令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の表彰伝達 (10/5)

画像1 画像1
今日の朝礼では、以下の表彰伝達をしました。

■江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会
 A1クラス優勝  古北アンツ
 B1クラス奨励賞 古北アンツB

■全国敬老キャンペーンあいち・おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書こう
 最優秀賞 鶴田幸陽くん 他1名

■市民まつり実行委員会より
 感謝状 古知野北小学校金管クラブ

おめでとうございます! 

10月5日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 爆弾低気圧の雨風には驚かされましたが、その後は爽やかな天気が続いています。本日はやや雲が多めですが、雨の心配はないようです。日本の多くの地域では、今が最も快適な時期ではないでしょうか。秋の季語に「天高し」「秋の日」「秋晴れ」「秋日和」「秋の空」といった言葉がありますが、細かく言えば、これらはいずれも10月の季語です。

 明日は6年生の皆さんが陸上運動記録会に臨みます。秋空の下これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。全校挙げて応援しています。がんばってください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月5日は「時刻表記念日」です。1894(明治27)年のこの日、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていたということです。
また、今や国民的人気アニメ「サザエさん」の放映開始が、1969年(昭和44年)の本日でした。

金管クラブ 市民まつり

画像1 画像1
市民まつりの演奏会に出演しました。
ステージの前には、予想以上にたくさんのお客様に集まっていただいていました。
初めて出演する子も多く、緊張しましたが、北部中学校のお兄さん、お姉さんの力を借りながら、精一杯力を出し切ることができました。

一緒に演奏させていただいた北部中学校の皆さん、ありがとうございました!
また、12月の江南市小中学校合同演奏会もよろしくお願いします! 

金管クラブ 明日に向けてがんばろう♪

画像1 画像1
明日の市民祭りの演奏会に向けて、北部中学校で合同練習をしました。
今日は音出しをしてから、明日演奏する曲の合奏をしました。
細かい音の動きや、長さの確認をしました。

明日は、すいとぴあ江南の野外ステージで9時50分頃から演奏をします。
ぜひ聴きにいらしてください。

「明日はがんばるぞ、おー♪」

10月2日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨夜の激しい雨に、目を覚ました方もみえるかもしれません。びっくりしましたね。校内も、樹木の葉や小枝がたくさん落ちていました。しかし、台風一過のように、今朝は、さわやかな秋の朝を迎えています。

 明日、明後日は「市民まつり」が行われます。本校からも、金管クラブの演奏や、3年生の「親子連凧揚げ」、そろばんの表彰など古北っ子の出番もあります。楽しみです。

 教育活動が行いやすい時季になりました。今日も、授業に遊びに、子ども達の「ギラギラ」を引き出すことができれば、と思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月2日は「豆腐の日」です。今日、「とう(10)ふ(2)」の語呂合せから、日本豆腐協会が1993(平成5)年に定めました。全国で最も豆腐に対する支出金額が多い県庁所在地は「那覇市」なのだとか。長寿県の秘訣かもしれませんね。

10月1日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 10月になりました。秋も次第に深まってきました。今日は雨模様で少し肌寒さを感じるかもしれません。

 本日の業前には、陸上運動記録会壮行会を行います。5年生を中心に、選手の気持ちを高めるための準備に真剣に取り組んでいます(写真下)。直接会場で声援を送ることはできませんが、気持ちは一つです。選手の皆さん、がんばってきてください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月1日は「印章の日」です。1873(明治6)年のこの日、公式の書類に実印を捺印する制度ができたことから、全日本印章業組合連合会が制定しました。またこの日は、東海道新幹線が開業した日でもあります。1964(昭和39)年のことでした。

9月30日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

9月も本日で終わり。平成27年度も「折り返し点」です。後半に向けて、各学級では前期の振り返りと、それを踏まえての後期の組織作り・活動計画作りが始まりつつあります。それぞれの学年なりに、お互いのよさを発揮し合い、よりよい学年・学級を作っていくための取組です。

 集団ばかりでなく、子どもたち個々も、後半に向けて期するところがあるのではないかと思います。私たちもそうした気持ちを大切にしながら、一人一人の力を引き出していきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月30日は「クレーンの日」です。1980年(昭和55年)、日本クレーン協会が制定しました。クレーン等による労働災害の防止を目的に、さまざまな活動が行われます。

9月29日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 土曜日には多くの皆様が運動会に足を運んでくださり、また終了後の後片付けには多くのボランティアの方々にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

 本日は運動会予備日となっていましたが、予定通り運動会を実施できたので授業を行います。ただ、給食がありませんので弁当が必要です。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 運動会は終わりましたが、6年生は来週に迫った陸上運動記録会に向けて練習に熱が入ります。他の学年も、次の取組に向け、新たな目標設定をしていることでしょう。今後の活躍にもご期待ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月29日は「クリーニングの日」です。1982(昭和57)年、「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせから、全国クリーニング生活衛生同業組合連合会などが制定しました。クリーニングをより身近なものに感じてもらおうというのが主旨です。

