令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

大型遊具「古北山」の修繕と開校150周年記念行事に向けて

画像1 画像1
■運動場にある大型遊具「古北山」は,経年の劣化により使用禁止になるのが時間の問題となっております。
古北山は,古知野北小学校のシンボル的な存在であります。児童からも絶大な人気があり,園児や卒業生からも親しまれております。折しも令和5年度は,古知野北小学校の開校150周年でもあります。それまでに修繕を終えたいと考えております。

■昨年度の業者見積では,修理の内容によって150万円から500万円必要と言われております。また,令和5年度の古北小開校150周年記念行事についても検討が始まっていきます。令和5年に向け,教育後援会様からのご寄付,PTA会費からの拠出,さらに募金等を集め,大型遊具「古北山」を修繕していきたいと考えております。
今後,保護者会等で募金箱を設置し,皆様からの募金を修繕費用に当てていきたいと考えております。

■2月18日(木)と2月19日(金)の「古北っ子発表会」では,体育館に募金箱を設置させていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2月5日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室6の2

■2月5日は,プロ野球の日
1936年のこの日,全日本職業野球連盟が結成されました。
当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。


本日もよろしくお願いいたします。


江生研だより「ひびき」第2号

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,江生研だより「ひびき」第2号を配付しました。
ぜひ,ご覧ください。

2月4日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は9℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・入学説明会(受付13:20〜)
 ・Mコンピュータ室6の1

■2月4日は,世界対がんデー(World Cancer Day)
2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき,国際対がん連合(UICC)が2002年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。

「古北っ子発表会」ご参観の場合は「健康チェックリスト」が必要

「古北っ子発表会」ご参観の場合は「健康チェックリスト」が必要です。
「健康チェックリスト」を提出していただけない場合は,参観をお断りします。
また,チェックが一つでも付かない場合,2週間以内に同居の方が発熱やセキが続くなどの体調不良の方がある場合は参観をご遠慮ください。
「健康チェックリスト」ダウンロード
画像1 画像1

古北っ子発表会を実施します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言が延長されましたが,古北っ子発表会は実施します。
新型コロナ感染症への対策をしっかりと行いながら実施します。
ご参観される場合は,「健康チェックリスト」で確認をしていただき,無理をされないようお願いします。

2月3日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は7℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室5の3

■2月3日は,乳酸菌の日
カゴメ株式会社が制定。
「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ。
併せて毎月23日も「乳酸菌の日」としています。

本日もよろしくお願いいたします。

2月2日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・委員会
 ・6年生薬物乱用防止教室
 ・Mコンピュータ室5の2

■2月2日は,情報セキュリティの日
2006年10月,政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日,情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められました。
■節分:2021年の「節分」は、明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」になります。節分は立春の前日。ほとんどの年で「2月3日」がその日に当たります。ですが立春は「2月4日」に固定されたものではなく、3日や5日に変わることがあります。


本日もよろしくお願いいたします。

ZOOM朝礼(2/1)

本日の朝礼で,表彰伝達の後,校長先生から以下のお話がありました。

リーダー・イン・ミー 〜幸せになる七つの習慣〜
【運命は変えられる】

国民栄誉賞を受賞された元ヤンキースの松井秀喜さんの恩師の教え
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

画像1 画像1

表彰伝達 (2/1)

画像1 画像1
朝礼で,以下の表彰状を伝達しました。

■令和2年度学校給食応募献立

アイディア賞 小島 珠愛 さん

■北野天神主催第57回筆祭り書道展

特選 松本 しおり さん

■第63回江南市民バレーボール大会

Aクラス 優勝 古北スポーツ少年団A 古北ウルフ
Bクラス 優勝 古北スポーツ少年団B 古北ウルフ

おめでとうございます。

2月1日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのち雨の予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
 ・朝:朝礼(ZOOM)
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室5の1

■2月1日は,テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日,NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
1953(昭和28)年2月1日午後2時,東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV,こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。当時の受信契約数は866台,受信料は月200円でした。
その年の8月には日本テレビ,翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋,1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始されました。

本日もよろしくお願いいたします。

1月29日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり一時雪の予報になっています。最高気温は6℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室4の2

■1月29日は,昭和基地開設記念日
1957(昭和32)年のこの日,日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し,昭和基地を開設しました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で,南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月分学校集金額のお知らせ

画像1 画像1

本日,「2月分学校集金額のお知らせ」を配付しました。
よろしくお願いします。
2月分学校集金額のお知らせ

1月28日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室4の1

■1月28日は,データ・プライバシーの日
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。


本日もよろしくお願いいたします。

1月27日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の2

■1月27日は,国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日,太政官布告第57号の「商船規則」で,国旗のデザインや規格が定められました。
それまでは,船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
当時の規格は,縦横の比率は7:10で,日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが,現在は,1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により,縦横の比率は2:3,日の丸の直径は縦の長さの5分の3,日の丸は旗の中心の位置となっています。
これを記念して国旗協会が制定。


本日もよろしくお願いいたします。

クラブ 1月26日

本日,クラブ活動がありました。
雨が心配されましたが,運動場での活動もできました。
取り組んでいる作品も,完成に近づいています。
画像1 画像1

6年生のボランティア

画像1 画像1
運動場に仮設の職員駐車場があった関係で,草が茂っていたり,でこぼこになっていたりします。
6年生のボランティアの児童が登校後に整備をしてくれています。
ありがとうございます。

今日の給食(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・めひかりのフライ
・にみそ
・はくさいのにびたし
※みそは原料別で分けると,米みそ,麦みそ,豆みそ,調合みそに分けられます。また,色でも分けられ,八丁みそは,豆みそで赤色系のみそに分けられます。

1月26日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのち雨の予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・クラブ
 ・Mコンピュータ室3の1

■1月26日は,文化財防火デー
1949年のこの日,日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損しました。
これをきっかけに,文化財を火災や震災から守るとともに,文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で,1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定しました。
各地で文化財の防火訓練が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。


1月25日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝:古北っ子集会ZOOM
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室2の3


■1月25日は,主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。


本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924