最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:366
総数:2042426
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂浜で記念撮影をしました。
この後は、砂の造形活動に入ります。

6年生修学旅行だより

現在、般若交差点のあたりにて、渋滞中です。
お迎えに来ていただいている保護者の皆様、大変ご心配をかけしています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
現在、般若交差点のあたりにて、渋滞中です。
お迎えに来ていただいている保護者の皆様、大変ご心配をかけしています。

6月9日(金)修学旅行帰着について

 バスは、名古屋高速道路小牧北インターチェンジを降りました。
学校到着は、5時40分頃の予定です。

 次は、学校到着時に連絡します。

 以上、よろしくお願いします。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
土山サービスエリアでトイレ休憩をしています。
午後4時に、サービスエリアを出発します。

6月9日(金) 修学旅行帰着について

 バスは、古知野北小学校に向けて出発しました。
現在、名神高速道路の集中工事が行われているため、予定のルートを以下のとおり変更します。

・新名神を通ります。
・途中の休憩場所は土山サービスエリアです。
・名古屋高速道路を経由して、小牧北インターチェンジで降ります。

 なお、お子様のお迎えにつきまして、保護者用の駐車場は確保できかねますことをご承知おきいただくとともに、学校周辺の駐車は固くお断りします。

 次は、土山サービスエリアを出発したところで連絡します。

 以上、よろしくお願いします。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
楽しい買い物も終りました。名残惜しいですが、清水寺を後にします。この後バスに乗って学校へ向かいます。
「今から帰ります。待っていてくださいね」
予定通り、清水寺を出発しました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
清水寺の見学が終わり、、おかべ屋さんへ到着しました。
これから昼食になります。
「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
清水寺に到着しました。大勢の方が見学に来ています。
体験ごとで記念撮影をしました。
この後、見学をしてから昼食になります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
西陣織のグループです。丁寧に出来上がりました。
この後は、清水寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
体験活動が始まりました。
組紐のチームは、ストラップを作っています。右手左手を交互に動かして作業をする姿はまるで、小さな職人のようです。どんなストラップができるか楽しみです。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺に着きました。黄金に輝くきらびやかな金閣寺には、見ていてうっとりしました。
班別で記念写真を撮りました。
この後は、体験別のために移動します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
三十三間堂を見学しました。堂内は薄暗かったですが、整然と並ぶ千体の千手観音には驚きました。
三十三間堂の建物に刺さっている矢を発見しました。
最後に学年全員で記念写真を撮りました。

この後、金閣寺へ行きます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
加茂川館さんにお礼の気持ちを書いて、お部屋を後にした班もありました。
(本校を卒業した兄から聞いて、今の素直な気持ちを書きました)
見ていて心温まる姿でした。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
加茂川館のみなさん
とても美味しい食事、やさしい心遣い、ありがとうございました。
楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。

この後、三十三間堂へ出発します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
退館式をしました。
加茂川さんの方にお礼のあいさつをしました。
この後朝食になります。
手を合わせてください。
「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
※ 写真は、加茂川館さんと周りの様子です。近くには、京阪電車 三条駅や三条大橋があります。

おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
京都府の天気は、曇りのち晴れ
最高気温は27度 降水確率は、日中0パーセント
夜中まで降った雨も止み、この後は天気がよくなっていく予報です。。

起床の時間になり、部屋の方から子どもたちの声が聞こえてきました。
2日目が始まります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
写真は、加茂川館さんの1階に飾られている屏風です。

現在、午後10時過ぎました。
外は雨が降っていますが、明け方には雨も止むとのことです。明日も、傘を必要としない天気になりそうです。雨を覚悟していましたが、そうなれば奇跡ですね。京都も江南市も天気がよいことを願うばかりです。

修学旅行1日目は、これで終わりです。
おやすみなさい。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
今日の最後は、班長・部屋長会でした。
班長や部屋長からは、よいところを出しあっていて、とてもよい雰囲気でした。
今日一日、楽しく過ごすことができました。
この後、就寝準備に入ります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
楽しい学年レクも最後になりました。最後は、全員で加茂川館の皆さんに歌のプレゼントをしました。
『翼をください』を精一杯歌いました。
今日一日が充実したものであったことが、歌声からも伝わってきました。
加茂川館の皆さんから、みんなの歌声を褒めてもらいました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 出迎え週間
2/15 出迎え週間
2/16 出迎え週間
2/19 きらっとタイム
2/20 クラブ

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924