予定通り運動会を実施いたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ、早朝はすっきりしない空模様ですが、天気予報では、10時頃からお日様も顔を覗かせるようで、天気は大丈夫なようです。

グランドは、若干柔らかいため、整備をしました。

本日の運動会は、通常の時間通りに実施をいたします。よろしくお願いいたします。

(※画像は、「Weathernews」から引用させていただきました)

9月26日(土)

画像1 画像1
  おはようございます。

 昨日は昼過ぎまで雨模様となり、運動会準備を行うか否か、ぎりぎりまで判断の難しいところでした。メール送信もその分遅くなり、多くの皆様にご心配をおかけしたことをお詫びいたします。

 幸い雨も上がり、PTA委員やボランティアの皆様のご協力も頂きながら準備を進めることができました。お忙しい中時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

 今日は子どもたちもこれまで取り組んできた練習の成果を発揮してくれることと思います。十分な時間が確保できない中でしたが、誰もが全力で、最高の演技を披露してくれることと思います。温かい声援、拍手を送っていただければ幸いです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月26日は「ワープロの日」です。1978(昭和53)年のこの日、世界初の日本語ワープロが東芝から発表されました。機種名は「JW−10」。価格は何と630万円でした。

明日の運動会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、以下のようなプログラムで、運動会を実施します。
保護者・地域の皆様、ぜひ、ご来校ください。 

★☆★ 燃え上がれ!!勝利に向かって最後まで ★☆★

 9:00 開会式

 9:15 全校 古北っ子ダンス「踊れ!コキザイル」
 9:25 5年 全力疾走(100m走)★
 9:40 2年 銀河鉄道999 byコキザイル
 9:50 園児 新入学児かけっこ
10:00 3年 気持ちを合わせて イッチニ イッチニ!★
10:15 1年 はじめての30m★
10:25 2年 ゴールを目指して、突っ走れ!(30m走)★
10:35 選手 通学班対抗つな引き
10:50 4年 踊ろ舞2015☆よっちょれ
11:00 6年 ラスト ラン(100m走)★
11:15 1年 ふれあい玉入れ★
11:30 選手 PTA企画 通学班リレー

12:30 全校 応援 〜赤勝て!白勝て!〜(応援合戦)
12:45 3年 コーナーを駆け抜けろ 80m(80m走)★
12:55 4年 最後まで走り抜け!80m★
13:05 5年 古北 秋の陣2015(騎馬戦)★
13:20 全校 天空の大玉★
13:35 6年 夢へのトライ(組立体操)
13:55 全校 ラジオ体操第1

14:00 閉会式

★…得点種目

◆通学団色分け◆
 緑 ・・・・ 般若・中般若
 赤 ・・・・ 和田
 青 ・・・・ 勝佐・高屋大松原
 黄 ・・・・ 山尻
 白 ・・・・ 江森

※駐車場のスペースがありません(古北公民館駐車場は使用できません)。車での来校はご遠慮ください。なお、自転車は決められた場所(東脱履付近、日陰植物園付近←西門脇)に駐輪ください。

※昼食は、お子様と一緒に体育館及び所定の場所(トラックとトラック内は使えません)で食べていただきます。運動場周りのアスファルト上は通行の妨げになるため、ご遠慮ください。

※敷地内は、禁煙・禁酒としております。ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

※以下からも、PDF形式のプログラムをダウンロードし、印刷できます。
運動会プログラム

(※写真は、昨年の様子です)

9月25日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は雨模様の天気の中、止み間を利用して演技の仕上げに取り組む子どもたちの姿が見られました。幸い下校時まで強い雨が降ることもなく、外の活動も何とかできました。

 本日は運動会準備が予定されています。多くのボランティアの皆様にもお力を貸していただきます。ただ、雨が気になります。午後には上がりそうなので、今のところは予定通りでいきたい考えですが、もし予定が変更になった場合は、早目にメールやホームページでお知らせしたいと思います。

 天気ばかりは思い通りにはいきませんが、少しでも早い回復を望みたいところです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月25日は「藤ノ木古墳記念日」です。1985(昭和60)年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀されました。直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。

「輝け笑顔」9月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」9月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。    

・運動会の案内について
・陸上運動記録会について
・秋の遠足について
・観劇会について
・学校公開日について
・10月の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、配布した文書に訂正箇所がございました。お詫びすると同時に、以下の通りとなりますので、ご確認ください。

【表面】運動会「当日について」枠内
 26日(土)(運動会当日)が雨の日は、弁当持参し、火曜日月曜日の時間割で…

【裏面】秋の遠足案内枠内
 10月15日(水)(木)
 
