令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

7月8日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

三つの台風はまだ遠方にありますが、動きが複雑で予測しづらいところがあります。互いに影響を及ぼしあい、予想外の進路をとることもありそうで、最新情報を常にチェックしたいところです。

 昨日は、多くの学年のページで紹介されたように、ドンキーズさんをお迎えしての音楽集会を行いました。爽やかで溌剌とした演奏・歌声に、子どもたちは大盛り上がりでした。本当にありがとうございました。次回の音楽集会は12月1日を予定しています。今から楽しみです。

 本日から3日間は保護者会です。お子様の成長のために、学校と保護者の皆様が考えを伝え合い、共通理解をはかる大切な場と考えています。担任の言葉に耳を傾け、そして忌憚のないご意見をいただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月8日は「質屋の日」です。「しち(7)や(8)」の語呂合わせから、全国質屋組合連合会が制定しました。

7月7日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 本日は七夕ですが、あいにく雨模様の夜空となりそうです。南の海上には台風が三個。梅雨時に三個の台風が発生するのは13年ぶりだそうです。まだ遠くにありますが、週末から来週にかけてその影響が気になるところです。

 昨日、一斉下校後の体育館では、ドンキーズの皆さんが音楽集会の準備・リハーサルをおよそ1時間以上かけて行っておいででした(中段の写真が会場の様子です)。足元の悪い中お時間を割いていただきありがとうございます。本日の集会を、子どもたちも楽しみにしています。

 また、本日付で、夏休みのプール監督ボランティアの募集案内を配付させていただきます。お子様たちの安全確保のため、可能な範囲でご協力をお願いできたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月7日は言わずと知れた「七夕」です。旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を織って棚に置いておく習慣があり、棚に機(はた)で織った衣服を備えることから「棚機(たなばた)」という言葉が生まれました。
 その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされました。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■江南市スポーツ少年団夏季バレーボール大会
 準優勝 リトルウルフ
 第3位 ウルフ

おめでとうございます!

7月6日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は一日曇りでしたが、本日はもう少し梅雨らしくなりそうです。時々の雨で水泳の授業が中止となるため、「あと何回できるかな?」という会話が職員室でも聞こえてきます。気をもんでいるお子様も多いことでしょう。

 今週は、7日にドンキーズの皆様をお迎えしての音楽集会があります。また、9日にはわんぱく団の読み聞かせが予定されています。音楽や本の世界にふれる楽しさとともに、自分たちの学校生活が地域の方々に支えられていることを感じてほしいと思います。

 8日から10日にかけて保護者会が行われます。短い時間ですが、お子様の学校生活、特にその頑張りについて、少しでも具体的にお伝えできればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月6日は「公認会計士の日」です。1948(昭和23)年、公認会計士法が制定されたことを記念して、1991(平成3)年、日本公認会計士協会が制定しました。また、1987年に出版された俵万智の歌集『サラダ記念日』の中に、「七月六日はサラダ記念日」という歌があることから「サラダ記念日」ともなっています。

7月3日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日は梅雨時らしい一日となりそうです。早いもので、1学期もちょうど2週間を残すのみとなりました。

 この時期、どの学年もこの1学期の振り返りを行っています。「どんな点で成長できたのだろう」「最初に立てた目標は、どこまで達成できたのだろう」等々。それは、学級、学年という集団レベルでも、個人レベルでも取り組む活動です。そうした振り返りの結果については、来週の保護者会で具にお話しできると思います。お子様たちの頑張りを大いに評価してあげていただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月3日は「ソフトクリームの日」です。1951(昭和26)年のこの日、明治神宮外苑で行われた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、日本で初めてソフトクリームが販売されたことにちなんでいます。

7月2日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は傘をさしていても靴がぬれてしまうような雨でした。梅雨も末期に近いのかもしれません。本日は梅雨の中休みとなりそうです。明日以降はまたまた傘マークが並んでいるので、今日の晴れは貴重ですね。

 本日は業前に「わんぱく団」の皆様による読み聞かせがあります。読書週間で培った読書への関心が、さらに高まりそうです。また、2年生が「生きものさがし」に出かけます。たくさんの発見をして、自然の多様さ・生命の不思議を感じてくれればと思います。昨日できなかった6年生の着衣泳も、今日は行えそうですね。真剣な姿勢で参加し、危険に対処する知識・技術を学んでほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月2日は「ユネスコ加盟記念日」です。1951(昭和26)年のこの日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟しました。ユネスコは、教育・科学・文化を通して、各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することを目的に活動する国連の組織です。いわゆる「世界遺産」の登録と保護もここが担当しています。

7月1日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 7月となりました。まだしばらくは梅雨空が続きそうですが、太陽がまぶしい真夏もすぐそこまで来ています。気が付けば、校庭の木々の緑もずいぶん濃くなりました。

 本日は5時間目に6年生の着衣泳が計画されています。身の安全を守る術を学ぶ貴重な機会ですが、天候が気になるところです。早目に回復してくれればいいのですが。また、4年生が環境美化センターの見学に出かけます。住みやすい環境を守るためにどんな工夫や努力がなされているか、しっかり学んできてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月1日は「童謡の日」です。1918(大正7)年のこの日、児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して、日本童謡協会が1984年に制定しました。また、「郵便番号記念日」でもあります。1968年のこの日から、わが国で郵便番号制度がスタートしました。

