最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:492
総数:2051907
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

卒業生を送る会 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日。先生たちからのプレゼント合唱は“夢をあきらめないで”。
古北の空に続く未来は、光輝く明日がある やさしい笑顔いつも忘れず
夢にむかって歩み続ける いつかは みな 旅立つ それぞれの道を
歩いていく……
今回は、体育館で授業後に続けた合唱の練習風景を公開します。

卒業生を送る会 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日。「みなさんにたくさんお世話になりました/また楽しい思い出もたくさんできました/中学へ行ってもがんばってください/みんなで応援しています」5年生からのメッセージです。……この「卒業生を送る会」を創り上げるために、みんながたくさんの時間を費やしました。体育館ギャラリーに飾り付けられた輪、そして絵。各学年の出し物。温かい思いが、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちが、体育館一杯に広がりました。

伝承遊び

画像1 画像1
3月4日。6年生の授業日数が残り12日のみとなり、本年度最後の伝承遊びです。「今朝は、何がしたい。」と通学班長がみんなに声をかけ、遊びタイムが始まります。今日が誕生日の児童が、笑顔で大なわを跳んでいます。運動場を通学班の上級生に手を引かれ、駆け回っている児童がいます。教師も児童用通学帽子をかぶり、鬼ごっこに参加!……古北小の<絆づくり>の時間です。

気持ちよく整列できました。

画像1 画像1
3月2日。先週末、油拭きをした教室では、雑巾がけから一週間が始まりました。雑巾がけをすると、朝陽の中で床がピカピカになっていきます。次は、みんなで廊下に並べておいた机の運び込みです。机は重たいのに、みんな笑顔。……机をきれいに整とんした後は、朝会のため運動場へ。

今週の生活目標を「気持ちのよいあいさつをしよう」とします。学校評価アンケートを踏まえ、あいさつの輪を広げたいと思います。また、保健委員会は、歯みがき週間を計画しています。給食後、手洗い場で歯みがきをするように心がけていきます。

3月は、「弥生」。草木が芽吹くことを意味する言葉です。校庭の草も随分緑っぽくなってきました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924