令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をすることができました。

■江南市選挙啓発ポスター
 優秀 安藤駿くん、大橋美咲さん

毎週、古北っ子の活躍を紹介できてうれしく思います。
おめでとうございます! 

2月16日(月)

画像1 画像1
2月16日(月)
 2月第3週を迎えました。

 おはようございます。
 明るい朝を迎えています。
 日中は穏やかに晴れて、暖かい一日になりそうですね。

 今朝は朝礼を行います。
 校長先生のお話と表彰伝達を行います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

【お知らせ】 19日(木) 授業参観時間割

画像1 画像1
・保護者の方はスリッパ(上履き)を持参ください。
・駐車場がございません。自動車での来校はご遠慮ください。

和楽べあそび

画像1 画像1
インフルエンザの流行により、延期になっていた「和楽べあそび」が本日業前に行われました。
雪が舞う朝となり、実施が心配されましたが、子ども達が遊び出すと雪は止み、また終わると降り出すという、天気も味方をしてくれました。

朝、門に立ちあいさつをしながら、「雪が降ってるけど、『和楽べ』どう?」と聞くと、誰もが「やりたいです!」と力強く宣言。

さすが、子どもは「風の子 元気な子」です。

笑顔にあふれ、明るい声が飛び交っていました。

2月13日(金)

画像1 画像1
2月13日(金)
 強い冬型の気圧配置です。
 一部青空もありますが、北の空には雪雲が見られます。

 おはようございます。
 日中は気温があまり上がらず、冬に逆戻りの一日になりそうです。
 先ほどは雪が舞っていました。
 体調管理には十分気を付けたいですね。

 今朝は「わらべ遊び集会」です。通学班ごとに仲よく遊びます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2月12日(木)

画像1 画像1
2月12日(木)
 空気は冷たいですが、風もなく大変穏やかな朝を迎えています。

 おはようございます。
 お休み明け、暖かい朝ですね。
 日中も気温が上がりそうです。

 今朝はわんぱく団のみなさんがやってきてくださいます。
 4・6年生、かがやきのみなさん、楽しみですね。

 午後からは、新一年生のみなさんの一日入学があります。
 1年生の子どもたちは、この日のために一生懸命準備をしてきました。
 練習の成果が発揮できるといいですね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。

  

2月10日(火)

画像1 画像1
2月10日(火)
 雪の朝を迎えました。

 おはようございます。
 昨日は厳しい寒さの一日となり、断続的に雪が舞いました。

 現在も細かい雪が舞っています。
 凍結している箇所など、登校には十分気を付けてくださいね。

 今日予定されていた「江南市あいさつの日」は天候不順のため、中止となりました。

 今朝はドンキーズさんをお迎えして音楽集会が開催されます。
 今年度最後のドンキーズさん、今回はどんな演奏を披露してくださるのでしょうか。とても楽しみですね。

 6時間目は委員会活動が行われます。

 明日は建国記念の日でお休みですね。今日一日、有意義に過ごしたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2月9日(月)

画像1 画像1
2月9日(月)
 2月第2週が始まりました。

 おはようございます。
 明るい朝を迎えていますが、今朝も寒いですね。
 冬型の気圧配置で、日中もあまり気温が上がらず、厳しい寒さの一日になりそうです。

 先週はインフルエンザによる欠席が多く、学級閉鎖をしたところもありました。
 予定では、今日から出席できる子どもたちが多く見られるはずです。子どもたちの元気な顔が見られるのを大変楽しみにしています。

 しかし、まだまだ注意が必要です。油断せず、体調管理には十分お気を付け下さい。

 今朝は体育館で朝礼を行う予定です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2月6日(金)

画像1 画像1
2月6日(金)
 朝日がまぶしい、さわやかな朝を迎えています。

 おはようございます。
 今日は、天気も良く、穏やかな一日になりそうです。

 インフルエンザの流行が心配されますが、今日は、多くのお友達が久しぶりに登校できそうで、うれしく思います。
 明日から週末のお休みになりますが、各家庭におかれましては、引き続き、予防にお努めください。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2月5日(木)

画像1 画像1
2月5日(木)
 空一面を厚い雲が覆っています。
 今のところ、心配された雪や雨は降っていません。

 おはようございます。
 立春を過ぎた翌日というのに、寒い朝を迎えています。
 この後、雪や雨は降るのでしょうか。
 気を付けて登校してくださいね。

 今朝は3・5年生の教室に「わんぱく団」のみなさんがやってきてくださいます。今回はどんなお話を読み聞かせしていただけるのでしょうか。とても楽しみですね。

 学級閉鎖をしていた5年2組のみなさんの元気な顔が見られるのをとても楽しみにしています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


風邪に負けない丈夫な体を!

