最新更新日:2024/06/19
本日:count up77
昨日:260
総数:1173188
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

☆3学期最初のあいさつ運動!!☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2

 1月10日(木)に3学期最初のあいさつ運動が行われました。宮田中学校に代表に出かけたあいさつ隊の児童たちは中学生のお兄さんお姉さんに負けない元気な声であいさつをがんばりました。寒さが厳しい季節ですが,負けずに大きなあいさつを広めることができました!

中学校の先生の授業を受けました!〈小中連携〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日〈金〉
 6年生全学級が,宮田中学校の数学の先生に1時間ずつ算数の授業をしていただきました。少し緊張気味の子どもたちは,真剣なまなざしで先生の話を聞いていました。隣同士でノートを見せながら1人1分で考えを説明する場面では,1分が長いと感じた子どもたちに,「きちんとした言葉で説明すると1分は短いのです。みんなの先輩の中学生は,だいたい1分で説明できるようになっていますよ。」との話があり,子どもたちからは,「中学生すごい!」という声が聞かれました。
 授業が終わってから先生と談笑する子,「楽しかった。」「中学校の授業が楽しみ」と言う子もいました。中学校がより身近になったようです。

☆中学生に負けずにがんばるぞ!☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日(水)に行われたあいさつ運動では,宮田小学校のあいさつ隊代表数名が宮田中学校に出向き,あいさつを行いました。大きな声であいさつすることはもちろん,初めて宮小あいさつ隊が全体の終わりの言葉を任せられました。中学生に負けない活躍をすることができました!

☆2学期最初のあいさつ運動☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(月)に2学期最初のあいさつ運動が行われました。1学期と同じように宮田小学校のあいさつ隊から10名が宮田中学校に出かけ,中学生のお兄さんお姉さんと一緒にさわやかにあいさつを呼びかけました。とても元気な声が響き渡りました!

宮田中地区合同研修会(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月20日(月)の午後,宮田学供で,宮田中,藤里小,宮田小の3校の職員が集まって合同研修会を行いました。
 初めに,各校の1学期の取組について報告をしました。その後,東長良中学校の教務主任の先生から授業づくりについて講義を受けました。
 今回の研修を2学期の実践に生かし,子どもたちの姿で示すことができるようにしたいと思います。

あいさつ隊がんばっています!(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から中学校で小学生の「おはようございます!」という元気なあいさつが飛び交いました。毎朝校門で元気にあいさつ隊をしている数名が中学校へ行きあいさつをしました。
 中学生に混じって、少し緊張気味の子どもたちでしたが、大きな声であいさつをする姿をみてなんだか晴れやかな気持ちになりました。
 夏休みまであと10日!残り少ない1学期ですが、毎日元気のよいあいさつをしてくれることと思います☆

あいさつ運動(小中連携)

画像1 画像1
 6月12日(火)あいさつ運動で,宮田中学校へ出かけてきました。
 あいさつ隊で活躍をしてくれている児童の中から,11名の児童が中学生や中学校の先生方と一緒に門に立ってあいさつをしました。
 はじめて中学校へ行く児童もいて,緊張の面持ちでしたが,あいさつを始めるといつも通り元気なあいさつができました。
 これからも,あいさつで宮田地区を盛り上げていけるといいですね。
 がんばれ!あいさつ隊!!

☆中学生のお兄さんお姉さんと一緒に☆(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(木)にあいさつ運動が行われました。小中連携として宮田小の代表児童が宮田中に行き、中学生のお兄さんお姉さんと一緒にあいさつをしました。「中学生のあいさつの声が元気よくてびっくりした!」とパワーをもらったようです。宮田小でもあいさつの声が増えることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342