令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 自分たちのジャガイモが変身!

画像1 画像1
1組は家庭科で調理実習をしました。畑で収穫したジャガイモを持ち帰ったと思いますが、残りのジャガイモを使って「春巻き」を作りました。ジャガイモをゆで、玉ねぎ、ツナを入れて皮で包みます。たっぷり作って先生方にもごちそうしてくれました。明日は2組が実習をします。うちでも作って、実践できると良いですね!

6年生 着衣泳〜水の事故から身を守ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目には着衣泳講習会がありました。夏に起こりやすい水の事故を防ぐのに役立つ「浮く」ことを教えていただきました。洋服を着て入水すると服が水を吸って重くなることや「浮く」ことの難しさ、ペットボトルを持ち、コツを知ればだれでも「浮く」ことができることを体験できたと思います。6時間目に感想を書きましたが、プリントに思いや分かったことがたくさん書けていました。この体験を頭の中に忘れずにとどめておいてほしいと思います。

6年生 わんぱく団の方の読み聞かせ♪

 業前読書の時間にわんぱく団の方の読み聞かせがありました。暑い教室の中でしたが、6年生の子達はじっくりと絵本に聞き入っていました。また1組では2つ目の北斗七星のお話がボランティアさんの語りだったので頭の中にイメージしながら聞けるほどの心のこもったものでした。2組では、1つ目の乙武さんが翻訳した絵本が、人それぞれに違うけれどもそれぞれに良さがあることが伝わってくる絵本でした。6年生とはいえ大きくなっても読み聞かせは心に届く良いものだなと子どもたちの表情から感じられました。
画像1 画像1

6年生 あいさつ運動&家庭科の授業

画像1 画像1
 今日はあいさつ運動でした。6年生は班長・副班長になっている子が多く大きな声で率先してあいさつができる子や、同じ班の下の学年の子に「あいさつしてね。」と声をかけている子がたくさんいました。朝から気持ちの良いあいさつができることはとても良いことですね。
 2組では、家庭科の授業で、快適に過ごすための工夫について学習をしました。どの場所が気温が低く過ごしやすいのか、また何色の服が熱をもちやすいのかなど、グループで話し合いながら考えることができました。
画像2 画像2

6年生 音楽集会〜ドンキーズさんの演奏を聴きました

画像1 画像1
 今日の朝は音楽集会がありました。今年初めてドンキーズさんの演奏がありました。力強いソーラン節や全校での「かえるの歌」と「うさぎとかめ」の歌合戦で盛り上がりました。演奏後はドンキーズさんにお礼の気持ちをこめて、「マーチングマーチ」を全校合唱しました。6年生の代表が指揮をし、元気よく合唱することができました。

6年生 Can you 〜? Yes, I can!

 7月に入ってからの英語活動では、can, can't を使った文を習っています。「〜できる。」「あなたは〜できますか?」という会話を友達とビンゴをしたり、ゲームをしたりすることで、声に出しています。
 発音が難しい単語もありましたが、かなり声をそろえて発音できるようになってきたと思います。
画像1 画像1

6年生 ジャガイモの収穫結果!

画像1 画像1
 今日の掃除の時間に、外掃除の子が収穫したジャガイモを大きさで分けて、数を数えました。その結果、大180個,小300個のジャガイモが収穫できたことが分かりました!来週あたりに持ち帰りますので、お家でおいしく食べて下さい♪残ったものは、家庭科や理科の授業で使う予定です。

6年生 理科 成長と日光のかかわり

 理科の授業では「成長と日光のかかわり」について学習しています。葉に日光が当たるとデンプンができることを確かめるために、ジャガイモの葉を使って実験をしました。葉にデンプンがあるか、調べるために様々な実験方法を使って実験をすることができました!また、グループで協力してスムーズに進めることもできました!
画像1 画像1

6年生 修学旅行の写真掲示しました!

画像1 画像1
 今日から修学旅行の注文写真の掲示をしました。写真を貼ると勢いよく子どもたちは写真に集まってきて、楽しそうに修学旅行の思い出に浸りながら、自分の写っている写真を探していました。保護者会の際にも掲示をしておくので、ご覧いただき、注文をよろしくお願いします。また夏休み当番の予定表も貼り出しました。子どもたちと家の方でご都合の調整をよろしくお願いします!

6年生 ジャガイモ収穫!

