最新更新日:2024/06/23
本日:count up74
昨日:305
総数:2052752
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 授業参観、保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の子どもたちにとって最後の授業参観がありました。どのクラスも落ち着いて授業を受けられたと思います。子どもたちの姿はどうだったでしょうか?残りわずかとなった小学校生活。6年間の学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。

 その後の保護者会、ささやかな感謝の会では、練習してきた「大切なもの」の合唱を披露しました。そして、子どもたちが思い思いに作成したプレゼントも渡すことができました。子どもたちの思いが伝わっていればとっても幸いです。

 今日は、お忙しい中、授業参観、保護者会へのご参加ありがとうございました! 

6年 校長先生との会食 パート2

画像1 画像1
 昨日も、6年1組の子供たちが校長先生と会食をしました。給食をお盆に載せ、教室から応接室に出発します。いつもと違った場所で、校長先生と会食。うきうきしている気持ちが伝わってくるようでした。

 この日、誕生日を迎えた子を校長先生と共にお祝いする歌をうたう場面もありました。
 
 校長先生との会食会。6年生の子供たちにとって、心に残る思い出の一つになりますよう願っています。 

6年生 校長先生との会食会♪

画像1 画像1
 今日から6年生は「校長先生との会食会」が始まりました。今日は1組の第1グループが校長先生と会食をしました。

 校長先生への質問タイム、好きな給食、中学校で入りたい部活の話など、6年間の思い出や中学校への意気込みを一人一人話し、校長先生と楽しく給食をいただきました。中には、校長先生にクイズを出していた子もいたようです。

6年生 学校の最上級生として

画像1 画像1
 今日は新入生の一日入学が行われました。6年生はイス出しなどの会場準備、片付けを行いました。最上級生として、学校のために働く姿はとても頼もしく感じました。中には、「先生、他に手伝うことはありますか?」と声をかけてくれる子もいて、さすが!と思いましたよ。

 その後は、保護者会で披露する合唱練習を行いました。久しぶりに学年全員で合わせることができました。
 来週も何回練習できるか分かりませんが、これまで育ててくれた「感謝」の気持ちを伝えられるように、頑張って練習していきましょう!

6年生 今日の給食は、風邪予防の「きんかん」!

画像1 画像1
 今日の給食には「きんかん」が出ました。6年生の子どもたちは「きんかん」を食べるのが初めての子が多く、「どうやって食べるの??」「どんな味がするの??」という声がたくさん挙がっていました。

 皮ごと食べることができ、甘酸っぱくてとておいしくいただきました!同時にこの時期、風邪予防にもとってもよいですね! 

 今日は、3組が学級閉鎖のため少し寂しい6年生のフロアでしたが、金曜日には元気に登校してくるのを待っていますよ!1組、2組のみんなも、風邪をひかないように明日の休日を過ごして下さいね!

6年 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1
 6年生は、社会科の学習で「日本とつながりの深い国々」について学んでいます。

 グループごとにそれぞれの国について調べ学習を行っています。写真は、調べた国について、どのような方法で発表するのかをグループで相談したり、調べた内容をグループの子に伝えたりしているところです。
 グループごとに調べる国が異なるため、どのグループもより良い発表をして、みんなに伝えようと真剣です。今から、発表が楽しみです。

6年生 墨から感じる色や形

 図工では、「墨から感じる色や形」の学習に取り組んでいます。にじみやかすれなどの墨の特徴を生かしながら、自分のイメージするものを描きました。 

 授業の最後には、一人一人ちがった味のある墨絵の作品が並びました。気分は、歴史で学習した「雪舟」です。
画像1 画像1

6年生 相手にわかるように…

画像1 画像1
 算数の時間に、「見積もりを使って」の学習を行っています。目的に応じて、切り上げや切り捨てを使って見積もり、計算をします。どのように見積もるのかということを考え、相手に分かるように説明することを学んでいます。

 問題を解くことはできても、説明するとなると二の足を踏む子が多くいるため、まずは自分で話す練習をし、次にペアで話せるようにします。説明をする相手を見付け、一生懸命に話をする子がたくさんいました。

 こういった経験を積み、徐々に自信をもって話ができるようになってほしいと思います。

6年生 合唱練習

画像1 画像1
 6年生は、卒業が近づき合唱練習に力が入り始めました。朝、音楽の時間はもちろん、給食後にも練習をしています。指揮者や伴奏者も、みんなが歌いやすいように考えて毎回レベルアップしています。

 風邪が流行り始めています。予防をしっかりして、明日も元気に過ごせると良いですね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 授業参観
学校評議員会
6年保護者会
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム
PTA活動
2/18 出迎え週間(〜19日)
2/19 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924