最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:447
総数:2044785
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目にプール開きを行いました。6年生がプールに入るのは3年生以来!久し振りのプールにドキドキ、ワクワクしながら入水。気温が高かったのもあり、気持ちよくプールに入ることができました。自由遊泳の時間には、水をかけあったり、泳いだりと水に楽しく親しむことができました。また、体操にしっかり取り組んだりと、安全に気をつけて取り組むこともできました。来週も水泳の授業をやっていきます。頑張っていきましょう!

わんぱく団さんの読み聞かせを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に、わんぱく団さんの読み聞かせを楽しみました。1組は「もくもくやかん」「おおきなかぶ」、2組は「あかりの花」の本を読み聞かせしていただきました。ちょっと考えさせられたり、純粋に楽しんだりと、充実した時間を過ごすことができました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧法人会の方に来ていただき、税金についての学習を行いました。税金の使われ方や種類について教えていただき、税金についてより深く知ることができました。税金の無い社会では、救急車を呼ぶのにもお金がかかる、信号も設置されず事故が多発するなど、みんなが幸せになれる社会では無いことにビデオを通して気付くことができました。また、学校を建てるのに16億かかることを知り、驚きの声をあげていました。今回学んだことをこれからの人生に生かしていきましょう。

おいしいお茶を入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の時に実施できなかった家庭科「お茶を入れてみよう」の実習を本日行いました。お湯を沸かして、茶葉の入ったきゅうすに注ぎ入れて1分蒸らし、濃さや量が同じになるように湯呑みにまわし入れます。初めて入れたお茶の味に、「美味しい!」「ちょっとしぶいな」という声が。中には、「お茶はあんまり好きじゃなかったけれど、自分で入れたから美味しく感じる」という子もいました。お茶の味や香りを楽しみながら、日本の伝統的な飲み物の入れ方を学ぶことができました。

学年レク〜しっぽとり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の企画による学年レクを行いました。クラス対抗でしっぽとりを行いました。修学旅行ぶりに学年全体で集まり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。また、修学旅行でがんばってきた「授業の準備」「身の回りの整とん」「メリハリ」がだんだんと気が緩んで、できなくなっていることから、この学年レクをきっかけに、みんなで協力して、もう一度がんばっていこうという意識を高めることができました。さあ、ここから再スタート!意識を高く、みんなで力を合わせてよりよい集団を作っていこう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924