画像1 画像1
 今日春に植え付けたジャガイモを掘りました。掃除時間を使って草取りと肥料やりをしてきました。一輪車に1台分くらいのジャガイモが収穫できました。去年と比べると少し少なめですが…

6年生 Let's English♪

画像1 画像1
 今日は外国語活動もありました。今日はCan you〜?「〜できますか?」の言い方を勉強しました。始めに今までの復習をした後に、Can you〜?を使ってクラスのみんなにインタビューをするアクティビティをしました。楽しみながら上手に発音をすることができました。

6年生 修学旅行記!

画像1 画像1
 修学旅行が終わって1ヶ月くらいになります。総合の時間には「修学旅行記」に取り組んでいます。表紙づくりから始まり、目次を決めて、今は資料を入れながら本文をまとめています。7月の保護者会までには完成し製本する予定です。お楽しみに!
 また「5つのきまり」にも毎日取り組んでいます。「黙掃」は大分意識できるようになってきました!まだまだ全員ができていない項目もあるので、パーフェクト目指して意識を高めていきましょう!

6年生 いよいよ始動!組み立て体操!

画像1 画像1
 今日もあいにくの雨で、残念ながらプールに入ることができなかったので、体育館で合同体育を行いました。古北っ子ダンスで体をほぐしてから、今日はいよいよ組み立て体操に向けて初めての練習をしました。今日は1人技、2人技を試しにやってみました。初めて挑戦したので、なかなか腕の力がなくフラフラしてしまう子もいました。いよいよ始動しました!家でも筋力トレーニングに励んでいきましょう!

6年生 アルバム写真撮影

 今日は卒業アルバムの写真撮影がありました。個人写真を撮った後、古北山や校舎をバックに学年、学級写真を撮りました。思い出の教室や、校舎、遊具をバックに、笑顔で写真を撮ることができました。子どもたちはアルバムが出来上がるのが楽しみなようです!
画像1 画像1

6年生 理科 食べ物のゆくえ

 今日は理科の授業がありました。今日は「食べ物のゆくえ」について学習しました。食べ物が通っていく消化管やそこから出される消化液についてまとめました。その後、班対抗で人体模型の「古北たろう君」を使ってどの臓器か体のどこにあるのか確かめるため「臓器パズル」を行いました。班で相談し合いながら、スムーズに組み立てることができていました!

画像1 画像1

6年生 習字「歴史」

画像1 画像1
 書写で「歴史」の清書を書きました。手本をよく見て「横画とはらいの接し方に気をつけて」書きました。やはり「史」のはらいや「歴」の横画の長さに気をつけないとバランスが崩れてしまいます。今回は水書板を使って、はらいの練習もしてみました。
 そしてファミリー学級で作った篆刻を清書におしました。何となくいつもより上手に見えます。

6年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の体育では6年合同で古北っ子体操とソフトバレーをやりました。古北っ子体操はステージの上で体育委員が手本となり、1番をしっかり覚えるようにしました。まだまだこれから練習していかないといけないので頑張ります。
 ソフトバレーでは班対抗でアンダーハンドパスが何回続くか挑戦しました。かけ声をかけたり膝を上手く使ったりしている班は上手くつなげたようです。体操の時も大きなかけ声が出せていて6年生はとても元気です。

6年生 社会 貴族のくらし

画像1 画像1
 1組では社会科で研究授業を行いました。「貴族のくらし」について資料から情報を集め、それを意見交流しながらクラスで深めていました。意見が活発に出て、子どもたちの言葉から、貴族はどのようなくらしをしていたかをまとめることができました。子どもたちもいつも通り楽しそうに授業に参加していました。これからも子どもたち同士で学び合う力を付けていってほしいと思います。

6年生 プール開き!

画像1 画像1
 今日は、今年度初めてのプールの授業がありました。今日は初めてだったのでボビングやけのび、バタ足を何本か泳いだ後、全員で流れるプールを作って楽しく泳ぎました。次回は、今どれくらい泳げるのかを測るために、25mを泳ぎます!
 これからも安全に気をつけて、楽しく水泳に取り組んでいきたいと思います。

6年生 ファミリー学級 篆刻づくり

画像1 画像1
 ファミリー学級での篆刻づくりは初めての経験の子が多く楽しみにしていたようです。自分のはんこが持てるのが嬉しいという気持ちが感じられました。親子で製作する姿は大変ほほえましく中には職人かと思うほどの篆刻も見られました。最後に色紙に印をおしてみました。全員揃ったら教室に飾っておくつもりです。

 本日は、暑い中ファミリー学級にご参加いただきありがとうございました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924