最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:305
総数:2052683
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 国語の学習

画像1 画像1
 6年生の国語の時間には、「伝統文化を楽しもう」の単元で狂言について学習しています。昔の人のものの見方・感じ方に触れ、伝統文化について知る機会となっています。

 狂言を初めて知る児童が多く、映像を見たときには、静かに見入っている様子でした。狂言とは、どういうものかを学習し、今回取り上げられている「柿山伏」の内容を学習しました。現在にも通じるおもしろさがあり、興味をもって読むことができました。

 音読練習を始めると、言い方を工夫したり、身振りを付けてみたり、さまざまな工夫をしながら取り組むことができました。

6年生 卒業文集作成中‥‥

画像1 画像1
 12月に入り、卒業文集の制作に取りかかりました。どの子も6年間の思いを文章に込めて、真剣に書き進めています。

 一生残る文集です。自分の「宝物」にできるように、完成に向けて今後もしっかり取り組んでいきたいと思います。 

6年生 航空写真 〜6年編〜

画像1 画像1
 今日は航空写真の撮影がありました。運動場全体を使って「藤花ちゃん」をデザインし、セスナ機から撮影したものと、全校が整列をして学校の屋上から撮影したものの2種類の写真を撮りました。

 こうやって、今のメンバーで全校全員が集まり写真が撮れる機会もこれからないのではないでしょうか?!そう考えると、記念に残る航空写真になりそうですね!

 できあがりを楽しみにしていてくださいね!

6年生 保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
 今日で3日間の保護者会が終了しました。短い間でしたが、学校での様子やご家庭での様子について情報交換することができてとても有意義な時間になりました。 

 卒業まで、あと約3ヶ月、6年担任一同引き続き子どもたちのために全力でサポートをしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

 寒い中でしたが、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。

6年生 言葉の力をつけるために…

画像1 画像1
 国語の学習では、「意味調べ」の時間も取っています。教科書に出てくる言葉で意味の分からない言葉を自分で辞書を引きながら調べています。 

 継続して行うことで、言葉の力が付いていくといいと思っています。辞書を引くスピードもアップしてきました!

6年生 2学期最後のあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は「あいさつの日」。2学期最後のあいさつ運動がありました。
 通学班、班長・副班長を中心に爽やかにあいさつをすることができました。3学期も6年生らしく元気なあいさつが聞けるのを楽しみにしています。

 後輩たちに古北小のあいさつの伝統を「姿」で伝えていけるとイイですね。

6年生 校歌を録音しました!

画像1 画像1
 今日は5時間目に学年で「校歌」の録音をしました。今日録音した校歌は、卒業アルバムに付いてくる予定の特典DVDの中で聞くことができるそうです。まさに、今日のみんなの歌声が一生残るということです!

 そんな思いを込めながら、きれいな歌声で心を合わせて校歌を歌うことができました。卒業までにあと何回校歌を歌えるのでしょうか・・・。

6年生 算数の授業風景

画像1 画像1
 算数では「資料の調べ方」の学習をしています。データを集計して、平均を出したり、柱状グラフにまとめたり、資料を処理する方法を学んでいます。 

 相手のことを意識をして、話を聞く姿勢や話し方のレベルも上がってきたように感じます!二学期もあとわずか・・・この調子だ、6年生!

6年生 I want to go to Italy!

画像1 画像1
 今日は外国語活動がありました。「I want to go to Italy!」など「〜(場所)に行きたい!」という英語表現を学習しました。

 今日は、「アタックインタビューゲーム」という楽しいゲームの中で、たくさんの友だちとたくさん英語を使って会話をすることができました!

 今日もとっても楽しい1時間でした! 

6年生 がんばる6年生

画像1 画像1
 今日から、朝の大縄練習が始まりました。3学期に行われる大縄大会に向けて、練習を積み重ねます。素早く跳び、縄から抜ける動作が身に付いており、練習初日でしたが、好スタートを切ることができました。また、縄を回す子も、リズムよく回すことができ、さすが、6年生!と思いました。
 各学級、心を合わせ、より良い取り組みができるよう願っています。

 今日の長放課には、文集委員や卒業プロジェクト委員が集まり、卒業に向けて、準備をしていくことができるよう、話し合いを行いました。

 6年生、さまざまな場面でがんばっています!

6年生 今日の6年生

画像1 画像1
 理科では「てこのはたらき」の学習に入りました。実際にてこの原理を使ったときと、使わずに重いものを持ち上げるときの両方を体感しました。 

 体育の時間には「鉄棒運動」に取り組んでいます。ウォーミングアップも兼ねて明日から始まる大縄練習に取り組みました。1年ぶりの大縄・・・感覚取り戻せましたか???

