令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

古北山募金

画像1 画像1
昨日,地域の方から,「古北山募金に」と,お金を届けていただきました。
ありがとうございました。

画像2 画像2

3月5日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の3

■3月5日は,サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと,珊瑚が3月の誕生石であることから。

本日もよろしくお願いいたします。

3月4日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の1
 ・教育後援会会計監査会17:00

■3月4日は,ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
「ミシン」という名前は, sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

本日もよろしくお願いいたします。

3月3日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 (中学校卒業式)
 ・Mコンピュータ室5の1

■3月3日は,上巳,桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで,元々は3月上旬の巳の日でしたが,後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。
古来中国では,上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられました。後に,紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し,川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習は,現在でも「流し雛」として残っています。

本日もよろしくお願いいたします。

3月2日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・委員会
 ・M:コンピュータ室4の2

■3月2日は,ミニの日
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。
ミニチュアや小さいものを愛そうという日

本日もよろしくお願いいたします。


3月1日 朝礼

今日の朝礼では,校長先生から「客家の法則」のお話がありました。

右隣から,親切をしてもらったら,右隣ではなくて,左隣に親切を返しましょう・・・と言う話でした。みんながそうすれば,みなんながハッピーになりますね。

画像1 画像1

今日の表彰伝達 (3/1)

今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■青少年読書感想文愛知県コンクール

 優良賞 森山 音羽さん
 入選  今井 結彩さん
 入選  山村 凌輝くん
 入選  森川 風希くん
 入選  浅井 唯花さん
 入選  二宮 怜香さん


■第16回全国ダンスコンペティションイン仙台 モダン・キッズ1部門

 宮城県洋舞団体連合会 奨励賞 所 うのさん


■第17回江南市スポーツ少年団バレーボール交流会

 優勝 古北ウルフ

おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

知事からのメッセージ

画像1 画像1

知事からのメッセージ
〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

 2020年2月27日、国の要請を受けて、学校をいっせいに休業するというお願いをしてから、間もなく一年になろうとしています。

児童生徒の皆さんへ
 皆さんの中には、いつもとは違う生活の中で、気持ちが落ち着かなかったり、体の調子を悪くしたりした人もいるかと思います。特に、卒業や進学などを迎える皆さんは、将来について思い悩んだり、あせりを感じたりすることも多いと思います。
 しかし、皆さんが、この一年、目標に向かって懸命に努力してきたことや、皆で支え合いながら日々の生活を送ってきたことは、これから先、いろいろな困難を乗り越えていくための力になるはずです。また、皆さんの周りには、力になってくれる人たちが、きっといるはずです。
 将来に向かって、皆さんが、自分らしく羽ばたいていけるよう、私も、心から応援しています。

保護者・教職員の皆様へ
 保護者の皆様には、大変な状況の中、子供たちをしっかりと支えていただき、誠にありがとうございます。また、教職員の皆様には、感染の防止を図りながら、日々の教育活動に取り組んでいただき、感謝申し上げます。引き続き、子供たちを温かく見守り、支えてくださいますようお願いします。私も、子供たちが安心・安全で充実した学校生活を送れるよう、全力で取り組んでまいります。

 オール愛知で心を一つにして、一日も早く新型コロナウイルス感染症を克服し、愛知の未来を担う子供たちの教育を前に進めていきましょう。

                     2021年2月19日
                     愛知県知事 大村秀章

3月1日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:朝礼
 ・一斉下校:14:55
 ・通学班集会
 ・PTA常任・役員会10:00〜ひまわりR

■3月1日は,ビキニ・デー
1954(昭和29)年のこの日,太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い,附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝しました。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (3/1〜3/7)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■1日(月)
 ・朝:朝礼
 ・一斉下校:14:55
 ・通学班集会
 ・PTA常任・役員会10:00〜ひまわりR

■2日(火) 
 ・朝:読書
 ・委員会(最終)
 ・Mコンピュータ室4の2

■3日(水)
 ・朝:読書
 (中学校卒業式)
 ・Mコンピュータ室5の1

■4日(木)
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の1
 ・教育後援会会計監査会17:00

■5日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室6の3

■6日(土)

■7日(日)
画像1 画像1

2月26日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室4の1

■2月26日は,血液銀行開業記念日
1951(昭和26)年のこの日,日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立されました。
血液銀行は,献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し,必要に応じて供給する機関で,GHQの指示により設置されました。翌1952(昭和27)年に,日本赤十字社も血液銀行を設立しました。

本日もよろしくお願いいたします。


2月25日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の2

■2月25日は,深良用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日,日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(箱根用水)が完成しました。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って,芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で,深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月24日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の1

■2月24日は,クロスカントリーの日
1977(昭和52)年のこの日,原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの,統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月22(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室2の3

■2月22日は,猫の日
英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。


本日もよろしくお願いいたします。

ジャングルジム付帯施設の使用禁止について

ジャングルジムの横についている,滑り台等の施設が,老朽化のため使用禁止となっています。
ジャングルジム横の,赤い部分と滑り台です。
ジャングルジム本体は,使用しても大丈夫です。
その横の施設について,危険なので,使用しないでください。
ロープが張ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

古北山募金(2月18日19日古北っ子発表会)

画像1 画像1
<123,152円の募金をいただきました。ありがとうございます。>
■令和5年の開校150周年までに改修をしたいと考えています。
■昨年の業者見積では,修理の内容によって150万円から500万円必要と言われております。(危険な箇所だけの改修だとすぐに新たな危険箇所が出てくるそうです)
■教育後援会様からのご寄付(今年度から4年間で約100万円のご寄付をお願いしたいと考えています),PTA会費からの拠出(PTA新聞を校内で印刷したり,研修会等を簡素化したりして4年間で50万円以上捻出したいと考えています),募金,今後地域の方からの寄附などにより必要なお金を集めていきます。目標は500万円ですが,集まった金額により修理業者と検討しながら進めていきたいと思います。
■令和5年度の古北小開校150周年記念行事についても検討が始まっていきます。

2月19日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・古北っ子発表会2生4生6生
 ・Mコンピュータ室2の2

■2月19日は,万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年のこの日,日本が,郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。
万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で,日本は独立国としては世界で23番目,アジアでは最初に加盟しました。
戦前に一度脱退し,1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。


学校運営協議会 2月18日(木)

本日,第5回学校運営協議会をひまわりルームで行いました。
「KSVの募集」や,「古北山存続計画」について話し合われました。

その後,5年生の古北っ子発表会と古北山募金の様子を参観していただきました。


画像1 画像1

2月18日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり一時雪の予報になっています。最高気温は5℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・古北っ子発表会1年生3年生5年生
*あたたかくしてお越しください*
・学校運営協議会13:30<ひまわりルームに変更します>
・Mコンピュータ室

■2月18日は,冥王星の日
1930年のこの日,アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが,1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から,太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星,即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが,予想を遥かに下回る15等星という暗さのため,発見が遅くなりました。
その暗さから,ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられました。
2006年に「惑星」の定義が定められ,冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなりましたが,この年はトンボーの生誕100年でした。

本日もよろしくお願いいたします。

2月17日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は6℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室2の1

■2月17日は,中部国際空港開港記念日
2005年のこの日,愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港しました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 1〜5年生給食終了 5時間一斉授業14:55
3/24 修了式 一斉下校11:25

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924