最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:270
総数:1170609
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席児童数は、ほぼ横ばい状態です。(5年4組は学級閉鎖のため、カウントされていません。)ただ、明日は朝から雪がちらつきそうなほど寒くなる予報です。新たに風邪をひいたりしないように、十分に気をつけましょう。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席児童数はまだ2桁にのぼっています。(学級閉鎖の5年4組は除く)以前として警戒が必要です。しっかり予防しましょう。

インフルエンザによる欠席児童数

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席がまだ少なくありません。市内の近隣小中学校の様子を聞いても、以前として欠席者が多いようです。本校でも、5年4組が明日から金曜日までの3日間、学級閉鎖となります。(本日は14時に早帰りします。)
今後も予防をしっかり行い、睡眠と食事を十分にとりましょう。

「宮小ごよみ」訂正とお詫び

画像1 画像1
1月16日(金)に配付しました「宮小ごよみ」の行事予定の中で2カ所の間違えがありましたので、訂正いたします。
 読書週間は正しくは「3日〜19日」です。
 PTA役員会・全委員会は正しくは「7日」です。
申し訳ありませんでした。お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
19日(月) 放送朝会、ナンジャモンジャ昼の読み聞かせ
20日(火) クラブ
22日(木) 校外学習(5組・6組)、薬物乱用防止教室(6年生)
       研究授業(1年2組)
23日(金) 昔の遊び(1年生)、中学生活に向けての集会(6年生)
23日の金曜日には、ボランティアの方に教えていただきながら、1年生が昔の遊びを体験します。それに先駆けて、手作りの竹こっぽりや竹とんぼをボランティアの方に届けていただきました。ありがとうございました。今から金曜日が楽しみです。

風邪・インフルエンザを予防しましょう

画像1 画像1
風邪やインフルエンザが流行しています。本校でも現在1学級が閉鎖していますが、欠席者が増え、さらなる拡大が心配されています。
手洗い・うがい等で予防していることと思いますが、週末には特に外出を控え、これまで以上の予防に努めてほしいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
13日(火) 班長会、委員会
16日(金) 中学生活に向けての集会(6年生)
金曜日には宮田中学校の先生をお招きし、6年生を対象に中学校の勉強や生活についてお話を伺います。6年生の3学期は中1の0(ゼロ)学期です。中学校生活に向けて今できる準備は何なのか。しっかり学んでよりよいスタートを目指しましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
 7日(水) 3学期始業式、11時30分一斉下校
 8日(木) 給食開始
 9日(金) あいさつの日、避難訓練
10日(土) PTA役員会・全委員会
明日から3学期が始まります。体調をしっかり管理し、1年間のまとめができるようにがんばりましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
15日(月) 朝会、携帯安全教室(5・6年生)
16日(火) 委員会、餅つき体験(5年生)
18日(木) 校外学習(5年生)
19日(金) クリスマスカード交換会
今週は、5年生の行事が多い週です。餅つき体験では、宮小支援ボランティアの方にお世話になります。校外学習は、秋に台風で延期になり、目的地も豊田技術記念館と名古屋市科学館に変更して出かけます。
どの学年も2学期のまとめの週として充実させましょう。
 

風邪予防をしっかりしましょう

画像1 画像1
寒さが厳しくなり、体調を崩す人が増えてきました。特に風邪の予防には心がけたいですね。ある調査によると、お医者さんが効果的だと考える予防法は、やはり手洗い・うがい・マスクの着用だそうです。2学期の登校日もあと6日です。しっかり予防し、元気に冬休みを迎えましょう。

