令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

入学説明会

画像1 画像1
2月12日。入学説明会を開催しました。入学式<平成22年4月6日(火)>までの準備について説明させていただきました。

校長あいさつより……
本日は、3つの話をさせていただきます。
 最初にアンパンマンの話。1988年にテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が始まって今年で22年目になります。「それいけ!アンパンマン」のなかまたちの数が世界NO.1でギネスに認定されたという話も聞きました。「アンパンマン」を作り出したのは漫画家・絵本作家のやなせたかしさんです。やなせたかしさんは、「アンパンマン」について、次のようなことを紙上で語っていました。
○アンパンマンは、顔はかわいらしいけれどもハンサムではない。ふだんは非常に弱い。単なる菓子パンみたいなヒーローだから弱い。おまけにほんのちょっと汚れただけでパワーが出なくなる。しかし、ここぞというときには懸命に闘う。そういうヒーローです。
この大人気のアンパンマンで、やなせたかしさんが最も伝えたいことは何だと思われますか。それは、“正義”です。<格好良くてハンサムな人間だけが正義を行うのではない。実際にはごく普通の人が正義を行う。ただし、自分を犠牲にしてアンパンマンみたいに悪い子を注意したり、けんかを止めたりするのは勇気が要りますよね。できれば無難に過ごしたいと誰もが考えますから。自分がいくらか傷付くことを覚悟しながら、人生にはやらなくちゃいけないときがあるのです。>こんな“正義”にいつかは子どもたちに気付いてほしいと言います。……本校の校訓は「よく学び、よく考える子」「きまり正しく、すなおな子」「明るく、たくましい子」です。4月入学されるお子様には、アンパンマンのような思いやりの心、勇気を身に付けることのできる教育活動を工夫したいと考えています。

 次に、本校の学習活動のキーワード、すなわち“言葉”について。言葉で、自分の考えを表現し伝え合うことのできる児童を育てたいと思います。金メダリスト北島康介選手を育てた名コーチ平井伯昌さんが次のようなことを語っています。
○言葉というのは、実はスポーツ選手にとってとても重要なものです。言葉の上達が競技の上達につながるというのです。言葉が曖昧だった北島選手も、自分を十分に分析しきれない状況があったので、言葉をつかったトレーニングを実践し、オリンピックでの大活躍となりました。自己表現できない選手は、自分で考える力が欠如していて、自分の弱さを克服するためにどんな練習をすべきかを考えることができないので、なかなか成長しないのです。
この時期のお子様の吸収力は、かなりのものです。私たち教師の言葉、そしていつも温かくそばに寄り添っておみえの保護者の皆様の言葉に大きな影響を受けるものと思います。保護者の皆様とともに温かい言葉を一緒に育てていきたいものです。さらに、親子で読書の時間を増やしていただくことも大切です。どうか4月までの準備として、いっぱい本を読んであげてください。

 最後は、本「子とともに ゆう&ゆう」の紹介です。家庭と学校と地域をむすぶ家庭教育情報誌で1冊250円。内容は値段以上に盛りだくさん。特集紹介の頁をご覧ください。「小学校へ入ると、勉強が始まります。そのため、長い時間、いすに座っていなければなりません。お子さんが緊張するのはあたりまえです。」「優しく受け止めてあげてください。黙って頭をなでる、体を抱きしめる、などもよさそうです。」「連絡帳などを使って、担任の先生に相談してみることも大事ですね。」子育て支援のポイントがズバリ!この機会に購読されてはいかがでしょうか。

 話が長くなりましたが、学校は○○ができるようになるところです。この○○を保護者の皆様、地域の方々とともに増やしていきたいものです。“早寝早起き朝ごはん”の生活リズムづくり等、4月に向けてご準備をよろしくお願いいたします。桜満開の4月、お子様が元気に入学していただけることを楽しみにしております。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ見学(3年)
2/18 授業参観・6年保護者会
2/20 江南市男女共同参画宣言都市記念式典
2/22 初老記念贈呈式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924