最新更新日:2024/06/23
本日:count up17
昨日:305
総数:2052695
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月11日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の日程】
 ・業前 おおなわ練習 雨天読書
 ・身体測定 4年生5年1組
 ・iPad6の3 タイピング6の2 

■1月11日は,鏡開き
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ,一家の円満を願う行事。
武家社会の風習だったものが一般化しました。刃物で切るのは切腹を連想させるため,手や木鎚で割ったり,砕いたりします。また,「切る」という言葉をさけて,「開く」という縁起の良い言葉を使っています。
地方によって日が違い,京都では4日に,ほかに20日に行う地方もあります。

本日もよろしくお願いいたします。


1月10日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は8℃です。

【今日の予定
 ・業前 読書 わんぱく団4年生
 ・あいさつの日
 ・5年生6年生外国語
 ・身体測定3年生5年2組
 ・iPad6の2 タイピング6の1


■1月10日は,110番の日
警察庁が1985年12月に制定し,翌1986年から実施。
全国の警察で,ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に,東京等の8大都市で始められました。東京では最初から110番でしたが,大阪・京都・神戸では1110番,名古屋では118番等地域によって番号が異なっており,全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年でした。


本日もよろしくお願いいたします。

今日の給食(1月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はたはたのフライ
・みずなのごまあえ
・ぶたじる

※はたはたは,20㎝ほどの小さな魚で,日本海側でとれます。雪が降る前の雷が鳴る時期に,産卵のために沿岸に多く現れることから,カミナリウオとも呼ばれています。

1月9日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は8℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・身体測定2年生
 ・口座振替日
 ・3年生外国語活動
 ・iPad6の1 タイピング5の2 

■1月9日は,風邪の日
1795(寛政7)年のこの日,横綱・谷風梶之助が流感で現役のまま亡くなりました。
亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に,「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語ったことから,この時に流行した流感が「タニカゼ」と呼ばれたが,後に谷風の死因となった流感(御猪狩風)と混同されました。

本日もよろしくお願いいたします。


1月8日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・給食開始
 ・委員会
 ・避難訓練週間〜18日
 ・iPadか タイピング5の1

■1月8日は,平成スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて,7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し,翌8日から新しい元号がスタートしました。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で,初めて政令により新元号が定められました。

本日もよろしくお願いいたします。


今日の表彰伝達 (1/7)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■第31回尾北小学生バレーボール大会 

 準優勝 古北ウルフ

■第61回江南市バレーボール大会

 第3位 古北ウルフ

おめでとうございます。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の始業式は,集合整列が大変静かに素早くできました。児童の皆さんの3学期に向けた意欲を感じました。

校長先生からは,「ABCを大切に」の1学期2学期の復習として
「こころがキラキラ いいことちょ金」
「大切なことを 今すぐ 先にやる」
「スタートするとき ゴールをきめる」
「じぶんもしあわせ あいてもしあわせ」
そして,あらたに
「聞いてから話す」
という話があり,

3学期も意識してほしいことは,
「感謝神経を磨く」
という話がありました。

式の後,かがやきタイムでは,1年生の「山口 鈴花」さんが,3学期の豊富を立派に発表しました。

1月7日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は8℃です。

【今日の予定】
 ・3学期始業式
 ・大掃除
 ・一斉下校11:25

■1月7日は,七種,七種粥
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って,万病を除くおまじないとして食べます。
七種は,前日の夜,俎に乗せ,囃し歌を歌いながら包丁で叩き,当日の朝に粥に入れます。呪術的な意味ばかりでなく,おせち料理で疲れた胃を休め,野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるとされています。
「春の七種」とは以下の7種類です。
春の七草(セリ,ナズナ,ハハコグサ,ハコベ,タビラコ,カブ,ダイコン)

本日もよろしくお願いいたします。

1月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は10℃です。


■1月7日は,官公庁御用始め
官庁で年末年始の休みが明けて,その年の最初の事務を執ること。

1873(明治6)年から,官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており,4日が仕事始めとなります。

12月29日(土)

画像1 画像1
今日は,雪のち晴れの予報です。最高気温は7℃です。
寒い一日になりそうです。

12月28日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は7℃です。

■12月28日は, 官公庁御用納め,仕事納め
官庁で,年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また,多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなります。
1873(明治6)年から,官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており,28日が仕事納めとなります。
通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。

本日もよろしくお願いいたします。

12月27日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は11℃です。

■12月27日は,ピーターパンの日
1904(明治37)年のこの日,イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されました。

本日もよろしくお願いいたします。

12月26日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は10℃です。


■12月26日は,プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
1934(昭和9)年のこの日,アメリカのプロ野球との対戦の為,現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されました。

本日もよろしくお願いいたします。

12月25日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は10℃です。
とても静かな朝を迎えています。


■12月25日は,クリスマス
イエス・キリストの降誕を記念する日。
イエスがこの日に生まれたという確証はなく,各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていましたが,4世紀前半,教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めました。冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており,キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られています。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ,現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。

本日もよろしくお願いいたします。

今日の表彰伝達 (12/21)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■第51回JA共済小中学生交通安全ポスターコンクール 

佳作 菱川 咲羽 さん


■江南市選挙啓発ポスターコンクール

 最優秀 三輪 涼子 さん

おめでとうございます。

かがやきタイム

画像1 画像1
1年生3年生6年生の代表児童が,2学期を振り返り来年の目標を発表しました。
みんなとても立派でした。

第2学期 終業式

画像1 画像1
本日4時間目に,第2学期の終業式を行いました。
校長先生からは,
・2学期のふりかえり
・冬休みについて
・約束について
のお話がありました。

12月21日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の日程】
 ・業前 学裁
 ・2学期終業式4限
 ・大掃除5限
 ・一斉下校14:30

■12月21日は, バスケットボールの日
バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し,「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。
1891年のこの日,マサチューセッツ州スプリングフィールドで,この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われました。

本日もよろしくお願いいたします。

2学期末の通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,2学期末の通学班集会行いました。4名の保護者に参観いただきました。
ご参観いただき,ありがとうございました。

本日の通学班集会の内容は,以下の通りです。
■1 2学期の登下校の反省
 ・困っていること
 ・登下校の様子
 ・集合場所・通学路の危険箇所
 ・交通安全指導
 ・あいさつについて
 ・学校到着時刻は,8:00〜8:10か
■2 冬休みの生活
 ・交通安全指導(自転車の乗り方やヘルメットの重要性)
 ・外出について(午前10時までは,友達を遊びに誘わない・校区外は保護者同伴・外出時は保護者に「誰と・どこへ・何時に」を伝える)
 ・遊びについて(危険な遊びや危険な場所での遊びをしない・花火は保護者とともに・ゲームセンターやカラオケは保護者ととに・用水路や木曽川等に近づかない)
 ・金銭についての指導(貸し借り・おごり・無駄遣いをしない)
■3 その他
 ・班旗の活用の仕方と確認
 ・班ノートについて
 ・欠席時の連絡についての確認
 ・通学班独自の課題について

登下校の様子をご覧いただき,何かお気づきの点があれば,教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

12月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書 わんぱく団3年生
 ・6年生外国語
 ・通学班集会5限
 ・一斉下校14:30

■12月20日は, 人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い,2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 クラブ6限
1/16 あおぞらタイム
1/17 第8回PTA常任・学級委員会
PTA活動
1/17 第8回PTA常任・学級委員会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924