6月30日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6月の最終日となりました。予報によれば本日は一日曇り空で、明日からは梅雨空とのことです。1学期も残すところ2週間余り、締めくくりの時です。

 6月は別名「水無月(みなづき)」と言います。梅雨時なのに「水がない」とはどういうことか?と思って調べてみました。結論から言うと「水無月とは、水がない月という意味ではない」ということです。何となれば、水無月の「無」とは、「の」にあたる連体助詞「な」。すなわち「水の月」という意味だということです。語義とは奥深いものですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月30日は「トランジスタの日 」です。1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及しました。

6月29日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6月も明日までとなりました。間もなく1学期最後の月を迎えます。

 5年生が植えた稲も、青々とした葉を伸ばしてきました。根がしっかりしてきたということでしょう。「ABC」を合言葉に生活の基本を大切にする古北小の雰囲気に通じるものがあります。

 この先、1学期の締めくくり・振り返りが様々な形で行われることと思います。これまでにできるようになったことを確認して、より確かな力として定着させ、次の目標をしっかりと見据えてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月29日は「佃煮の日」です。佃煮発祥の地、東京・佃島の氏神である住吉神社が、1646年のこの日に造営されたことにちなみ、全国調理食品工業協同組合が2004年に制定しました。

6月26日(金)

画像1 画像1
6月26日(金)

 おはようございます。

 九州南部は記録的な大雨となっています。鹿児島県三島村では50年に一度の大雨となり、鹿児島市では6月の降水量が、100年ぶりに記録を更新し1070ミリに達しました(ちなみに昨年の江南市の年間降水量が1643.5ミリです) 。

 この地域も、今日は梅雨空が戻ってきそうです。気温も22度くらいと、昨日との温度差は8度近くもあります。体調管理に十分気を付けたいところです。

 あじさい読書週間も本日までとなりました。熱心に好きな本を読む姿がたくさん見られました。また、図書委員会の皆さんも読み聞かせで大いに頑張ってくれました。わんぱく団の秘密基地の皆さん、ありがとうございました。読書週間は終わりますが、本に親しむ習慣は、今後も大切にしていきたいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月26日は「国際薬物乱用・不正取引防止デー」です。1987(昭和62)年のこの日、国連総会において決定されました。「薬物乱用なき国際社会」という目標の達成に向け、さらなる行動と協力を促進する決意を表明したものです。

「輝け笑顔」6月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」6月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。  

・ファミリー学級について 
・「歯の指導」について
・6年生修学旅行について
・KSV・学校評議員・教育後援会について
・フィールドワークなどの学びについて 
・7・8月の予定 

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより『輝け笑顔』」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

6月25日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

昨日は予想通りの暑い一日でした。今日も当初の予報と異なり、晴れ間の多い天気のようです。水泳の授業も、寒い思いをせず快適にできそうな見通しです。

 本日は学校保健安全委員会を開催します。テーマは「すいみんリズムをととのえよう!〜知って得するすいみんの話〜」です。校内アンケート結果に基づく、保健委員会児童による発表。本校の保健指導、安全指導の取組紹介。定期健康診断の結果等々、盛りだくさんの内容です。また、校医の近藤先生にもおいでいただき、専門的な立場からご指導をいただきます。

 睡眠はもっとも基本的で重要な生活習慣です。参加いただいた皆様が睡眠に対する理解を深め、お子様とともにより健康的な生活をおくるヒントをつかんでいただければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月25日は「住宅デー」です。1978(昭和53)年、建築職人の存在を広く一般の人に知ってもらおうと、全国建設労働組合総連合が制定しました。この日付は、スペインの有名な建築家、アントニオ・ガウディの誕生日(1852年生)にちなんだものです。

6月24日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

今日は30度近くまで気温が上がりそうです。明日は曇りがちで、さらに明後日以降は梅雨空が戻ってきそうなだけに、本日の晴天は貴重ですね。

 読書週間が始まって、どの教室でも熱心に本を読む子どもたちの姿が見られます。ちなみに、朝の読書では次の4原則が重視されています。
 1「みんなでやる」、2「毎日やる」、3「好きな本でよい」、4「ただ読むだけ」以上です。まずは本の世界に親しみを感じてほしいと思います。

 本の世界は奥深いものがあります。時にはものの考え方や、世の中に対する見方を変えてしまう(つまり人生を変える)本に出会うこともないとは言えません。子どもたちが、こうした豊かな世界に少しでも触れてくれればと思います。

* 本日6月24日は「空飛ぶ円盤記念日」です。1947(昭和22)年のこの日、アメリカの実業家が自家用機で飛行中に空飛ぶ円盤を発見しました。これをアメリカ空軍が「UFO(Unidentified Flying Object=未確認飛行物体)」と名づけました。

