感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

警報が出たときには

画像1 画像1
ここ最近、大雨や暴風による影響が登下校でも出ています。今回の台風18号も心配されましたが、明日には影響ないようです。
警報が出されたときの動きを確認しておきます。
<暴風警報>
学校に児童がいるときに発表された場合、帰宅可能と判断されれば、集団下校します。下校が危険と判断されれば、学校で待機します。
自宅に児童がいるときに発表された場合、午前6時半までに解除されれば通常通り授業を行います。午前11時までに解除された場合は緊急メールで時間が指示され登校します。午前11時までに解除されない場合はお休みとなります。
<大雨洪水警報>
冠水などの危険な状況がない場合は、通常通り登下校します。危険な状況がある場合は、学校待機・自宅待機とします。
なお、状況により対応がかわる場合もあります。緊急メールで確認いただけますようお願いします。

いじめ相談強化週間

画像1 画像1
今週はいじめ相談強化週間です。小・中学生が新学期を迎える直前の時期に、いじめに関する相談対応を強化するために、名古屋法務局及び愛知県人権擁護委員連合会が行っています。
みんなが9月2日(月)の始業式に笑顔で登校してくれることを願っています。

明日は全校出校日

画像1 画像1
8月19日(月)は全校出校日です。草取り・学活・掃除をして11時に一斉下校する予定です。明日も暑くなりそうです。水筒とタオルも持たせてください。

世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日から8月4日まで江南市民文化会館において世界平和を願うパネル展が開かれていました。原爆被害の悲惨さ、平和の大切さが十分に伝わるパネルや資料が展示されていました。今後の日本を担う子どもたちに、ぜひ知ってもらいたい内容です。
8月5日から9日までは、すいとぴあ江南に会場を移して展示されていますので、興味のある方は、ぜひ一度ご覧になってください。

先生たちも盛り上げました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(金)に布袋駅前で行われた「江南七夕まつり・市民サマーフェスタ」での『江南阿波おどり大会』に先生たちも参加しました。江南市の先生たちで「江師連」として参加するようになって、今年で5年目になります。毎年おどりもレベルアップし、観客のみなさんから拍手をもらっていました。宮田小から参加した先生たちも、大活躍でした。

明日は出校日

画像1 画像1
8月1日(木)は全校出校日です。通学班ごとにいつも通りの時間に登校してください。帰りは、11:00に一斉下校します。提出する宿題や持ち物の準備をしておきましょう。明日も暑そうです、水筒も忘れずに持ってきましょう。(写真は7月のあいさつ運動の日に登校している様子です。)

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
16日(火) グループアプローチ活動、クラブ
17日(水) 月曜時間割
18日(木) 給食終了、大掃除
19日(金) 1学期終業式
今週で1学期も終わりになります。教室の者は計画的に持ち帰りましょう。出校日は8月1日(木)と8月19日(月)です。宿題をしっかりやり、持ち物を確認して登校しましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
 8日(月) 朝会、個人懇談会
 9日(火) 個人懇談会
10日(水) あいさつの日、個人懇談会、通学班集会
12日(金) 歌声集会、藍染め(4年生)
個人懇談会では、保護者の方とお話ができる貴重な機会を大切にしたいと思います。限られた時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。また、今週は大変暑くなりそうです。水筒を持たせてあげてください。(写真は昨年度の歌声集会の様子です。)

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
2日(火) 委員会
4日(木) 原始人体験(6年生)
5日(金) 星の話を聞く会(4年生)、原始人体験(6年生)
ちょうど1週間後の7日は七夕になります。4年生の星の話を聞く会では七夕のお話もありそうです。今週もボランティアの方に来校していただき、多くのことを学ぶことができます。感謝、感謝です。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。読書週間は28日(金)までです。
24日(月) 朝会
25日(火) クラブ
27日(木) 第1回学校保健委員会
28日(金) 着衣水泳(6年生)
今週の第1回学校保健委員会では、PTA役員、保健厚生部員、一家庭一役の方にも参加していただき、子どもたちの健康について考えたいと思います。(写真は昨年度の第1回学校保健委員会の様子です。)