6年生 音楽集会

画像1 画像1
 今朝は音楽集会がありました。久しぶりにドンキーズさんの演奏を聴かせて頂くことができました。ステキな衣装に、ステキなダンス、ステキな演奏に子どもたちも釘付けでした!

 演奏が終わった後は、全校合唱の「大空賛歌」を歌いました。指揮も伴奏も6年生代表児童が頑張りました。やっぱり全校で声を合わせて歌うと気持ちが良いですね! 

 ドンキーズさん、今日もありがとうございました!

6年生 今日の6年生

 今朝は朝礼がありました。昨日のスポーツ少年団の駅伝の表彰伝達がありました。6年生からは3人、区間賞となり表彰されました。チームとしてもよい成績を残せたようです。おめでとうございます。

 右下の写真は、風邪の流行る季節でもあるため、手洗い、うがいをしている様子です。家でも学校でも手洗い、うがいを忘れずしていきましょう!

 明日から12月!学習も2学期のまとめの季節です。誰もが落ち着いて頑張っています!
画像1 画像1

6年生 宮沢賢治の世界に浸る

画像1 画像1
 今日は6年生3学級とも、図書館司書の正木先生による「ブックトーク」の授業がありました。テーマは、国語で学習した「やまなし」の作者である宮沢賢治についてでした。

 子どもたちは、学習した作者なのでとても興味津々に話を聞いていました。今日は、宮沢賢治の作品を5つ紹介していただきました。

 ブックトークなので、あらすじのみの紹介でしたが、授業後「続きが気になる!」「本を借りて読んでみたい!」という声がたくさん聞こえ、楽しいひとときとなりました!

6年生 「元気ごはん」について学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目は、4・5・6年生の児童が合同参加し「学校保健安全委員会」が行われました。 
 テーマは、「プロサッカー選手の朝ご飯に学ぶ」です。
 名古屋グランパスエイトの管理栄養士の先生をお招きして、サッカー選手の食事の様子や、どのような食事をとるとよいかなどを詳しく教えていただきました。

 後半は、各学級の代表によるメニュー作成ゲームが行われました。今日の話で学んだことを生かして、栄養バランスのよい「元気ごはん」になるように食材を選んでメニューを考えました。代表児童だけでなく、どの児童も食事について考えるよい機会となりました!お話にあったように、さっそく「マネる=学ぶ」で、学んだことを取り入れていきましょう!

 また、会の始めには保健委員会による発表もあり、朝ご飯の大切さをしっかりと伝えることができました。

 

6年生 「わんぱく団」の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝は、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせがありました。
 ある学級での今日の絵本は「命の大切さ」や「友だちの大切さ」を伝える、とってもよい話で、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。 

 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、今日もありがとうございました!
 

6年生 人間になりたがった猫

画像1 画像1
 本番が無事終了しました。6年生は「人間になりたがった猫」を演じました。出番までは緊張をした表情をした子がたくさんいましたが、88人の仲間と共にすばらしい演技をすることができました!

 演目の主題である「人間のすばらしさ」を伝えるために、一人一人がそれぞれの役柄を「全力」で演じることができました。一人一人の役割は違えど、心が一つになった劇になったと思います。

 運動会、そして今回の学芸会での頑張りを、これからの「卒業」に向けての取り組みにつなげて行きましょう!!!

 保護者の皆様、本日は足をお運びいただきありがとうございました。

6年生 いよいよ明日は本番!

画像1 画像1
 いよいよ明日はかがやき学芸会本番!

 今日は、最後の練習を行いました。明日は役柄や役割は一人一人違いますが、一人一人がそれぞれの役割を「全力」でやることで、6年生として一体感のある劇になればと思っています。今まで頑張ってきた自分、一緒に頑張ってきた仲間を信じて、明日は頑張りましょう!

 今日の練習の最後には、各クラスの代表が仲間に向けて熱いメッセージを送りました!今日は早く寝て、明日に備えましょう!

6年生 楽しい外国語活動♪

画像1 画像1
 今日は、外国語活動がありました。今日は国の名前を復習した後、
 「I want to go to〜.」(〜に行きたいです。)
 という英語表現を学びました。

 カルタやインタビューゲームを通して、たくさん国の名前や「I want to go to〜.」の表現に慣れ親しむことができました! 

6年生 かがやき学芸会まであと2日!

画像1 画像1
 かがやき学芸会まであと「2日」となりました。

 今日は、2時間目に学年練習を行いました。衣装も全て本番通りに行える最後の練習でした。下見から数日経ちましたが、校長先生方のアドバイス意識して練習してきたため、確実にレベルアップしてきたと思います!
 子どもたちの表情にも気合いが入ってきました!

 明日は、最後の練習、会場準備があります。いい準備をして本番に臨めるように明日も頑張っていきましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924