最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:467
総数:2044332
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 大なわ大会

画像1 画像1
 今日は、大なわ大会がありました。

 これまで、朝の時間や放課などの時間に一生懸命練習してきました。気持ちが高まる中、集中し、落ち着いて跳ぶ姿が印象的でした。さすが6年生です。

 結果は、  1組 286回
       2組 293回(高学年の部 優勝)
       3組 289回(高学年の部 2位)  でした。

 残念ながら優勝を逃してしまった学級も、みんなで心を合わせて取り組めたことで、充実した時間となったようです。

 一つ一つの行事が終わっていきます。心に大切な思い出を残して卒業していきましょう!

6年生 図工&外国語の授業

画像1 画像1
 図工では、「墨から感じる色や形」の学習に入りました。歴史でも学習した墨絵にチャレンジです。墨のかすれやにじみをうまく使って、今日は竹を描いてみました。初体験の芸術に子どもたちも試行錯誤しながら楽しんでいました。

 外国語活動では、前回に引き続き「時間の言い方」について学びました。グレッグ先生からの質問に耳を傾けて、かなり数字が聴き取れるようになってきました。時間を聴き取ってそろえる「ビンゴゲーム」では、みんなで楽しく盛り上がることができました!

6年生 銀世界の中で

画像1 画像1
 今日は、今年度初の雪が降りました。しかも、雪遊びができるほどの大雪。運動場は一面の銀世界です。

 6年生の子供たちも元気に登校しました。雪が降って気持ちが高まる下級生を安全に配慮して連れてくることができました。

 始業前から雪遊びの準備は万端。外に出て雪遊びを十分に楽しめた様子でした!

6年生 身体測定&保健指導

画像1 画像1
 今日は3クラスとも身体測定を行いました。小学校最後の測定だったので、自分が大きくなっているかどうか楽しみにしている様子でした。4月と比べると、どの子も大きくなりましたね!

 記録をしたクラスから、健康手帳を返却していきますのでお子様の成長の様子に目を通して頂くよう、よろしくお願いします。

 測定後は、養護教諭の先生から保健指導をしていただきました。友だちへの気持ちの伝え方について教えていただきました。これからは「わたしメッセージ」で、相手に気持ちを伝えられるようになりたいですね。

6年生 「横山隊」の活動

 掃除の時間に、「横山隊」の6年生が扇風機を洗っていました。夏から使っていなかったためほこりがかぶっていましたが、冷たい水にも負けず黙々と取り組んでいました。
 そんな姿を見て、「さすが6年生」と、とっても感心しました。
画像1 画像1

6年生 今日の朝礼

画像1 画像1
 今朝は朝礼がありました。
 今日は学校給食応募献立の入賞者の表彰がありました。

 そして来週の感謝の会に向けて「グッデイ・グッバイ」の全校合唱練習を行いました。
 伴奏、指揮共に6年生児童が代表として頑張っていました。声も徐々に出てきましたが、感謝の気持ちを込めて本番も元気よく合唱しましょう!

6年生 学年合唱練習

画像1 画像1
 今日は、感謝の会に向けて会で合唱する曲の練習を学年で行いました。片山先生が来校して下さったので、パートごと、そして学年全員でみっちりと練習することができました。

 声の大きさ、声の出し方、気持ちのこめ方など、とても変化が見られた1日でした。「歌詞の意味」をじっくり考えて、聴いている人に「伝える」合唱を目指して6年生全員で頑張っていきましょう! 

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
 今日の1、2時間目に卒業プロジェクトの活動を行いました。
 「体育倉庫ぬりぬり実行委員」では、2学期に背景を塗った扉に、6年生の児童から募集したデザインで、ペンキを塗り進めました。

 寒い中でしたが、どの子もきれいに塗れるようにと、集中して、寒さに負けずに頑張っていました。でき上がりを、楽しみにしていて下さいね♪ 

6年生 What time is it?

画像1 画像1
今日は、3学期初めての外国語活動がありました。
今日は、1〜60までの数字の表現、時間を表す表現を教わりました。

発音の違いによ〜く耳を傾けながら、英語を聞くことができました。
小学校の外国語活動も残りわずか・・・。
中学校に向けて、英語も頑張りましょう!

6年生 出前選挙で選挙の体験をしました!

画像1 画像1
 今日は、市役所の方々、選挙管理委員の方々にお越しいただき、実際の選挙と同じような形で、選挙の体験をさせていただきました。

 社会科の学習で、国会や内閣について学習しています。選挙に関心をもつ良い機会となりました。

 まず、スライドを見ながら選挙についての話を聴きました。次に、仮の候補者の演説を聴き、実際に投票をしました。「自分だけしか見えないようになっているから、候補者の名前を書くときが一番緊張した!」と話している子がいました。

 選挙に参加できるようになるまで、あと6年。
 「それまでに、しっかりと判断できる人になっていたい」
 と感想をもつ子もいました。

 いい勉強ができましたね。

6年生 避難訓練&卒業文集清書中・・・

画像1 画像1
 今日は長放課に避難訓練が行われました。今回はいつ行われるのかは告知がなく突然行われましたが、どの子も欠けることなく避難することができました。しっかり反省をして、いざという時に備えましょう!

