最新更新日:2024/06/15
本日:count up69
昨日:246
総数:2049620
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

♪金管クラブ練習♪

画像1 画像1
9月13日(土)
今日は、金管クラブと北中吹奏楽部の合同練習でした。
パート練習が中心です。
中学生のパートリーダーが指示を出してくれるのですが、さすが中学生。
「ここののばしは、メロディーじゃないから出し過ぎないように。」
「だんだん遅れてしまうから、メトロノームに合わせられるようにね。」等、的確な指示を出してくれました。
アドバイスを聞いて、小学生のみんなも一生懸命練習していました^^

今週から、休み時間にも練習をしています。
本番まであと少し、しっかり個人練習をして、楽しく吹けるといいなぁと思います。

江南市「あいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月10日は江南市「あいさつの日」です。
今日も本校を卒業した北部中学校のみなさんが多数やってきてくださいました。さわやかなあいさつ、ありがとうございました!

一番上の写真は登校途中の様子ですが、道路脇で作業をしておられる地域の方々にも大きな声であいさつができていました!地域の皆様も笑顔であいさつを返していただきました。

金管クラブ合同練習

画像1 画像1
8月20日(水) 
今日は、朝から北部中学校の吹奏楽部と一緒に合同練習を行いました。
中学生のお姉さんはみんなとても優しく、ていねいに教えてくれました。
パート練習の時には、小学生に付きっきりでアドバイスをしてくれました。

本校の児童も、北部中学校のお姉さんたちや、先生の話をよく聴いて、一生懸命取り組みました。
明日も古北小で練習があります。
市民まつりに向けて一緒にがんばりましょうね^^

丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、江南市民文化会館にて、丹葉地方(管内地区:3市2町)の中学校吹奏楽部の合同演奏会が行われました。

各学校とも2曲ずつを発表し、吹奏楽部ならではの、繊細かつ力強い曲を披露する学校有り、みんなの手拍子で楽しみながら聴ける曲を披露する学校有り、それぞれに楽しめる構成となっており、聴き応えのある演奏会でした。

古北小のお兄さん、お姉さんが通う北部中は、午前の最終校として登場し、「アトラスから夢への地図〜」「レット・イット・ゴー」の2曲を演奏し、会場からの盛大な拍手をいただいていました。

部員数が83名(3学年合計)と、本地区最大規模の北部中。
古北の金管クラブは、やや人数が少ないようですが、興味のある人は、中学校に入学したら、吹奏楽部に入部しては。
たくさんの先輩がいるようですから、安心ですよ。男子部員もいますよ。

8月下旬には、「市民まつり」に向けての合同練習も始まります。北中吹奏楽部の先輩の皆さん、お世話になります。よろしくお願いします。

がんばった!北中!

画像1 画像1
北部中学校の夏の大会の様子が、北中ホームページに掲載されています。

男子バスケ部、柔道個人戦にて西尾張大会出場を決めました!

その他の部は、「接戦の末、惜敗」というものが多かったようです。

明日、男子バスケ部が決勝進出をかけて戦います。

がんばった!北中!
そして、残った部・選手の皆さん、がんばれ!北中!

■北部中学校ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

がんばれ!北中!

画像1 画像1
今日から、中学校の尾北支所総合体育大会が再開されます。
北部中ホームページに、日程が掲載されていました。
結果についても、追って、北部中ホームページに掲載されることと思います。

古北を卒業したお兄さん・お姉さんの先輩が活躍しています。
皆さんで、ぜひ、応援を!

がんばれ!北中! 

■北部中ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

北部中野球部、健闘しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、昨日に引き続き、尾北地区中学校軟式野球大会が行われています。

2回戦の今日は、北部中は布袋中と対戦。このメンバーによる試合は、市民戦でも常に接戦になる試合で、力が拮抗しています。

昨日の北部中は、エースを温存しての勝利で、今日は万全なメンバーで望みますが・・・、惜しくも1×3で敗れてしまいました。

野球部の皆さん、健闘しました。お疲れ様でした。

19日(土)、20日(日)には、男女バスケ、男女バレー、男女テニスなどが試合を行います。どうなるか、楽しみです。「がんばれ!北部中!」

※対戦相手のホームページを見ても、試合内容がよく分かったりしますよ。
■江南市立北部中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
■江南市立布袋中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

がんばれ!北中!