なお、右「配布文書欄」にある「輝け笑顔 9月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

9月25日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

連休初日には市内中学校の体育大会が晴天の下行われました。天候不順で準備には苦労したことと思いますが、力いっぱい競技に参加する生徒達の姿が印象的でした。

連休が開けて、3日後はいよいよ古北の運動会です。天気予報が少々気になりますが、
気合いを入れて最後の準備に取り組みたいところです。 

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月24日は「清掃の日」です。1971(昭和46)年、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことにちなんで制定されました。廃棄物の減量化、リサイクル促進などに関連した行事が行われます。

カメラ席を設けました

画像1 画像1
今年度の運動会より、図のように、正面の「カメラ席」を設けました。 
以下のことにご配慮いただき、ご活用いただければ幸いです。

場所取りをせず、自分のお子様の種目が終わり次第、速やかに交代をしてください。

カメラ席後方には本部席・思いやり席があります。
 立ち上がらず、カメラ・ビデオの高さにも、ご配慮ください。


よろしくお願いいたします。

鑑賞会についてのご案内

画像1 画像1
毎年開催している芸術鑑賞会を、今年度も、下記のように開催いたします。

◆月日 10月16日(金) 

◆場所 古知野北小学校体育館

◆日程 10:35〜10:40 開会行事
    10:40〜12:10 鑑賞
    12;10〜12:15 閉会行事 

◆内容 「シンドバットの大冒険」
    (劇団ポプラ)

保護者の方で、鑑賞をご希望の方は、配付した申込書に鑑賞代(860円)をそえて、10月10日(木)までに、長子の学級担任にご提出ください。

9月18日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雷も交えながら雨が降り続いた雨もようやく上がりました。濃い霧が出ていますが、間もなく晴れそうです。この後はしばらく晴天が続くようですが、それにしても雨の多い9月前半でした。

 昨日の運動会練習も屋内で行わざるを得ませんでした。運動場とはだいぶ条件が違いますが、位置取りなど色々と工夫して取り組みました。その中で、どの学年も着実に演技を仕上げてきました。今日は何とか運動場も使えそうで、いよいよ熱が入りそうです。

 また本日は、通学班リレーの練習があり、PTA役員、常任・学級委員の皆様にご協力いただきます。お忙しいところありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月18日は「かいわれ大根の日」です。日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定しました。9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18日は8の字を横にして1を立てると、かいわれ大根の姿に似ていることから。

9月17日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨の朝です。今日は外の活動は難しそうです。運動会に向けての準備は、体育館や教室でということになりそうです。

 今年はあまり天候に恵まれず、予定通りの練習がなかなかできませんが、子どもたちはやる気いっぱいです。昨日も、4年生は元気な声を上げてよっちょれの練習に取り組み、5年生は本番さながらの真剣さで騎馬戦を戦っていました。6年生は雨が落ち始めた中、組み立て体操の位置取りを真剣な面持ちで行っていました。

 練習で力を出し切ることで、さらなるレベルアップが期待できます。どの学年も最後の一伸びに期待です。

 また昨日は、陸上運動記録会に出場する6年生の選手発表も行われました。運動会練習と並行して、学年挙げてがんばってきた6年生の姿は、下級生の素晴らしいお手本です。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月17日は「モノレール開業記念日」です。1964(昭和39)年、浜松町−羽田空港間に東京モノレールが開業しました。日本初の旅客用モノレールです。

9月16日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は夕方あたりから雨となりそうです。昨日の放課後、職員室では各学年の先生方が熱心に話し込んでいました。話題は今後の練習日程です。限られた時間の中で、どんな優先順位で練習を進めるか、工夫のしどころです。

 そういうわけで、練習内容・日程が急きょ変更ということも起きてきそうです。児童の皆さんも、その時々の練習目的をしっかり意識してがんばってください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月16日は「国際オゾン層保護デー」です。地球を太陽光線の有害な紫外線から守っているオゾン層の破壊をくい止めるために国連が制定した国際デーです。1994(平成6)年の国連総会で決議・採択されました。

9月15日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 例年であれば熱中症の心配をしながら運動会練習を行うところですが、今年は今のところ雨雲の動きの方が気になります。今週も先生方は気象情報に一喜一憂です。

 比較的涼しいのはありがたいのですが、それでも練習に熱が入り、疲労が蓄積するということもあります。私たちも、お子様方の健康状態には十分に気を付けていかなければと思います。26日には最高のパフォーマンスが発揮できるよう、ご家庭でも食事、睡眠など規則正しい生活習慣をご指導願えたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月15日は「老人の日」です。2003(平成15)年、それまで9月15日に固定されていた「敬老の日」が、祝日法の改正によって9月第3月曜日に変更されました。それに伴い、従前の「敬老の日」を記念日として残すためにこの日が制定されました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924