6月23日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日はプールの方から子どもたちの歓声が盛んに響いてきました。日照はさほどでもなっかたのですが、子どもたちの活動エネルギーはやはり大したものです。今日も同様の光景が展開されそうです。

 読書週間が始まり、長放課の図書館はかなりの盛況だったようです。今日からは朝の読書も始まります。こうしたいわゆる「読書タイム」は全国的に盛んですが、効果を上げる重要ポイントの一つとして挙げられているのが「先生も一緒になって読書に集中する」です。先生たちが一心に読書する姿が、子どもたちにとってのモデルとなるということでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月23日は「沖縄慰霊の日」です。1945(昭和20)年のこの日、日本軍の司令官である牛島満大将らが自決し、沖縄における組織的戦闘が終結しました。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出したとされます。それらの犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日として、沖縄県内ではさまざまな行事が行われます。

6月22日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

昨日の午前はしばらくぶりにまとまった雨となりました。水枯れが気になって灌水をしていた花壇の草花も、一息ついた感じがします。今日は梅雨の晴れ間となりそうです。

 本日の予想最高気温は28度。高温とは言えませんが、昨日に比べると4度以上のプラスです。しっかりと水分補給や休憩を心がけさせたいと思います。

 今週は「あじさい読書週間」です。本校は、わんぱく団の皆様による読み聞かせなど、本に親しむ機会が多く設けられています。今回の読書週間も様々な本と出会い、読書の楽しさを感じる機会としてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月22日は「夏至(げし))です。二十四節気の中でも、よく知られたものの一つですね。北半球で一番昼が長く、夜が短い日です。

古北小教育後援会第1回委員会を開催しました

画像1 画像1
 6月18日(木)午後6時より、教育後援会・第一回委員会を開催しました。教育後援会は、古北小校区内に居住され、会の趣旨に賛同していただける多数の方々によって構成されている会です。その目的は「学校教育及び社会教育の向上を図ること(会規約より)」にあります。

 毎年寄付をいただき、学校の教育活動に役立つものの購入に充てさせていただいています。昨年度は114冊の国語辞典を購入することができ、子どもたちの学習に大いに生かされています。

 委員会では、本年度の役員・顧問・委員構成の承認。活動計画案・予算案などの承認などが行われました。役員・顧問・委員の皆様には一年間様々なご指導・ご助言・ご協力をいただきます。本年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。

6月19日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は雨との予報もほぼ空振りで、傘の出番も少ない一日でした。梅雨時は、前線のちょっとした動きで、雨の降りようもずいぶん変わってしまうとのことです。今日は梅雨らしい、しとしと雨の朝を迎えましたが、日中はどうなるでしょうか。

 昨日は教育後援会第1回委員会が行われ、本日はPTA常任・学級委員会が開催されます。役員・委員の皆様にはお忙しいところ時間をさき、よりよい学校づくりのためにお力を尽くしていただいています。「地域に力強く支えられた古北小」を実感します。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月19日は「朗読の日」です。2002(平成14)年、日本朗読文化協会が「ろう(6)ど(10)く(9)」の語呂合わせから制定しました。
またこの日は、「ベースボール記念日」でもあります。1846年(日本はまだ江戸時代です)のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がアメリカはニュージャージー州で行われました。

ABCの成果です 〜履き物を揃える〜

 写真は、業前に撮った西脱履の様子です。

 業前、5年生の読み聞かせを終えた「わんぱく団のひみつきち」のみなさんが西脱履を通られた際、皆さんの整えられた靴の様子を見て、「きれい!!」と言っていました。

 「トン・ツー・ビタッ!!」っと、どの学年も履き物がきちんと揃っていました。とても美しかったです。

 ABCの成果がしっかりと実践されていますね。
 学校でのABCを生かして、家や、その他の校外でも、ABCを実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は多くの学年がプール開きでした。初めて小学校のプールを使う1年生も、準備運動からシャワーの浴び方、水への入り方など、丁寧な指導を受けていました。夏の風景が一つ一つ登場していきます。

 今日は雨模様で、昨日とは一転しての梅雨寒の一日となりそうです。午後にはかなりの雨量も予想されています。子どもたちの体調管理や、下校時の安全には十分な注意を払っていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月18日は「海外移住の日」です。1908(明治41)年のこの日、ブラジル移民の第1団(781人)が笠戸丸でサントス港に到着したのを記念して、国際協力事業団(JICA)が1966年に制定制定しました。

6月17日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は「ようやく」という表現がぴったりくるプール開きを3、4年生が迎えました。今日はその他の学年も今期の初泳ぎができそうな塩梅です。明日以降は天気予報に傘マークがあるだけに、今日の晴れは貴重ですね。

 16日から18日は、健康・教育相談を行っています。校内のあちこちで、担任の先生と子どもたちが、膝を突き合わせて言葉を交わす姿が見られます。こうした活動が、お子様たちの悩みを解決したり、一層の成長を支援したりすることにつながればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月17日は「おまわりさんの日」です。1874(明治7)年のこの日、巡査(じゅんさ)制度がスタートしたことを記念して定められました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 保護者会
7/9 保護者会
7/10 あいさつの日
保護者会
7/14 あおぞらタイム
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924