最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:513
総数:2050150
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月10日(日)

11月10日(日)
 本格的な雨の日曜日になってしまいました。

 おはようございます。
 運動場の様子が心配ですが、明日は朝礼で表彰伝達等を行う予定です。
 今日まで「市美展」が開催されています。足もとが悪いですが、どうぞお出かけください。

 一昨日の研究発表会の様子です。授業中の担任の先生特集です!

 では皆様、すばらしい日曜日となりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)

11月9日(土)
 今朝もよく晴れていますね。

 おはようございます。
 一日安定したお天気になりそうです。

 昨日は研究発表会を開催しました。200名を超えるお客様をお迎えし、2年間取り組んできた研究成果の発表です。体育館の全体会では、研究主任をはじめ、三部会の部長が発表を行いました。参加されたみなさんから、温かいお言葉を多数いただきました。ありがとうございました。

 では皆様、すばらしい週末をお過ごしください。

 
画像1 画像1

11月8日(金)

11月8日(金)
 すばらしい青空が広がっています。快晴です。

 おはようございます。
 研究発表会当日を迎えました。
 今日は200名を超えるお客様が来校されます。日頃の研究の成果と、子どもたちの輝く姿をご覧いただけることと思います。

 今日は14:00に一斉下校します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月7日(木)

11月7日(木)
 雨の立冬を迎えました。

 おはようございます。
 暦の上ではもう冬なんですね。
 今後お天気は回復していく予報で、明日の研究発表会はよさそうです。

 発表会準備のため、今日は5時間で一斉下校します。
 今日もお弁当で大変お世話をおかけします。
 明日8日(金)からは、通常通り給食が実施されます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月6日(水)

11月6日(水)
 今日もすばらしい青空が広がっています。秋晴れです。

 おはようございます。
 今日は月曜日の時間割で3年生以上は6時間授業です。
 お弁当が必要ですので、よろしくお願いします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月5日(火)

11月5日(火)
 三連休開け、すばらしい青空の朝を迎えました。

 おはようございます。
 三連休、いかがお過ごしでしたか。

 本校は、今週金曜日に研究発表会を開催します。今日から最後の準備を進めます。
 今日は全校5時間で下校します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月4日(月)

11月4日(月)
 三連休最終日、振替休日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 夜中の雨も上がり、天気は回復しそうですね。

 先月、山尻の地域の方から、大量のにんじんをいただきました。うさぎさんの大好物です!飼育担当の先生や子どもたちが、えさとして計画的にあげていました。毎日大喜びで食べています。ほんとうにありがとうございました。

 では皆様、すばらしい休日となりますように・・・。
画像1 画像1

11月3日(日)

11月3日(日)
 三連休中日、「文化の日」の朝を迎えました。

 おはようございます。
 心配された雨も、しばらくは大丈夫ですね。よく晴れています。

 朝早くから「古知野北小学校区コミュニティスポーツ祭」の準備が進められています。
 グラウンドゴルフやウォーキングなどが行われる予定です。参加の皆様、スポーツを楽しんでくださいね!

 では皆様、すばらしい文化の日になりますように・・・。

画像1 画像1

11月2日(土)

11月2日(土)
 三連休初日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 やや雲が多めですね。明日は雨の予報が出ています。

 公民館前の花壇の様子です。パンジー・ビオラの春花壇に模様替えをしました。ご来校の折にはぜひご覧ください。

 では皆様、よい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

11月1日(金)

11月1日(金)
 空気は冷たいですが、さわやかな青空です。

 おはようございます。
 11月に入りました。一週間後は、本校の研究発表会です。子どもたちの元気な様子を見ていただけるのを楽しみにしています。

 昨日に引き続き、3年生は「英語活動」があります。高学年は「外国語活動」があります。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月31日(木)

10月31日(木)
 10月最終日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 よく晴れた朝です。空気が冷たく感じられますね。

 今日の朝の時間は「わんぱく団」のみなさんが読み聞かせにきてくださいます。
 3年生は英語活動があります。楽しみですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

研究発表会 ご協力お願いします

 本校は11月8日(金)に研究発表会を開催します。多くのお客様をお迎えするため、市内小中学校の先生にお手伝いをしていただきます。昨日はその打合会を開きました。
 当日は大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月30日(水)

10月30日(水)
 雨上がりのさわやかな青空です。

 おはようございます。
 昨日は一日ぐずつきましたが、今日はよいお天気の一日になりそうですね。

 校庭の樹木の葉も色づき始めました。昨日から有志児童による落ち葉はきも始まっています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月29日(火)

10月29日(火)
 どんよりと曇った朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日は一日曇りの予報ですね。6時間目にはクラブ活動がありますので、雨が降らないように願っています。
 クラブによっては、6年生の卒業アルバム写真撮影が予定されています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

10月28日(月)

10月28日(月)
 今日もよく晴れた朝を迎えました。

 おはようございます。
 寒い朝ですね。体調を崩しかねません。どうぞお気をつけください。

 10月最後の週で、週末にはもう11月を迎えますね。今まで以上に、さらに学習に集中させたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月27日(日)

10月27日(日)
 快晴の日曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 空高く、青空が広がっています。

 スポ少のみなさんは朝早くから試合に出かけていました。がんばってきてくださいね!

 明日の朝は体育館で「古北っ子集会」があります。環境美化委員会が発表します。楽しみですね。

 では皆様、すばらしい日曜日をお過ごしください。
画像1 画像1

10月26日(土)

10月26日(土)
 雨はまだ残っていますが、このあとお天気はよくなる予報です。

 おはようございます。
 心配された台風も遥か海上を通り過ぎました。伊豆諸島など、各地にも影響がないことを祈っています。

 先週は学校中が読書に親しんだ一週間でした。図書館も賑わっていましたね!
 10月もあと一週間を残すのみとなりました。ますます学習に集中していきたいと思います。

 では皆様、よい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

10月25日(金)

10月25日(金)
 朝から雨が降ったりやんだりしています。運動場はしっかりぬれています。

 おはようございます。
 台風と秋雨前線による雨が心配されますね。明日には台風が東海地方沖に近づくとの情報です。十分気をつけたいと思います。

 もみじ読書週間最終日。今日も朝の時間は読書タイムです。
 3年生は司書の先生によるブックトークもあります。

 また、外国語活動も予定されています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月24日(木)

10月24日(木)
 雲が多めですが、所々青空も覗いています。

 おはようございます。
 何とかよいお天気だといいのですが・・・。

 今日は鑑賞会。劇団民話芸術座による「河童の笛」です。楽しみですね!

 もみじ読書週間も4日目。今日も全校で読書に親しむ活動を行います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月23日(水)

10月23日(水)
 曇り空の朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日はお天気が下り坂です。今にも雨が降り出しそうですね。

 今日の朝も読書タイムです。
 5年生は「安全教室」を開催します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924