最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:236
総数:2045278
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

7月29日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
・朝:読書○水ペットボトル配付
・1年生2年生:6限待機
・一斉下校15:45

■7月29日は,アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日,戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され,全国の30人に無線局予備免許が交付されました。


本日もよろしくお願いいたします。


7月28日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書○水ペットボトル配付
 ・123年生5時間授業
 ・456年生6時間授業
 ・1年生4年生かがやき内科検診
 ・1年生2年生3年生:6限待機
 ・一斉下校15:45

■7月28日は,菜っ葉の日
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。


本日もよろしくお願いいたします。



リーダー・イン・ミー

今年の合い言葉は「リーダー・イン・ミー」〜幸せになる7つの習慣〜です。
今日は,職員でパネルを作りました。
画像1 画像1

トイレ改修工事

本格的に,トイレの改修工事が始まりました。
1年生と3年は,10月下旬まで仮設トイレを使うことになります。

■校時の期間
・7月23日〜10月下旬・・・北舎1〜3F+ひまわり前トイレ
・10月下旬〜1月中旬・・・南舎1〜3Fトイレ+体育館トイレ

■ウイルスバスターズ(消毒ボランティア)の皆様におかれましても,消毒するトイレは半分の数になります。引き続き,階段の手すりや水道の蛇口等の消毒をよろしくお願いします。

画像1 画像1

ZOOM朝礼

今日の朝礼もZOOMで行いました。
武内先生から,夏休みの生活と水の事故についてのお話がありました。
画像1 画像1

7月27日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は29℃です。

【今日の予定】
・朝:朝礼○水ペットボトル配付
・全学年6限待機
・一斉下校15:45

■7月27日は,スイカの日
スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり,スイカの縞模様を綱に見立て,七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せから。


本日もよろしくお願いいたします。

7月22日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は33℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書○水ペットボトル配付
 ・耳鼻科検診 3年生4年生6年生
 ・1年生2年生:6時限待機
 ・一斉下校15:45

■7月22日は,下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が制定。
7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。

本日もよろしくお願いいたします。

1年生2年生3年生 6時限は待機

暑い時間の下校を避けるため、1年生2年生3年生は、6時限は待機し、一斉下校になります。雨や雷が心配されましたが、今のところ雨も雷も大丈夫そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルの水

画像1 画像1
「おいしーい!」
2時間目の授業が終わった後の休み時間には
「飲んじゃった!」
という児童もチラホラ。

7月21日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書○水ペットボトル配付
 ・委員会なし
 ・1年生〜4年生6時限待機
 ・一斉下校15:45

■7月21日は,日本三景の日
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日。
■「土用の丑の日」とは
立春、立夏、立秋、立冬前の18日間(または19日間)を土用といいます。
中国の陰陽五行説からきており、万物の根源とされる「木火土金水」を四季にあてはめると、春=木、夏=火、秋=金、冬=水になり、あまった「土」を立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間にあてはめたものが土用です。
季節の変わり目に土用があり、昔はさまざまな禁忌や風習がありましたが、夏の土用は梅雨明けと重なることが多いために重要視され、土用といえば夏の土用をさすことが多くなりました。これは、高温多湿な日本ならではの暮らしの知恵といえるでしょう。
昔から日にちには十二支が割り当てられており、土用の約18日間にめぐってくる丑の日を「土用の丑の日」といいます。
やはり季節ごとに「土用の丑の日」がありますが、今ではもっぱら夏の土用をさすようになりました。年によっては「土用の丑の日」が2度巡ってくることもあり、2度目を「二の丑」といいます。


本日もよろしくお願いいたします。

明日から水を配付します

画像1 画像1
朝の会で,水のペットボトルを一人1本配付します。
下校まで,お茶を残すための策です。
出来るだけ水から飲み始め,下校途中で持ってきたお茶を飲めるようにしましょう。

7月21日(火)以後の下校時刻について

画像1 画像1
7月21日(火)以後の下校は,熱中症対策のため全て一斉下校になります。(7月中)
・15:45一斉下校
・5時限の授業の学年は,下校時刻まで教室待機をします。
・教室待機の学年でお迎えを希望される方は,担任までご連絡ください。
・学童は通常の下校になります。

長放課

今日の2時間目と3時間目の間にある長い休み時間です。
暑くても子ども達は元気に走り回っています。
先生も一緒に走っていました。

どろけいも「帽子でタッチ」と,新しい生活様式の中でのルールが考えてありました。
画像1 画像1

7月20日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は33℃です。

【今日の予定】
 ・朝:古北っ子集会
 ・一斉下校 14:55

■7月20日は,月面着陸の日
1969年のこの日,アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し,人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが,人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送りました。

本日もよろしくお願いいたします。


7月17日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり一時雨の予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・M:PC室 6の2

■7月17日は,国際司法の日(World Day for International Justice)
1998年のこの日,国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択されました。

本日もよろしくお願いいたします。

7月16日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は31℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・M:PC室6の1

■7月16日は,国土交通Day
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日,国土交通省設置法が公布されました。
国土交通行政に関する意義,目的,重要性を理解する日です。


本日もよろしくお願いいたします。


7月15日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は27℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・M:PC室5の3

■7月15日は,盆,盂蘭盆会
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。
月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もあります。


本日もよろしくお願いいたします。


食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,食物アレルギー緊急時対応訓練を行いました。

消防署の救急隊員の方に参加をいただき,訓練を見ていただいてご指導をいただきました。

まず,食物アレルギーの緊急事態が発生しないようにすることが第一ですが,もしもの時に,その場で適切に判断し動くことができるように,緊急時対応力のスキルアップを図りました。

7月14日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・全校5時間授業
 ・一斉下校 14:55
 ・M:PC室5の2

■7月14日は,検疫記念日
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日,日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布されました。


本日もよろしくお願いいたします。


リーダー・イン・ミー

今日の午後は,リーダー・イン・ミーの研修を行いました。
研修の中で,ワークや模擬授業を行いました。
研修によってパワーアップした先生達が,明日からの授業で頑張ります。
楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 一斉下校15:45 (低学年待機)
7/30 一斉下校15:45 (低学年待機)
7/31 一斉下校15:45 (低学年待機)
8/3 8月3日(月)〜7日(金) 給食なし 3時間授業 一斉下校11:00 
保護者会12:30〜16:30
8/4 保護者会12:30〜16:30 一斉下校11:00 

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924