最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:485
総数:2043422
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「サイト学習教室」の開設について

画像1 画像1

オンライン学習できる教材の紹介

○ 文部科学省「子どもの学び応援サイト」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 『小学校』を選び、次に『教科』を選んで見たい『動画等』や『ワークシート等』を動画等で見ることができます。最初の選択で『小学校』でなく、『子どもの学び応援コンテンツリンク集』を開くと、マスクづくりや運動・実験等の動画を見ることができます。

○ 愛知県総合教育センター
  「新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援サイト」
  https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

 他県の教育委員会作成の学習支援動画や、新入生応援サイトもあり「しょうがっこう1ねんせい」にアクセスすることで、1年生用の学習支援コーナーへつながります。

○ NHK for school
   https://www.nhk.or.jp/school/

 『おうちで学ぼう!NHK for School 』を開くと、学年ごとの「番組や動画コーナー」がでます。自分の学年にアクセスして動画学習することができます。

○ その他
 それぞれの教科書に掲載してある『QRコード』から、各教科書会社の“学び支援サイト等”へアクセスすることができます。教科書に沿ったものが多く、わかりやすい動画です。


5月11日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■5月11日は,ニスガ族の日( カナダ ニスカ自治政府)
1999年のこの日,カナダ政府,ブリティッシュコロンビア州政府,ニスガ族の間で,ニスガ族の先住民土地請求問題を解決する「ニスガ条約」が締結されたことを記念。

本日もよろしくお願いいたします。

分散登校と夏休みの短縮について〔江南市教育委員会〕

画像1 画像1

 江南市立小中学校については,5月31日まで全小中学校を臨時休業としたことに伴い,江南市教育委員会として,授業時数の確保及び,6月1日からの学校再開に向けて,次の通り対応することにしました。

■1 学校再開に伴う分散登校について
 6月1日(月)から12日(金)までの2週間を,各学級の約半分が登校する分散登校(隔日)とします。
 また,登校を要しない日における小学校の児童に対して,自主登校教室を開設します。休業中と同様に,保護者等の送迎を原則とし,土・日を除く午前8時30分から午後3時30分まで開設します。

■2 夏休みの短縮について
 8月24日(月)から31日(月)までの6日間に加え,さらに7月21日(火)から8月7日(金)までの土・日・祝日を除く12日間を授業日とします。
 また,7月21日(火)〜7月31日(金),8月24日(月)〜8月31日(月)については,給食を提供する通常日課です。
 8月3日(月)〜7日(金)については,給食なしの半日日課です。

 
 具体的なことにつきましては,後日,学校からご連絡いたします。
                                    
                                
江南市教育委員会

5月8日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30
・保護者登校日 8:30〜15:30(10:30〜11:00,13:00〜13:30を除く)

■5月8日は,世界赤十字デー
1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
赤十字の創設者,アンリ・デュナンの1828年の誕生日。


本日もよろしくお願いいたします。


保護者来校日 1日目が始まりました

画像1 画像1
■第1回保護者来校日 5月 7日(木)〜 8日(金)
<第2回保護者来校日 5月21日(木)〜22日(金)>

■時間 8時30分〜15時30分
<ただし,10時30分〜11時00分および13時00分〜13時30分を除く>
・ご都合がつく時間に来校してください。
・場所は体育館です。「3年生のみ,ひまわりルーム」
・車で来校されるときは、運動場に駐車してください。
・3密を避けるため、短い時間でお願いします。

■提出物
・保健連絡封筒(学年によって中身は異なります)
・ホームページや学年通信などにおける個人情報の掲載について(プリント)
・課題については,各学年のHPでご確認ください。

※詳しくは、5月1日の各学年のHPでご確認ください。

5月7日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30
・保護者登校日 8:30〜15:30(10:30〜11:00,13:00〜13:30を除く)

■5月7日は,コナモンの日
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。


本日もよろしくお願いいたします。


6月1日以降の学校の動きについて

画像1 画像1

■1各学級の人数をおおよそ半数にするため,最初の2週間,AグループとBグループに分けて授業を行います。
(1)各学級のグループの分け方
・Aグループ通学班 般若,中般若,和田,高屋大松原
・Bグループ通学班 勝佐,江森,山尻
 
(2)各グループの登校日について
・Aグループ…登校日(Bグループ…自宅待機)6月1日・3日・5日・9日・11日  
・Bグループ…登校日(Aグループ…自宅待機) 6月2日・4日・8日・10日・12日  
 
(3)その他
ア:A・Bグループ別の登校は,当面6月12日(金)まで実施することとします。それ以降については,改めてお伝えします。
イ:保護者の就労のため,家庭において子どもだけで過ごすことが難しく,原則,保護者の方で教室までの送迎・受付のできる小学1年生から小学6年生の児童を対象とした「自主登校教室」は,6月12日(金)までの間,引き続き実施します。
 
■2給食は,6月1日(月)から実施します。
・給食は,座席の間隔を確保し,前を向いて食事をとります。
 
■3その他
・発熱などの風邪の症状が見られるときは,無理をせず欠席するようお願いします。
・登校後の手洗い・消毒を徹底します。
・清掃は,道具などを使用する前後の手洗いを徹底します。
今後の情勢によって,臨時休校の延長等,変更がある場合は,メール並びに本校ホームページでお伝えします。

5月7日(木)8(金)は,第1回保護者登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
■第1回保護者来校日 5月 7日(木)〜 8日(金)
<第2回保護者来校日 5月21日(木)〜22日(金)>

■時間 8時30分〜15時30分
<ただし,10時30分〜11時00分および13時00分〜13時30分を除く>
・ご都合がつく時間に来校してください。
・場所は体育館です。
・車で来校されるときは、運動場に駐車してください。
・3密を避けるため、短い時間でお願いします。


古知野北小学校の校歌の動画をアップしました!

画像1 画像1
 youtubeに古北小の校歌をアップしました。
 1年生のみなさんは、聞いてみてください。
 2年生から6年生のみなさんは、春夏秋冬の季節を思い浮かべながら聞いたり、歌ったりしてください。

 ここをクリックすると動画に移動します。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)

画像1 画像1

1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用しれください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。
○次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合

スクールカウンセラーだより

画像1 画像1
5月7日(木)5月8日(金)の保護者登校日に,
スクールカウンセラーだよりを配付します。
ご覧ください。

保護者来校日の準備

画像1 画像1
5月7日(木)と5月8日(金)の保護者来校日のために,各学年の受付の準備をしています。
体育館に机を出して,ソーシャルディスタンスを確保するためのラインを引いたり,手指消毒の準備をしたりしています。

お渡しする物は,学年によって異なります。
ご提出いただく内容についてもこのあとアップされる学年のHPをごらんください。

5月1日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■5月1日は,メーデー
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し,1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めました。翌1890年に第1回メーデーが開催されました。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で,その後全国に広がりましたが,1936年に政府によって禁止され1946年まで中断されました。
元々は,ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで,花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て,遊戯等して楽しむ日でした。


本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 6年生薬物乱用防止教室 2時限3時限・委員会
PTA活動
1/28 PTA地区委員会 <実施します>
2/2 PTA学校保健委員会9:35

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924