 下の写真は、卒業文集の清書を行っています。一生残る文集です。ボールペンで丁寧に取り組んでいます。緊張感が写真からも伝わってきますね。

6年生 全員そろって、3学期スタート

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。
 何よりうれしかったのは、6年生88人全員そろって始業式を迎えられたことです。大きなケガや病気をすることなく、充実した冬休みを過ごせたのが、表情から伝わってきました。

 始業式では、石原璃子さんが3学期の目標を6年生代表としてスピーチしました。「卒業」に向けて、6年生として取り組んでいこう!という気持ちがとても感じられるスピーチでした。また、生活安全委員会から週目標の連絡があり、古北ウルフの皆さんの表彰がありました。

 6年生88人全員でよいスタートが切れたと思います。
 明日からは、給食もあり、6時間授業です。頑張りましょう!

6年生 明日の始業式、待ってますよ!

画像1 画像1
6年生の皆さん、充実した冬休みを過ごすことができましたか???

明日は、3学期始業式です。
3学期はいよいよ「卒業」の学期です。6年生、そして6年間の小学校生活のゴールに向かって、6年生みんなで取り組んでいきましょう。3学期もたくさん「トライ」できるとイイですね!

明日の始業式、待ってますよ! 

6年生 終業式

 今日は2学期の終業式でした。校歌の伴奏は山田麻友さん,6年生代表の俳句は小室有都君が行いました。二人とも緊張をしていましたが,堂々と自分の役割を果たしました。

 その後の大掃除も,どの児童も、とても一生懸命に取り組む姿が見られ,一年の終わりの日も「さすが6年生!」という姿を見せてくれました。

 保護者の皆様には、今年も様々な場面で支えていただき、ありがとうございました。
 よいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1

6年生 明日は2学期終業式!

画像1 画像1
 今日は、2学期最後の給食でした。クリスピーチキンやクリスマスケーキなどの「クリスマスメニュー」で、みんな大喜びで、最後の給食をいただきました! 

 また、冬休みに向けて本を借りました。冬休みの宿題も今日配布しました。楽しい冬休みにするために、計画や目標をしっかり立てて、冬休みを迎えましょう。

 明日は2学期終業式。全員元気にそろって2学期を締めくくりたいですね!

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
 今日の1,2時間目に卒業プロジェクトの活動を行いました。
 全員が「文集委員」「体育倉庫ぬりぬり委員」「感謝プロジェクト委員」のどれかに所属し活動をしました。

 「体育倉庫ぬりぬり委員」は、体育倉庫の扉を水色に塗りました。むらなく丁寧に塗り上げることができ、とってもきれいになりました。3学期には、ここにデザインを描き、色を塗っていきます。

 みんな、とても満足そうな表情で活動をしていました。
 古北小のために、6年生一丸となって、頑張っています!

6年生 2学期最後の外国語活動

画像1 画像1
 今日は2学期最後の外国語活動がありました。
 今日は、「オリジナルの物語を作ろう」という単元を学習しました。
 アメリカの有名な昔話を聞いて、どんな話か想像したり、日本の「桃太郎」や「赤ずきんちゃん」などの物語の説明を聞いて、カルタを取るゲームをしました。

 2学期も楽しく英語を学ぶことができました!中学校に向けて、3学期も前向きに取り組みましょう!

 また、書写では「書き初め」の書き方を学習しました。
 冬休みの本番で、上手に書けるといいですね!

6年生 学習も生活もまとめに・・・

画像1 画像1
 教科によっては2学期の学習を終了した教科もあります。
 2学期もあとわずかです。学習もまとめに入っています。

 学級によっては、お楽しみレクを行ったクラスもあり、2学期共に頑張ってきた仲間と楽しく過ごすことができました!

6年生 「体育倉庫ぬりぬり隊」の活動

画像1 画像1
 卒業プロジェクトのひとつ「体育倉庫ぬりぬり実行委員」は、卒業制作の一環として体育倉庫の扉を新しくデザインし、きれいにリニューアルをしようと計画をしています。

 デザインは6年生全員から募集し、先日決定しました!
 明日の1・2時間目にバックの下地を実行委員で塗るために、今日の長放課に、現在、扉に残っているペンキをはがす作業をしました。

 「お世話になった古知野北小学校のために」と、どの子もはりきって活動しています。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
 6年生の国語の時間には、「伝統文化を楽しもう」の単元で狂言について学習しています。昔の人のものの見方・感じ方に触れ、伝統文化について知る機会となっています。

 狂言を初めて知る児童が多く、映像を見たときには、静かに見入っている様子でした。狂言とは、どういうものかを学習し、今回取り上げられている「柿山伏」の内容を学習しました。現在にも通じるおもしろさがあり、興味をもって読むことができました。

 音読練習を始めると、言い方を工夫したり、身振りを付けてみたり、さまざまな工夫をしながら取り組むことができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924