最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:467
総数:2044344
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 卒業まであと9日!〜奉仕活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5,6時間目に奉仕活動を行いました。6年間の感謝の気持ちを込めて、トイレ、階段、黒板クリーナー、手洗い場など学校のあらゆる所をきれいにすることができました。子どもたちは2時間じっくり、黙々とすみずみまで取り組むことができました。来週にも1時間予定されています。いよいよ卒業まで9日!

6年生 卒業まであと10日!

 今日で卒業まであと10日。いよいよ両手で数えられる日数になりました。子どもたちからも「時間が過ぎるのが早い!」という声をよく聞きます。今日は、6時間目卒業式での座り方、歩き方、ステージへの移動の仕方の練習をしました。スムーズに練習することができ、合唱練習もできました。明日は4,5,6年合同での練習があります。立派に卒業していくために、練習からしっかりとやっていきましょう!そして、明日は奉仕活動もあります。お世話になった学校のため、在校生のために活動します!
画像1 画像1

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2,3時間目、薬物乱用防止教室を行いました。始めは薬物の説明や作用について、その後はDVDを見たり、キャラバンカーの中に展示されている薬物のレプリカやポスター写真などを見たりしました。自分にはあまり身近に感じられるものではないですが、知っておくことが大切だと思います。薬物の恐ろしさ、そして一度でも手を出してはいけないことがしっかりとわかりました。

6年生 卒業式に向けて始動!&学年バスケ大会!

画像1 画像1
 昨日の感動的な送る会から一転、今日の4、5時間目は卒業式の合唱練習を行いました。みんな真剣に「最後のチャイム」「旅立ちの日に」を練習しました。まだまだ力強さが足りません、迫力のある6年生らしい合唱ができるようこれからも取り組んでいきます。そして6時間目は学年バスケ大会の決勝、3位決定戦を行いました。結果は1組が勝利!チームで、クラスでそして学年で盛り上がってバスケットボールをすることができました。

6年生 明日は「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
 明日行われる「薬物乱用防止教室」に向けて、会場を作りました。2,3時間目に警察の方に来て頂いて授業をします。正しい知識を得、これからの生活に生かしていけるようにしたいものです。時間がありましたらご参加下さい。

6年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業生を送る会でした。子どもたちはとっても楽しみにしていました。各学年から気持ちのこもったメッセージや合唱のプレゼントをしてもらい、涙を流していた子もたくさんいました。引き継ぎ式では、下級生にしっかりと引き継ぎをすることができました。そして、6年生の合唱は今までたくさん練習してきた「最後のチャイム」を歌いました。どの子も気持ちの入った合唱をすることができました。卒業まで残りわずか!今日古北小の仲間からもらったエールを胸に、卒業まで最高学年らしい姿を見せてほしいと思います。そして、中学校に向けて歩み出していきましょう!

6年生 3年生から招待状をもらいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3月に入りました。今日は3年生から明日の「卒業生を送る会」の招待状が届きました。気持ちのこもったメッセージに6年生の子どもたちも顔が緩んでいました。その後、今日は1年生と明日の本番に向けて入場練習をし、合唱も練習をしました。明日の送る会、主役は6年生です!堂々とした姿で臨んでほしいと思います。古北小の在校生からのプレゼントも楽しみですね。子どもたちにとって、心に残る会になることを願っています!

6年生 学年バスケットボール大会

画像1 画像1
 今日の5,6時間目は、学年でバスケットボール大会を行いました。体育で各クラス取り組んできたバスケット。子どもたちはとても楽しみにしていたようです。チームで声を掛け合い、応援の声も飛び交っていました。卒業間近、また一つ6年生としての思い出が増えましたね。

6年生 送る会に向けての練習!

今日の5時間目は、来週4日に行われる「卒業生を送る会」に向けての練習をしました。体育館はもうすでに送る会に向けての飾り付けが始まっています。すべて6年生のため。そんな思いを胸に入場、歌まで練習をしました。歌にも日に日に気持ちが入ってきました。あと5日で送る会。カウントダウンも、もうあと15日です。「卒業」が近づいてきました。
画像1 画像1

6年生 クッキー作り その2

画像1 画像1
 昨日の1組に引き続き、今日は2組がクッキー作りをしました。グループで協力し合いながら、作っている様子が印象的でした。出来上がったクッキーは、来週、図工で作成しているメッセージカードと共に、お世話になった先生方に渡しに行きます。

6年生 保健の授業!

