画像1 画像1
 今日は4時間目と5時間目に体育を行いました。4時間目は1学期最後の水泳でした。どれだけ泳ぐことができるようになったか測定をしました。たくさんの子が100mクロールまたは平泳ぎで泳ぐことができました。中には、始め25m泳ぎ切れなかったけれど、今日は25m泳ぎ切ることができた子が何人かいました!夏休みもプールの開放があるのでぜひ参加しましょう。
 5時間目は、組み立て体操の練習をしました。2人技の肩車や補助倒立を行いました。まだまだ、倒立の足が上がらなかったり、肩車が不安定な子がたくさんいました。夏休み中にしっかり筋力アップに取り組んでおいて下さいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924