令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 着衣泳 〜浮いて待て〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は悪天候のために実施できなかった着衣泳でしたが、今日は天候にも恵まれ、実施することができました。

 まず、体育館で着衣泳に関する説明を受けました。水の中での体勢や、合い言葉「浮いて待て」を映像を見ながら学びました。

 その後は、プールに移動して実践。服を着たまま水の中に入ると、思うように体が動きません。そんな時に、落ち着いて浮いて待てるように、ペットボトルを使って浮く練習をしました。中には、ペットボトルがなくても上手に浮くことができた子もいました。

 今日学んだことを万が一の時(あってはいけませんが!)に生かせるように、頭と体で覚えておきましょう! 

6年生 洗濯実習 3組編

画像1 画像1
 今日は3組が家庭科で洗濯実習を行いました。
 汚れた自分の体操服を手洗いで洗濯をしました。汚れがひどい所を中心に、洗い方を変えながら洗濯をすることができました。
 きれいになった体操服を見てどの子も満足そうな顔をしていました。 

6年 学年体育

画像1 画像1
 今日は、雨天のため、5・6時間目に予定していた着衣泳が延期になってしまいました。代わりにに5時間目に学年体育を行いました。

 第2回「ねこちゃん体操」。前回よりも動きがそろい、技一つ一つの完成度も高くなってきました。友だちを補助したり、アドバイスをし合ったりする姿があり、ほほ笑ましく思いました。

 6年生のみなさん、9月の組み立て体操に向けて、今から技を磨いていきましょうね!

6年 家庭科洗濯実習

画像1 画像1
 今日は、2組が家庭科の洗濯実習を行いました。
 
 まず、洗濯の手順を確認し、実習に入りました。つまみ洗いをし、一生懸命に靴下の汚れを取りました。

 雨天のため、1日で洗濯物が乾きませんでしたが、雨の日は、やはり洗濯物が乾きにくいということを実感する機会となりました。

 2組のみなさん、お家でも洗濯の手伝いを進んでしましょうね!

6年生 古北っ子集会〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今朝は古北っ子集会がありました。今日は飼育委員会が発表をしました。古北小の飼育小屋にいる動物たちの紹介と、今日から始まった「ふれあい週間」の案内がありました。どの子も、マイクなしで大きな声を出して発表をする姿に感心しました。

 放課に、飼育小屋をのぞいてみるとたくさんの児童が遊びに来ていました。
 委員会の子達も、遊びに来た子に声をかけたり、説明をしたり頑張っていました!

6年生 総合学習

 6年生の総合学習は「修学旅行記をつくろう」です。修学旅行の下調べや実際に見学して分かったことなどをまとめています。修学旅行で撮った写真やもらったパンフレットも活用しながら行っています。見やすい旅行記となるよう,一人一人がレイアウトを工夫しています。作成する姿は真剣そのもの! 

 来月行われる保護者会で,掲示する予定です。お楽しみに!
画像1 画像1

6年生 書写&家庭科「洗濯実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、2組の書写の授業の様子です。今日は、「歴史」の清書をしました。始筆や終筆に気をつけながら、一画一画丁寧に書くことができました。そして、今日は出来上がった作品に、ファミリー学級で作った篆刻を押しました!

 下の写真は、1組の家庭科での洗濯実習の様子です。自分の靴下の汚れを手洗いで落とすことができました。実習を通して、いつもお家の方に洗濯をして頂いている苦労や大変さが分かりましたね。 

6年生 放送委員会

 放送委員会の水曜日担当企画第2段!今回も6年生で番組を担当しました。
 今日のゲストは・・・・


   教頭先生です!

 
 休日の過ごし方や古知野北小学校の児童の様子について質問をしました。
 次のゲストは誰でしょう?お楽しみに!
画像1 画像1

6年生 プール日和

 今日は太陽も出て「プール日和」となりました。
 今年度,2度目のプールでは,どのくらい泳げるかの確認です。25mを「クロール」と「平泳ぎ」で泳ぎました。

 次回から泳力に応じてコースを分けて取り組みます。個人個人目標をもって取り組んでいきたいと思います。がんばろう!
画像1 画像1

6年生 古北っ子集会

画像1 画像1
 今朝は古北っ子集会がありました。今日は給食委員会の皆さんからの発表。
 委員会で考えた、食べ物にまつわる「ゆるキャラ」の紹介がありました。
 どのゆるキャラも、なかなかの力作で驚きました!
 食べ物に関するクイズもあり、全校で盛り上がっていました!