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
17日(月) 代休日
18日(火) 読み聞かせ(各学年2組)、鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)
19日(水) 月曜時間割、グループアプローチ活動
20日(木) 読み聞かせ(各学年4組)
21日(金) 読み聞かせ(各学年3組)
28日までは読書週間になります。朝読書で落ち着いた一日のスタートとなっています。また、読み聞かせボランティアの方々にお世話になり、読み聞かせもやっていただいています。ありがとうございます。
今日は、父の日です。昨日の授業参観にも多くのお父さん方にご参加いただきました。子どもと一緒に過ごす時間が、一番のプレゼントですね。

明日はふれあい学級・資源回収

画像1 画像1
明日はふれあい学級の日です。日程は次のようになっています。
1時間目    8:40〜 9:25
2時間目    9:35〜10:20
教育講演会   9:35〜10:45
3時間目   10:50〜11:35
引き取り訓練 11:50〜
資源回収   14:00〜
子どもたちは、保護者の方といっしょに授業ができることを楽しみにしています。また、教育講演会での竹内成彦先生の「子どもを育てるとっておきのメッセージ」も興味深いです。ぜひ、資源回収まで一日親子でお過ごしください。
なお、引き取り訓練もありますので、近隣店舗等への駐車はおやめください。

テトラパックも集めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のPTA活動では、ベルマーク回収の一環としてテトラパックも回収しています。テトラパックとはジュースなどに使われている紙容器のことです。写真のような形で集めています。明日の資源回収でお持ちいただける場合には、学校の職員にお渡しください。また、普段から回収箱を脱履に置いて回収していますので、いつでもお持ちください。ご協力よろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
10日(月) 読書週間(〜28日)、教育相談(〜14日)
11日(火) あいさつの日、クラブ
12日(水) プール開始、PTA普通救命講習会
14日(金) 環境美化センター訪問(4年生)
15日(土) ふれあい学級、教育講演会、引き取り訓練、資源回収
今週はあいさつの日や資源回収等で普段以上に保護者の方・地域の方のお世話になります。よろしくお願いします。 

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
3日(月) 朝会、班長会、「通学路を歩こう」(1年生)
4日(火) 自然教室(5年生)、委員会、プール清掃
5日(水) 自然教室(5年生)
6日(木) 「春の町たんけん」(2年生)
7日(金) 通学班集会
今週は5年生が美浜少年自然の家で行う1泊2日の自然教室に出かけます。活動の様子は、このウェブページで紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
27日(月) 修学旅行1日目(6年生)
28日(火) 修学旅行2日目(6年生)、クラブ
29日(水) トワリング練習会(5年生)
30日(木) 歯科検診(1,2年生)、ヤゴ救出(4年生)
修学旅行の様子は随時お知らせしていく予定です。また、5年生の自然教室も来週に迫ってきました。こちらも直前の様子をお知らせしていきます。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の主な予定です。
20日(月) 特別日課<一斉下校>
21日(火) 委員会
23日(木) 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練

20日(月)の一斉下校の時間を、宮小ごよみでは14時5分としていましたが、
学校を出る時間は14時20分頃になります。急な変更になりますが、よろしくお願いします。

「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練

画像1 画像1
5月23日(木)にメール等でお知らせしている緊急情報の活用訓練があります。この訓練は毎年、愛知県内一斉に行われている訓練です。本校からは13時から15時の間に保護者の皆様・地域の方々に緊急メールを配信し、一斉下校時の見回りのご協力をお願いする予定です。
 当日は、子どもたちの安全を地域ぐるみで守れるよう、ご協力よろしくお願いします。

初体験!グラウンドゴルフ 〜シーズンスポーツクラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)の6時間目のシーズンスポーツクラブの活動として,寄贈していただいたグラウンドゴルフのセットを使って,ボランティアの方々から打ち方を教えていただきました。初めて触れるグラウンドゴルフに子どもたちは夢中になって,活動していました。また,どのぐらいの強さで打つのか,どのように打つのかをボランティアの方々から聞いて,ホールインワンをしている子どももいました。次回は,実際にコースを作ってゲームをするので,子どもたちは次回の活動を楽しみにしていました。

今週の予定

画像1 画像1
ゴールデンウィークも最終日。明日から学校が始まります。
今週は、
 7日(火) 耳鼻科検診(5年)、委員会、班長会
 8日(水) 心電図(1年)
 9日(木) 遠足(1〜4年)
10日(金) あいさつの日、内科検診(1,5年)
があります。
体調を整えて登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342