資源回収 最終日

画像1 画像1
持ち寄り方式で行っている資源回収も明日が最終日です。これまで多くの児童や保護者の皆様にご協力いただき、だいぶコンテナに貯まってきました。明日の登校時や保護者会の折に最後のご協力を、ぜひよろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
 8日(月) 朝会、個人懇談会1日目
 9日(火) 個人懇談会2日目
10日(水) あいさつの日、個人懇談会3日目
11日(木) 通学班集会
12日(金) 歌声集会
今週は個人懇談会があります。学校での様子をお伝えするとともに、ご家庭での様子をお聞かせください。寒くなってきましたので、暖かい格好でお越しください。なお、近隣店舗や道路への駐車はご遠慮いただき、自転車または徒歩でお越しください。よろしくお願いします。

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
先週まで行われたカンボジアの子どもたちに文房具等を送る運動には大勢の方にご協力いただきました。鉛筆813本、ノート106冊等、多くの文房具等が集まりました。
ご協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
1日(月) 資源回収(〜10日)、朝会(図書委員会集会)、人権集会(4年生)
2日(火) クラブ
3日(水) 琴・尺八教室(6年生)、大根収穫祭(3年生)
4日(木) 租税教室(6年生)
明日から10日まで、資源回収を行います。今回は持ち寄り方式となります。体育館の北側にコンテナが置かれますので、そこに新聞と雑誌を集めます。子どもたちは、重すぎない量を家からランドセルに入れたり、手で持ったりして一人1回は参加しましょう。また、個人懇談会の開催日にも行っておりますので、保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の主な予定です。
11日(火) あいさつの日、委員会
12日(水) 読書週間開始(〜28日)、ナンジャモンジャ朝の読み聞かせ
13日(木) 学習発表会児童鑑賞日
15日(土) 学習発表会(12時40分一斉下校)
17日(月) 代休日
学習発表会がいよいよ今週末に迫ってきました。これまでの練習の成果を発揮して、佳いステージにしてほしいと思います。ぜひ、ご家族でご覧になってください。(写真は昨年度の様子) 

今週末は文学の秋!スポーツの秋!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末は文化の日を含め三連休になります。その初日、1日(土)には江南市民文化会館で江南市の中学生や高校生が将来の夢を語る「横田賞弁論大会」が行われます。2日(日)には宮田小学校で地域スポーツの祭典「コミュニティースポーツ祭」が行われます。充実した秋の三連休としましょう。(写真は昨年度以前のものです。)

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
20日(月) 朝会、教育相談、ナンジャモンジャ昼の読み聞かせ、PTA研修視察
21日(火) クラブ、教育相談
22日(水) 芸術鑑賞会、教育相談
23日(木) 特別日課(14:20一斉下校)
24日(金) 教育相談
25日(土)・26日(日) 江南市菊まつり・環境フェスタ
今週は芸術鑑賞会があります。今年は低学年が「長靴をはいたねこ」、高学年が「宝島」を鑑賞します。とても楽しみです。
また、週末に行われる環境フェスタには4年生が作成した『エコカルタ』が展示されます。ぜひご覧になってください。 

うさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
実は・・・。学校で飼っていたウサギが少し前に行方不明になっていました。
飼育委員と一生懸命探しましたが見つからず、落ち込んでいました。
そこへ古知野東小学校の方から、うさぎの赤ちゃんがたくさん生まれたので育ててくれる方を探している、との情報がありました。
ということで、うさぎを一羽譲っていただきました。
職員室では、早速人気者になっていました。
名前はまだついていないそうです。
これから飼育委員の人たちを中心に、全校で大切に育てていきましょう。

明日は授業参観

画像1 画像1
明日は授業参観があります。多くの保護者の方のご参観をお待ちしております。
授業参観後には、6つの地区でPTA委員選出会が開かれます。よろしくお願いします。
なお、近隣店舗や道路等への自動車の駐車はご遠慮ください。学校へは徒歩または自転車で起こしいただけますようお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
13日(月) 体育の日
14日(火) 任命式、委員会
15日(水) 月曜時間割
16日(木) 授業参観
今週は16日(木)に授業参観を予定しています。多くの方のご参観をお待ちしております。
なお、台風の影響により14日(火)の授業が心配されます。予定を一部変更する場合がありますので、ご了承ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 通学班集会 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342