 毎日いただく給食です。ぜひ残さず食べたいですね!
 給食委員会のみなさん、お疲れ様でした!!!

6年生 今日もありがとうございました

画像1 画像1
 今日の業前はわんぱく団の方による読み聞かせがありました。
 朝登校して友だちとの話に盛り上がっていた6年生のフロアでしたが、読み聞かせが始まると「シーン」と絵本の世界にどの子も引きこまれていました。

 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、今日も楽しい読み聞かせをありがとうございました!

6年生 学年対抗リレー大会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目に学年体育を行いました。これまで学習してきた「リレー」のまとめとして、学年対抗リレー大会を行いました。

 どのクラス、どのチームも今までの練習を生かして全力でゴールまで走りきることができました。

 下の写真は、各レースでの優勝チームです。おめでとう!!!

6年 プール開き

画像1 画像1
 今日は、子ども達の念願のプールに入ることができました。寒いということもなく、気持ちよく水泳学習に取り組むことができたようです。

 始めに水泳学習の注意事項を確認し、プールに入りました。自由に泳ぐ時間もあり、6年生にとって楽しい「プール開き」となりました。

6年生 外国語活動

 今日はグレッグ先生はみえないですが,2組で,多くの先生が見守る中、外国語活動を行いました。
 「カップソング」や「ダメよ〜ダメダメゲーム」など,活動がたくさん用意されていてとても楽しい授業でした。
 最後はスペシャルゲストの校長先生も登場し,「できること,できないこと」を英語で確認することができました。
 どの子も意欲的に取り組み,大きな声を出せていたことがとてもよかったです。
画像1 画像1

6年生 学年体育

 学年体育で「ねこちゃん体操」に取り組みました。これは器械体操をうまくやるために体の使い方を学ぶ体操です。

 少し気は早いですが,運動会の組立体操の完成度が高まるように,これからの器械体操の準備運動として体育で取り組んでいきたいと思います!
画像1 画像1

6年生 外国語活動

 今日は外国語活動の日でした。
 今日は自分の誕生日の言い方を復習し、英語とジェスチャーを使ってクラスで誕生日順に並ぶことにチャレンジしました。

 最後には、友だちの誕生日をインタビューし合いました。どの子も自分から英語を言おうと頑張っていました! 
画像1 画像1

6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1
 今日は犬山市にある「青塚古墳」に見学に行きました。
 愛知県にある古墳のなかで2番目に大きい古墳ということで、近くで見るとその大きさがよく分かりました。古墳の上まで登ることができ上から古墳の様子を見学することができました。

 近くに資料館もあり、古墳や出土品など間近で見ることができました。社会で学習した古墳についてさらに知識を深めることができた社会見学となりましたね!

6年生 理科&学年体育

画像1 画像1
 理科は「体のつくりとはたらき」の新しい学習に入りました。
 早速今日は、吸う空気とはいた空気のちがいを調べる実験をしました。石灰水を使い、二酸化炭素の反応をみると一目瞭然でした!
 
 体育では、学年体育を行いました。
 古北っ子ダンスを踊り、運動会で取り組む組立体操の一人技、二人技の練習をしました。初めてだったので、まだまだ自分の体を支えるのに一苦労している子もいましたね。今からコツコツと体作りをしていきましょう! 

6年生 ファミリー学級

画像1 画像1
 今日はファミリー学級があり、6年生は「篆刻」にチャレンジしました。自分でデザインした文字をとっても集中して彫ることができました。保護者の皆様に声をかけて頂きながら、子どもたちもとってもうれしそうに作業をしていました。細かい作業でしたが、どの子も自分だけの篆刻が完成しました!

 完成した後は、クラスの友だちが作った篆刻を「スタンプラリー」と称して集めました。自分の作品だけでなく友だちの作品もみんなで見ることができ、とても楽しそうでした。 

 保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

6年生 プール掃除

 1,2時間目にプール掃除を行いました。少し肌寒い中でしたが,水を使ってたわしで一生懸命にこすっていました。
 
 写真の「Before」→「After」をご覧ください!
 実際は、写真以上に、もっと美しく変化をしています(笑)。
 これで今年も気持ちよくプールに入れそうです(^^)

 6年生の皆さん、お疲れ様。ありがとう!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 口座振替
音楽集会(ドンキーズ来校)
委員会
7/8 保護者会
7/9 保護者会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924