令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 縮図の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で学習した、縮図を使って
建物の大きさを測る問題をみんなで解きました。

ノートに建物の縮図をかいて、
定規で測りました。
そこから、長さを計算しました。

6年生の算数の学習内容でも、
世の中の数字に生かすことができるなんて、
なんだか素敵ですね。

6年生 図画工作タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1組も2組も図画工作がありました。
これまでじっくり作っていた「アートボックス」が、
ようやく完成しました。

そして今日から背景画の授業がスタートです。
この日は補助線を引きました。
よい作品になるように、
丁寧に作業を進めていきます。

6年生 もっと速く!もっと遠くへ!陸上への道 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上運動記録会の練習は、本格的に始まりました。
先週の金曜日に選手候補の発表があり、
その候補とサポーターの児童で、練習をしました。

それぞれの種目で、
担当の先生にアドバイスを頂いて、
体の動きを意識しながら
練習をしました。

6年生 やってみなくちゃわからない 大科学実験で

画像1 画像1
画像2 画像2
暗い体育館の中。
バランスボールを月にして、
スポットライトを太陽にして。
地球は子どもの頭にして。

地球から見た月の形の変化を、
班ごとに確認しました。

月の満ち欠けを、みんなで学習しました。

まさに「やってみなくちゃわからない 大科学実験で」ですね。

6年生 1組は習字 2組は縮図

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの雰囲気が完全に無くなりました。
きちんと切り替えて2学期の学習に取り組むことができています。

今日の5時間目、1組は習字の時間。2組は算数の授業で縮図を描く時間でした。
話をよく聞いて、心を落ち着けて、集中して授業することができました。

6年生 応援団練習 〜白組バージョン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は応援団練習がありました。
体育館では、白組が集まって
応援歌の練習や、手拍子の練習を行いました。

応援団長のかけ声に合わせて、何度も練習を行うと、
少しずつ声が出るようになりました。

運動会に向けて、もっともっと声をだしていきたいですね。

6年生 テキパキ サクサク

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習を行っています。
この日は、「組体操」の「二人技」を練習しました。

すばらしいのは、「集合」。

まるで、舞台に吸い込まれていくように集まっていきます。
テキパキ サクサクと動く姿は、6年生の姿だと感じました。

6年生 もっと速く!もっと遠くへ!陸上への道 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ陸上運動記録会の練習が始まりました。
5時間目に高跳びと、走り幅跳びの練習をし、
業後に、計測を行いました。

多くの先生に囲まれて、少し緊張している顔、顔、顔。
しかし、その瞳の中には、やる気の炎がメラ メラ メラ。

まだまだ始まったばかり。
もっと速く!もっと遠くへ!
共に爆ぜよう!6年生!

6年生 まっすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
業前に運動会の練習がありました。
今年度初めて赤白に分かれて並び、自分たちの位置を確認しました。

学年が上がるごとに、その列はまっすぐになっていきます。
6年生は最高学年。もちろん列はまっすぐです。
これまでの積み重ねを感じます。
 
これからの練習も、下級生のお手本となっていきたいと思います。

6年生 姿

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。

始業式の姿。
掃除をする姿。
運動会の選手を決める時の姿。

さすが6年生だと思いました。

すばらしい2学期となりそうです!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 委員会
9/22 1〜4年4時間授業(給食後下校)
5・6年運動会準備
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924