令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【2日目】8

画像1 画像1 画像2 画像2
一晩、預けていた貴重品を受け取り、部屋に戻ります。

ホテルの人に会うと「ごちそうさまでした〜」とさわやかに言う姿には、古北っ子の育ちの良さを感じます。

修学旅行【2日目】7

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり完食する男の子。ホテルの人もうれしいですね。

健康観察の結果、調子の悪い人はいません。
あいにくの天気ですが、頑張って一日を過ごせるといいと思います。

7:10から、部屋に戻り、出発の準備をします。

修学旅行【2日目】6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のためのエネルギーをしっかり充填!

修学旅行【2日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、作っていただいた方に感謝をして「いただきまーす!」

修学旅行【2日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食会場へ移動です。時間を意識して行動できています。

修学旅行【2日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の少年たちは、6時の時点で、すでにこの状態。驚きです。

しかも、布団をきちんとたたんで「ABC」もバッチリです!

修学旅行【2日目】2

画像1 画像1 画像2 画像2
6時に部屋をまわると、「おはようございまーす!」とさわやかなあいさつが。
ほとんどが6時前に起きて、動き出したようですが、中には、部屋のノックで起きた部屋も…(笑)。
疲れはとれたかな?

健康観察の結果はまたお伝えします。

修学旅行【2日目】1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
しっかり、雨が降っています。

東大寺のピンポイント天気予報では、降水確率100%、予想最高気温が25度となっています。

写真は、ホテルの前の通りです。

今日も、可能な範囲で、現地から様子を本HPにてお伝えします。ぜひ、ご覧ください!


修学旅行2日目行程

画像1 画像1
2日目は、京都市内の宿泊先を出発し、奈良方面に向かいます。 
帰校時には、緊急メールにて、時間をお知らせいたします。

■6月3日(水) 【2日目】
  6:00 起床
  6:30 朝食
  7:45 ホテル発
  9:15 奈良公園着・大仏殿等見学
 12:00 昼食(松本屋)
 12:30 買い物
 13:00 法隆寺見学
 14:00 バス乗車
 15:15 休憩(湖東三山PA)
 17:00 学校着・帰校式
 17:15 解散(※保護者と帰宅)

修学旅行【1日目】81

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝・消灯時間を回りました。
ギリギリまで音が聞こえていましたが、そこは、時間になるとピタリと止んで、フロア全体が静かになりました。

風呂上がりには、「眠いです」の声も聞こえてきました。夢の世界に誘われるのも、遅くないかもしれませんね。

それでは、今日のホームページによる、現地からの中継を終わります。
多くの皆様にご覧いただき、ありがとうございました。

また、明日も可能な範囲でお伝えします。
ぜひ、ご覧ください。

修学旅行【1日目】80

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋長会(写真左)、班長会(写真右)を行いました。
1日の反省の言葉を言ったり、指示に対してしっかり返事をしたり、と、さすがリーダーさんたちです。

聴くときの姿勢も授業中と同じで、話し手の方を向いて聴きます。ここにも「ABC」が見られましたね。

さあ、この後は、就寝の準備です。21:55に就寝・消灯です。歯磨きはいいかな?寝るばかりの準備をお願いしますね。

修学旅行【1日目】79

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、京都タワーの紹介を。

1964年(昭和39年)12月に誕生した「京都タワー」の独特な姿は、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだとか。

その京都タワーは、作りも個性的なのだそうです。
エッフェル塔や東京タワーなどと違い、一切鉄骨を使っていないというから驚きです。厚さ12mm〜22mmの特殊鋼板シリンダーを溶接でつなぎ合わせ、円筒型の塔身としているのです。建設当時、構造設計の依頼を受けた京都大学工学部建築学教室では、京都タワーと京都タワービルを一連の架構と考えて構造計画を行い、この種の大規模塔状構築物に対して日本で初めてモノコック構造(応力外被構造)を採用し、地震や台風といった大きな外力に安全に抵抗させる為に、ほかの一般の建築物がもつ設計安全率を2倍以上も上回った値を想定し設計にあたったというから驚きです。

これまで京都タワーは、瞬間風速50m/秒を超えるいくつかの台風を経験し、また阪神大震災では震度5強の激しい地震動を受け、肉眼でもはっきりとわかる程度に大きく揺れたものの、幸い損害は無く安全性の高さを証明しています。すごいですね。

京都タワーWEB SITE より

京都の町並みが360度見渡せました。

修学旅行【1日目】78

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の後は、トランプやUNOで盛り上がっています。
この後、21:15から、反省会・健康観察です。

修学旅行【1日目】77

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが。「ABC」生きてますね。

修学旅行【1日目】76

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂の時間です。こうして友達と一緒に汗を流せるのも、小学校では、キャンプと修学旅行だけですね!

時間にゆとりがあるお風呂タイムとなっています。しっかり温まれましたね。

修学旅行【1日目】75

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に移動するのに、5分前はもちろんのこと、さらに5分早くの集合した1組のみなさん。
さすが「ABC」の意識が高いですね。

修学旅行【1日目】74

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の仲間と…ハイ、ポーズ! その6(完)

修学旅行【1日目】73

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の仲間と…ハイ、ポーズ! その5

修学旅行【1日目】72

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の仲間と…ハイ、ポーズ! その4

修学旅行【1日目】71

画像1 画像1 画像2 画像2
感謝の心をこめて「ごちそうさまでしたー!」

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924