感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

東日本大震災から2年

 3月11日(月)
 東日本大震災により犠牲となられた方々に対し,哀悼の意を表して半旗を掲揚するとともに,地震発生時の午後2時46分から1分間,各教室,及び卒業式の練習中の6年生は体育館で,全校一斉に黙祷を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの流行状況

 3月8日(金)
 本日のインフルエンザによる出席停止は5名,病気による欠席者は16名でした。連休明けに,欠席が増えないことを願います。健康管理にご留意ください。

 体育館玄関前の紅梅がようやく開き始めました。白梅もつぼみが膨らんできました。春はもうすぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの流行状況

 3月5日(火)
 本日のインフルエンザによる出席停止は6名,病気による欠席者は13名です。

 6年生は,書写の時間に掛け軸や壁掛けなどの卒業記念作品を作っています。今日は,まず,掛け軸や壁掛けなどに飾る言葉を書きました。一人一人,卒業や未来へ思いをはせながら,丁寧に書き上げ,最後に朱で印を記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの流行状況

 3月4日(月)
 本日のインフルエンザによる出席停止は6名,病気による欠席者は18名です。早退者も数名あり,体調を崩している子が増えてきました。B型のインフルエンザも広がってきているようです。いっそうの予防,体調管理をお願いします。

 春を探していた1年生が,チューリップの芽が出ているのを見つけて,歓声を上げながら花壇の周りに集まっていました。
画像1 画像1

朝会

 3月4日(月)
 インフルエンザの心配がなくなるまで,毎週月曜日の朝会は放送で行っています。
 今日は,初めに読書感想文コンクールの表彰伝達を行いました。その後,校長先生が,2012年愛知県読書感想文コンクール県知事賞受賞作品を読みました。「ココロ屋」という本を読んで,みんなの心にはたくさんの種類の心が交じり合っていることを知り,自分の心を見つめ,自分の心を大好きになった小学校3年生の男の子の感想文です。子どもたちは,教室で静かに聴いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行状況

 3月1日(金)
 今年度も最後の月になりました。
 本日のインフルエンザによる出席停止は4名,病気による欠席者は3名でした。
 
 3月14日(木)に6年生を送る会があります。5年生が在校生のリーダーとして会の計画,運営を行います。今日の6時間目には,5年生全学級で6年生に贈るプレゼントを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式 卒業式予行・準備 6年給食終了
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342