画像1 画像1
現在、本校では、今シーズンで最もインフルエンザが流行していますが、学校に登校している多くの古北っ子は、こうして運動場で元気に遊んでいます。

写真は、昼休みのワンシーン。少し暖かく、屋外の遊びができる気温です。

風邪やインフルエンザを寄せ付けない、丈夫な体づくりにつながることを願っています。

2月4日(水)

画像1 画像1
2月4日(水)
 立春の朝を迎えました。

 おはようございます。
 よく晴れていますが、厳しい冷え込みです。
 しかし、校舎を照らす明るい日差しが春の訪れを感じさせます。

 日中は気温も上がり、穏やかな一日になるとの予報です。楽しみですね。

 5年2組のみなさんは、今日もゆっくりと休養し、体調を整えてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2月3日(火)

画像1 画像1
2月3日(火)
 今日もよく晴れた朝を迎えています。

 おはようございます。
 節分です。
 今日は冬型の気圧配置が緩み、昨日よりは暖かくなりそうですね。

 今朝は「わらべ遊び集会」が予定されています。
 5・6年生は外国語活動があります。

 6時間目はクラブ活動です。

 5年2組のみなさんは、ゆっくり休養し、体調を整えてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をすることができました。

■読書感想文愛知県コンクール
 学校図書館研究会賞 丹羽朋樹くん

■江南市学校給食応募献立
 アイデア賞 山口晴也くん、余川輝くん、大橋美咲さん

特に丹羽くんの読書感想文は、県での受賞ということで、全国コンクールまであと少しでした。すばらしいですね。おめでとうございます!

2月2日(月)

画像1 画像1
2月2日(月)
 2月第1週がスタートしました。

 おはようございます。
 早いもので、もう2月ですね。

 大変よいお天気の朝を迎えています。

 今朝は朝礼を行います。
 校長先生のお話と表彰伝達を行います。

 夜7時からは、第3回PTA地区委員会を開催します。
 夜遅くから大変お世話をおかけします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月30日(金)

画像1 画像1
1月30日(金)
 冷たい雨が降っています。

 おはようございます。
 暗く寒い朝です。
 みぞれや雪が心配されましたが、現在は大丈夫のようです。

 今日は6年生が北部中学校へ出かけます。
 中学校説明会に参加します。
 保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

 明日は「江南市器楽クラブ交流会」が市民文化会館で開催され、本校の金管クラブも参加します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

1月29日(木)

画像1 画像1
1月29日(木)
 大変寒い朝を迎えています。

 おはようございます。
 青空が広がっていますが、気温は氷点下です。
 観察池には氷が張っていました。

 今朝は、1・2年生の教室にわんぱく団のみなさんがやってきてくださいます。
 長放課にも図書館で読み聞かせをしていただきます。楽しみですね。

 4年生が介護犬教室に参加します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月28日(水)

画像1 画像1
1月28日(水)
 雲一つない青空が広がっています。

 おはようございます。
 風がややありますね。
 冬型の気圧配置で、日中も久しぶりに厳しい寒さが予想されます。

 皆様、体調管理には十分ご留意ください。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1月27日(火)

画像1 画像1
1月27日(火)
 昨日午後から降り出した雨、今朝はもう上がっています。

 おはようございます。
 まとまった雨が降りましたね。
 今日はお天気が回復し、気温もずいぶん上がりそうです。

 朝の時間は読書です。
 5・6年生は外国語活動があります。
 委員会活動にも取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

大なわ大会も終わり・・・

画像1 画像1
先週金曜日に「大なわ大会」も終わったため、休み時間は、運動場で思い思いに遊ぶ姿が見られました。元気に遊んで、風邪に負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924