令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

8月14日(金)

おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は38℃です。

【今日の予定】
 ・夏季休業
 ・閉校日

■8月14日は,専売特許の日
1885年のこの日,日本初の専売特許が交付されました。
7月に施行された「専売特許条例」に基くもので,堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められました。


本日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月13日(木)

おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
 ・夏季休業
 ・閉校日

■8月13日は,左利きの日
イギリスのLeft-Handers Clubが制定。
提唱者の誕生日,だとのこと。
この日とは別に,2月10日が日本独自の「左利きの日」となっていましたが,現在は「左利きグッズの日」となっています。

本日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月12日(水)

おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
 ・夏季休業
 ・閉校日

■8月12日は,君が代記念日
1893年のこの日,文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し,小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められました。
1999(平成11)年,「国旗国歌法」により正式に国歌となりました。

本日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月11日(火)

おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
 ・夏季休業
 ・閉校日

■8月11日は, 山の日
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。
2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され2016年から施行されています。
「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こりました。お盆前の8月12日とする予定でしたが,日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され,8月11日としました。8月11日という日附に特に意味はありません。
なお,2020年は東京オリンピック閉会式予定日だった日の翌日の8月10日に,2021年は東京オリンピック閉会式が行われる8月8日に変更されます。

本日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

8月10日(月)

【山の日】

■8月10日は, 山の日(2020年)
2020年は,東京オリンピック閉会式予定日だった日の翌日の8月10日に変更されました。

本日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

夏休み中の電話対応について

画像1 画像1
夏休み中の電話対応についてお知らせします。

おわりの式

朝,ZOOMで「おわりの式」を行いました。
校長先生から,
夏休みについて,命を大切に,約束,についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・おわりの式
 ・一斉下校11:00

■8月7日は,鼻の日
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。


リーダー・イン・ミー

今年の合い言葉は,

「リーダー・イン・ミー」〜幸せになる7つの習慣〜
です。

今日の午後は,3時間「リーダー・イン・ミー」〜幸せになる7つの習慣〜の研修を行いました。

画像1 画像1

1学期の「あゆみ」(通知表)はありません

※本年度につきましては、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出され、始業式より約2か月間、臨時休校となりました。1学期末に学習状況を評価することが困難な状況です。そこで1学期末は「あゆみ」の作成を見合わせ、2学期末にそれまでの学習状況を評価した「あゆみ」をお渡しします
何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

通知表(様式)の変更と配付について
画像1 画像1

8月6日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・通学班会議
 ・一斉下校11:00

■8月6日は,広島平和記念日,広島原爆忌
1945年8月6日午前8時15分,米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが,広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下しました。市街は壊滅し約14万人の死者を出しました。

本日もよろしくお願いいたします。

保護者会 3日目

保護者会3日目で最終日でした。
今日も大変暑い中,お越しいただきありがとうございました。

■愛知県に,県独自の「緊急事態宣言」が出されました。

ネットニュースによると・・・

 緊急事態宣言の期間は、6日から24日までで、6日に予定されている対策会議で正式に宣言するとみられます。

 お盆休みの期間を念頭に県民に対し、不要不急の行動や県をまたぐ不要不急の移動の自粛を要請します。

 愛知県によりますと県内全域への休業要請はせず、名古屋市の錦・栄地区での時短営業や休業の要請に限るということです。

画像1 画像1

8月5日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は36℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・一斉下校11:00
 ・保護者会12:30〜16:30

■8月5日は,タクシーの日
 東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し,翌1985年から実施。現在は,全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施しています。
 1912(大正元)年のこの日,東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始しました。

本日もよろしくお願いいたします。

保護者会2日目

今日も,大変暑い中,保護者会にお越しいただきありがとうございます。

■お願い

★保護者会について,新型コロナウイルス感染症対策のため,以下のことをお願いします。

■学校にお越しいただく前に,検温し,発熱やかぜ等の症状がないことを確認してください。
・発熱やかぜ等の症状がある場合は,電話連絡をして,電話での懇談に変更してください。

■マスクの着用をお願いします。また,スリッパ等上履きをご持参ください。

*教室前に,手指消毒用のアルコールが準備してあります。懇談前にご使用ください。
*懇談は,アクリルパーティションを使用させていただきます。

画像1 画像1

8月4日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は35℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・一斉下校11:00
・保護者会12:30〜16:30

■8月4日は,箸の日
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で,わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では,神前に長さ1mの大きな箸を供え,古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われます。


本日もよろしくお願いいたします。


保護者会1日目

画像1 画像1
大変暑い日になりました。
保護者会にお越しいただきありがとうございます。

■お願い
★保護者会について,新型コロナウイルス感染症対策のため,以下のことをお願いします。

■学校にお越しいただく前に,検温し,発熱やかぜ等の症状がないことを確認してください。
・発熱やかぜ等の症状がある場合は,電話連絡をして,電話での懇談に変更してください。

■マスクの着用をお願いします。また,スリッパ等上履きをご持参ください。

*教室前に,手指消毒用のアルコールが準備してあります。懇談前にご使用ください。
*懇談は,アクリルパーティションを使用させていただきます。

8月3日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・一斉下校11:00
・保護者会12:30〜16:30

■8月3日は,学制発布記念日
1872(明治5)年のこの日,太政官布告で「学制」が発布され,近代的な教育制度が確立しました。
当時は下等小学4年間,高等小学4年間の4・4制でしたが,数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間,中学3年間となりました。

本日もよろしくお願いいたします。


1学期 保護者会(個人懇談会)の開催について

画像1 画像1

1 日時   8月3日(月)・4日(火)・5日(水)
   12:30〜16:30(16:30までに終了)
2 場所   古知野北小学校 各教室 
3 懇談内容 お子様の学校生活全般について
4 懇談時間 一人10分以内
5 懇談割当地区
※学級の地区別児童数の関係で、変更もありますので、ご了承ください。
(1)8月3日(月) 勝佐・般若・高屋大松原  
(2)8月4日(火) 江森・中般若         
(3)8月5日(水) 和田・山尻   
6 お願い
(1)予定時刻に遅れられますと順番が前後することがあり   ますので、時間までにお越しください。
(2)恐れ入りますが下足入れとスリッパ・マスクを各自ご用意ください。
(3)駐車場はありませんので、自動車での来校は、ご遠慮ください。
(4) 自転車については、東門から入っていただき、理科室前か1年教室前芝生、または日陰植物園に整とんよく置いてください。



★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/20 全校出校日 中止

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924