令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3.11 黙祷

東日本大震災から10年となる3月11日(木)
校長先生からの放送によるお話のあと,
全校で黙祷を捧げました。
画像1 画像1

3月11日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室5の2
 ・学校運営協議会13:30

■3月11日は,コラムの日
1751年のこの日,イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が,世界初のコラムの連載を始めました。

本日もよろしくお願いいたします。


3月10日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・あいさつの日
 ・Mコンピュータ室5の1

■3月10日は,東京都平和の日
東京都が1990(平成2)年に,「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分,東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。
死者約10万人,焼失家屋約27万戸という,第二次大戦で最大級の被害を出しました。

本日もよろしくお願いいたします。


3月9日(火)

画像1 画像1
おはようございます。
今日は,くもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5時間授業 一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室か2

■3月9日は,記念切手記念日
1894(明治27)年のこの日,日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され,菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで,紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。

本日もよろしくお願いいたします。

3月8日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室か1

■3月8日は,国際女性の日(International Women's Day)
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日,ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いきました。日本では1923(大正12)年,社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり,種蒔き社の後援で,東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。


本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (3/8〜3/14)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■8(月)
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室か1

■9日(火) 
 ・朝:読書
 ・5時間授業 一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室か2

■10日(水)
 ・朝:読書
 ・あいさつの日
 ・Mコンピュータ室5の1

■11日(木)
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室5の2
 ・学校運営協議会13:30

■12日(金)
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室5の3

■13日(土)

■14日(日)

画像1 画像1

「GIGAスクール」に向けて

GIGAスクール構想の実現に向けて,タブレットを収納するラックが届きました。
来週には,タブレットも届くそうです。
実際に使えるのは,4月になるそうです。
先生方むけの「GIGAスクールだより」が教育委員会から発行されています。
すでに6号になっています。学校が世の中のデジタル化に追いつてきそうです。読むとわくわくする内容です。

画像1 画像1

「古北っ子発表会」の様子が尾北ホームニュースに掲載

画像1 画像1
「古北っ子発表会」の様子が尾北ホームニュースに掲載されました。
古北小では,今年度から「リーダー・イン・ミー」〜幸せになる七つの習慣〜の学習を始めました。
コロナ対策をしっかりとして,学年ごとに体育館で,1年間の学びのまとめを発表しました。

古北山募金

画像1 画像1
昨日,地域の方から,「古北山募金に」と,お金を届けていただきました。
ありがとうございました。

画像2 画像2

3月5日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の3

■3月5日は,サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと,珊瑚が3月の誕生石であることから。

本日もよろしくお願いいたします。

3月4日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の1
 ・教育後援会会計監査会17:00

■3月4日は,ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
「ミシン」という名前は, sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

本日もよろしくお願いいたします。

3月3日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 (中学校卒業式)
 ・Mコンピュータ室5の1

■3月3日は,上巳,桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで,元々は3月上旬の巳の日でしたが,後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。
古来中国では,上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられました。後に,紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し,川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習は,現在でも「流し雛」として残っています。

本日もよろしくお願いいたします。

3月2日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・委員会
 ・M:コンピュータ室4の2

■3月2日は,ミニの日
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。
ミニチュアや小さいものを愛そうという日

本日もよろしくお願いいたします。


3月1日 朝礼

今日の朝礼では,校長先生から「客家の法則」のお話がありました。

右隣から,親切をしてもらったら,右隣ではなくて,左隣に親切を返しましょう・・・と言う話でした。みんながそうすれば,みなんながハッピーになりますね。

画像1 画像1

今日の表彰伝達 (3/1)

今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■青少年読書感想文愛知県コンクール

 優良賞 森山 音羽さん
 入選  今井 結彩さん
 入選  山村 凌輝くん
 入選  森川 風希くん
 入選  浅井 唯花さん
 入選  二宮 怜香さん


■第16回全国ダンスコンペティションイン仙台 モダン・キッズ1部門

 宮城県洋舞団体連合会 奨励賞 所 うのさん


■第17回江南市スポーツ少年団バレーボール交流会

 優勝 古北ウルフ

おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

知事からのメッセージ

画像1 画像1

知事からのメッセージ
〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

 2020年2月27日、国の要請を受けて、学校をいっせいに休業するというお願いをしてから、間もなく一年になろうとしています。

児童生徒の皆さんへ
 皆さんの中には、いつもとは違う生活の中で、気持ちが落ち着かなかったり、体の調子を悪くしたりした人もいるかと思います。特に、卒業や進学などを迎える皆さんは、将来について思い悩んだり、あせりを感じたりすることも多いと思います。
 しかし、皆さんが、この一年、目標に向かって懸命に努力してきたことや、皆で支え合いながら日々の生活を送ってきたことは、これから先、いろいろな困難を乗り越えていくための力になるはずです。また、皆さんの周りには、力になってくれる人たちが、きっといるはずです。
 将来に向かって、皆さんが、自分らしく羽ばたいていけるよう、私も、心から応援しています。

保護者・教職員の皆様へ
 保護者の皆様には、大変な状況の中、子供たちをしっかりと支えていただき、誠にありがとうございます。また、教職員の皆様には、感染の防止を図りながら、日々の教育活動に取り組んでいただき、感謝申し上げます。引き続き、子供たちを温かく見守り、支えてくださいますようお願いします。私も、子供たちが安心・安全で充実した学校生活を送れるよう、全力で取り組んでまいります。

 オール愛知で心を一つにして、一日も早く新型コロナウイルス感染症を克服し、愛知の未来を担う子供たちの教育を前に進めていきましょう。

                     2021年2月19日
                     愛知県知事 大村秀章

3月1日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:朝礼
 ・一斉下校:14:55
 ・通学班集会
 ・PTA常任・役員会10:00〜ひまわりR

■3月1日は,ビキニ・デー
1954(昭和29)年のこの日,太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い,附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝しました。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (3/1〜3/7)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■1日(月)
 ・朝:朝礼
 ・一斉下校:14:55
 ・通学班集会
 ・PTA常任・役員会10:00〜ひまわりR

■2日(火) 
 ・朝:読書
 ・委員会(最終)
 ・Mコンピュータ室4の2

■3日(水)
 ・朝:読書
 (中学校卒業式)
 ・Mコンピュータ室5の1

■4日(木)
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の1
 ・教育後援会会計監査会17:00

■5日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室6の3

■6日(土)

■7日(日)
画像1 画像1

2月26日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室4の1

■2月26日は,血液銀行開業記念日
1951(昭和26)年のこの日,日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立されました。
血液銀行は,献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し,必要に応じて供給する機関で,GHQの指示により設置されました。翌1952(昭和27)年に,日本赤十字社も血液銀行を設立しました。

本日もよろしくお願いいたします。


2月25日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の2

■2月25日は,深良用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日,日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(箱根用水)が完成しました。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って,芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で,深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924