令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

初めての給食

画像1 画像1
Bグループの1年生にとっては,初めての給食でした。
楽しく給食の時間を過ごすことができたようです。

Bグループの通学班集会

画像1 画像1
新しい生活様式での登下校に向けて,通学班集会を行いました。
1列で,間をあけて登下校をします。

分散登校 Bグループ 1日目

画像1 画像1
分散登校のBグループの1日目です。
今日も,校長先生からのお話でスタートしました。

コロナウイルスの3つの顔についての話がありました。
・第1の感染症は病気そのもの
・第2の感染症は不安と恐れ
・第3の感染症は嫌悪・偏見・差別
それぞれを防ぐために
・第1の感染症を防ぐために「手洗い・咳エチケット・人混みを避ける」
・第2の感染症を防ぐために「気づく力・聴く力・自分を支える力」
・第3の感染症を防ぐために「確かな情報・差別的な言動に同調しない・この事態に対応している方々にねぎらい・敬意を」
などのお話がありました。




5月26日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は27℃です。

【今日の予定】
・第1回分散登校:Bグループ(簡易給食)
・3限:通学班集会
・一斉下校 12:50
※Aグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■5月26日は,東名高速道路全通記念日
1969年のこの日,大井松田IC〜御殿場ICが開通し,東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通しました。
小牧ICで,4年前に完成していた名神自動車道と接続し,関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました。

本日もよろしくお願いいたします。

一斉下校の集合も間をあけて!

画像1 画像1
集合時には,1列で充分間をあけて集まります。
下校(登校)時にも,1列で間をあけます。

簡易給食

画像1 画像1
1年生にとっては初めての小学校での給食です。
牛乳のキャップを外すのに苦労していました。

分散登校Aグループ1日目

画像1 画像1
分散登校Aグループ1日目が始まりました。

久しぶりに,元気な声が校内に響いています。

先生は,マスクにフェイスシールドを付けているので今日の気温でも暑く感じます。
視界が悪くなって,シールドが曇ったりします。

今日は,名古屋テレビの取材が入りました。

5月25日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は29℃です。

【今日の予定】
・第1回分散登校:Aグループ(簡易給食)
・3限:通学班集会
・一斉下校 12:50
※Bグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■5月25日は,主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。

本日もよろしくお願いいたします。


今週の予定 (5/25〜5/29)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■25(月)
・第1回分散登校:Aグループ(簡易給食)
・3限:通学班集会
・一斉下校 12:50
※Bグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■26日(火) 
・第1回分散登校:Bグループ(簡易給食)
・3限:通学班集会
・一斉下校 12:50
※Aグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■27日(水)
・学校休校日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■28日(木)
・第2回分散登校:Aグループ(簡易給食)
・一斉下校 12:50
※Bグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■29日(金)
・第2回分散登校:Bグループ(簡易給食)
・一斉下校 12:50
※Aグループ=家庭学習日
・自主登校教室 8:30〜15:30

■30日(土)

■31日(日)
 

分散登校が始まります。

画像1 画像1
5月25日(月)の週から分散登校が始まります。
分散登校日から、以下の点に気をつけて登校をお願いします。

1 通学班で密接を防ぐために、一列になって登校します。
2 家庭で検温し「けんこうカード」へ記入し,連絡袋に入れて,登校させてください。
  もし、咳や発熱など、風邪のような症状がある場合は、登校を控えてください。
3 登校にあたっては、原則自宅を出てから帰宅するまでマスクなどの着用にご協力ください。(予備のマスクもランドセルにいれておいてください)
4 欠席の場合は、連絡帳を使っての欠席連絡はしばらくの間、行わないでください。学校への電話連絡をお願いします。通学班にも伝わるようにお願いします。 

朝の検温とかぜ症状の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
■家庭で検温し「けんこうカード」へ記入し,連絡袋に入れて,登校させてください。
もし、咳や発熱など、風邪のような症状がある場合は、登校を控えてください。

■学校で検温したとき,発熱やかぜ症状を確認した場合は,お迎えをお願いします。(学校からの連絡がとれるようにしておいてください)

■登下校での密接を避けるため,1列で歩くようにお願いします。出来る範囲で見守り等のご協力がいただけると助かります。

■登下校を含め,マスクの着用をお願いします。予備のマスクも持たせてください。

■手洗いの後,ハンカチが必要です。必ず持たせるようにお願いします。


体調不良や発熱等のかぜ症状がある場合

■体調不良や発熱等のかぜの症状が見られる場合は,登校を見合わせてください。 (欠席にはなりません。出席停止となります。)
■保護者の判断で,登校を見合わせることも可能です。 (欠席にはなりません。出席停止となります。)
・原則,窓と扉を全開にするので,寒い日や暑い日には衣服による温度調整ができるようにしてください。エアコンを使用するときも,2方向の各1カ所以上は窓を開けます。(授業中1回程度,窓を全開にして換気をします。)
画像1 画像1

給食について

画像1 画像1 画像2 画像2
■全員が正しい手洗いを行います。
■配膳は,セルフサービス方式を基本とします。
■全員前向きの座席で食べます。
■給食当番は,さらに健康チェック及び手指アルコール消毒を行います。
(アルコールに対して過敏なお子様については、連絡帳等でお知らせください。)
■共有に不安のあるご家庭においては,マイエプロン・マイ三角巾・マイ箸を持参いただいてもかまいません。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1
■人との接触を避け、会話する際も適度な間隔をとるようにします。
■多くの児童が触れる可能性があるため、遊具・ボールの使用は禁止します。
■運動場に行くときも、マスクを着用し、次の時間の前に手洗いの時間を設けます。

暑さ対策について

■今後は、気温が上昇し、熱中症が心配される季節となります。その対策として、登下校時に、ネッククーラーを使用してもよいこととします。なお、使用に際しては記名をし、学習のさまたげにならないようにきちんと管理できるようよろしくお願いいたします。

■感染予防のため、ウォータークーラーの使用は、しばらくの間禁止します。これから暑くなり、水分補給量も多くなりますので、ご家庭から十分な量の水分を持たせるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

消毒をしました

全ての教室の消毒をしました。
これからは,毎日児童の皆さんが帰った後に,教室やトイレなどを消毒します。
画像1 画像1

学校再開にあたっての基本的な考え方

学校再開にあたり,以下のような基本的な考えのものと対応していきます。
1■集団感染リスクを避ける対応として,以下の3条件が重ならないようにする。
 「換気の悪い密閉空間」「多くの人との密接」「近距離での会話や発声」
2■咳エチケット,正しい手洗いを指導する。
3■学校医や学校薬剤師と連携した保健管理体制のもと,対応していく。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は25℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(理科室) 8:30〜15:30

■5月22日は,国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日でしたが,2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され,それを受けて同年の国連総会で日附が変更されました。

本日もよろしくお願いいたします。



5月21日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(理科室) 8:30〜15:30

■5月21日は,リンドバーグ翼の日
1927年のこの日,チャールズ・リンドバーグがパリに到着し,大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分,「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に,「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着しました。飛行距離は約5800km,飛行時間は33時間30分でした。

本日もよろしくお願いいたします。

5月20日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は25℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室(理科室) 8:30〜15:30

■5月20日は,世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日,フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/28 一斉下校14:55
8/31 一斉下校14:55
9/1 通常授業 委員会 学級写真延期
PTA活動
9/2 PTA地区委員会 中止
地域行事
9/3 学校運営協議会4

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924