画像1 画像1
 保健の授業で「薬物乱用の害から身を守ろう」について学習しました。酒やたばこよりも依存性の高いシンナーや覚せい剤などの害や恐ろしさについてビデオや新聞の切り抜き手紙を使って学びました。ほとんど自分たちには無関係なものという感じがしますが、でも実際には身近な所でも見かける光景かもしれません。しっかり断るためにも正しい知識を持つことが大切だと思います。

6年生 最後のクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては小学校最後のクラブ。それぞれのクラブで、楽しそうに活動している様子が印象的でした。来年から中学校にあがると「部活動」が始まります。それぞれの好きなこと、興味のあることに中学校になっても夢中になって取り組んでいってほしいと思います。

6年生 感謝の気持ちを込めて…クッキー作り

画像1 画像1
 今日の家庭科では、1組が先生方にメッセージカードと共に贈るクッキー作りをしました。型抜きクッキーですが、特に男子は初めての体験の子も多く、焼き上がったクッキーを思わず口に入れてみたいような表情でした。明日は2組が行います。卒業まであと17日。いろいろな活動が感謝の気持ちを入れ込んで3月につなげていけるといいなと思います。

6年生 感謝の会〜家族への感謝を込めて〜

画像1 画像1
 4時間目は、保護者会の後に行ったささやかな感謝の会。普段は面と向かってプレゼントを渡すことはなかなかないと思いますが、一人一人が心をこめて作り、そこに歌のプレゼントも入れました。何日もかけて心をこめて、歌詩のイメージをして歌うように練習してきました。さあ、みんなの気持ちは家の人に伝わったでしょうか?

6年生 小学校最後の授業参観

 今日は、子どもたちにとって小学校最後の授業参観でした。一組は弁当づくりと道徳、二組は国語と弁当づくりをご覧頂きました。特に弁当づくりは、お世話になった家族のために、子どもたちそれぞれが一生懸命に作っている様子がとてもほほえましく感じられました。授業面でも残りわずかとなりましたが、引き続き小学校のまとめに取り組んでいきたいと思います。
 本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校最後の身体測定!

画像1 画像1
 6年生は昨日(1組)、今日(2組)と身体測定を行いました。小学校最後の身体測定。子どもたちも自分の体がどれくらい大きくなったか楽しみにしていたようです。測定の結果、どの子も身長も体重も増えて、またひとまわり大きくなったことが分かりました。その後は、友達のいいところを見つけ合うために「Xさんからの手紙」という活動を行いました。ここまで、楽しく過ごせてきたのも、大きくなれたのも、友達や家族に支えられてきたからです。身体測定での先生からの話や活動を通して、そんなことをしっかりと子どもたちが心の中にもってくれているといいなぁと思っています。

6年生 感謝の会に向けて…

画像1 画像1
 先週から毎朝、朝の時間に歌の練習をしています。今は明後日の感謝の会に向けて「ふるさと」の練習をしています。よりよい合唱になるように、一人一人が意識を高めています。送る会や卒業式に向けても、本腰を入れて取り組んでいきましょう!

6年生 卒業まであと23日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休みが明けて、2月も下旬になりました。卒業まであと23日です。今日は、朝礼があり、応募献立、スポ少女子の表彰がありました。おめでとうございます。
 理科では、電熱線を使った実験をしました。太い電熱線と細い電熱線に電気を流し、温度の違いを調べました。
 また、2組では校長先生との会食が始まりました。校長先生と楽しいひとときを過ごせたようです。

6年生 図工〜自画像を描こう〜

 図工では、自画像を描いています。鏡でよ〜く自分の顔を見て、細かい所にまでこだわって作成しています。今日は、絵の具を使って彩色をしましたが、三色以上の色を混ぜ合わせ、自分だけの色で塗っていきました。どの子もなかなかの出来映えで満足そうに自分の絵を眺めている子が多くいました。
画像1 画像1

6年生 校長先生との会食♪

画像1 画像1
 校長先生との給食会食が始まりました。今日は1組の13人が楽しく会食したようです。将来の夢を語るなど、普段なかなか校長先生とお話をする機会はないので、子どもたちも期待いっぱいでした。来週は2組が行います。思い出に残る楽しいひとときが過ごせそうです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924