画像1 画像1
北部中学校のホームページを見ると、本日の夏の大会の結果が掲載されています。

本日は、団体種目では、男女バスケ、軟式野球が勝ち上がり、水泳では、西尾張大会出場を決めた選手もいるとのこと。

試合結果や、大会の様子を、北中のホームページで見ることができます。

勝ち上がった種目は、引き続き、明日も試合が行われます。

児童の皆さんは、お兄さん、お姉さんがいなくても、中学校に入学したときに、どんな様子か知るためにも、ホームページで大会の様子を見てみるのもいいかもしれませんね。

そして、応援を! 「がんばれ、北部中学校!」

■北部中学校ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

毎月10日は「あいさつの日」

今日は「江南市あいさつの日」です。
いつものように、北部中学校から元気な生徒が多数来てくださいました。

登校した子どもたちも次々とあいさつの輪に加わり、学校中にあいさつの声が響き渡りました!やや蒸し暑い朝でしたが、心はさわやかになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月10日は、江南市の「あいさつの日」です。この日は、小学校・中学校が連携をして、あいさつ運動を展開します。
今月は、明日土曜日が10日のため、本日9日に行いました。

さわやかな五月晴れのもと、明るいあいさつがこだましました。
古北小を卒業した、お兄さん、お姉さんが随分立派になった姿を見て、うれしく、頼もしく思いました。

小中で連携し、北部中校区を明るいあいさつで、さわやかで笑顔あふれる地域にしていきましょう。

今日は、北部中学校の生徒・先生の皆さん、ありがとうございました!

ホームページも小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2
北部中学校のホームページの背景のデザインが、変わりました。
すると、古北小と同じではないですか。

「さわやかな薫風をイメージしたら同じになりました」と北中の教頭先生が言ってみえました。そこは、さわやかに「もちろん、そろえました」と言っていただけるとうれしかったのですが(笑)。

いやいや、これも、立派な「小中連携」ですね。

ここ数日、北部中学校のHPの記事の更新数が増えています。
皆さんの、お兄さん、お姉さんも通っていることと思います。
お兄さん、お姉さんがいなくても、これから通おうとしている中学校の様子がよく分かります。

ぜひ、みなさんでアクセスしてくださいね。
■北部中学校HP
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

北部中の生徒の皆さん、ご苦労様でした

画像1 画像1
幼保との連携をしている裏では、中学校とも連携。

今日は、放課後に、古北小出身の北中生という、懐かしい顔ぶれがそろい、古北小でためておいた、ダンボール、古布、新聞紙などの資源を回収してもらいました。

「こんにちは」のあいさつがさわやかにでき、「リサイクルに協力していただき、ありがとうございました」とお礼もいってもらえました。回収された資源が、換金された後、北部中学校で有効に活用されることを願っています。

作業に励んでくれた中学生の皆さん、お疲れ様でした。

幼稚園・保育園・小学校との懇談会

画像1 画像1
今日は、1年生の出身幼稚園・保育園の先生方にお越しいただき、成長した1年生の授業の様子を見ていただき、よりよい幼保小の連携が図れるよう、情報交換を行いました。

1年生が入学して、ちょうど1ヶ月となりました。
これまで、元気に、そして落ち着いて学校生活を送ることができているのも、幼稚園・保育園で、しっかり手をかけていただいたおかげです。ありがたいことです。

その指導に応えながら、責任を持って、古北小でも子ども達を育んでいきたいと思います。

本日は、お忙しい中、幼稚園・保育園の先生方にはお越しいただき、ありがとうございました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924