令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今週の予定 (3/1〜3/7)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■1日(月)
 ・朝:朝礼
 ・一斉下校:14:55
 ・通学班集会
 ・PTA常任・役員会10:00〜ひまわりR

■2日(火) 
 ・朝:読書
 ・委員会(最終)
 ・Mコンピュータ室4の2

■3日(水)
 ・朝:読書
 (中学校卒業式)
 ・Mコンピュータ室5の1

■4日(木)
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室6の1
 ・教育後援会会計監査会17:00

■5日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室6の3

■6日(土)

■7日(日)
画像1 画像1

2月26日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室4の1

■2月26日は,血液銀行開業記念日
1951(昭和26)年のこの日,日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立されました。
血液銀行は,献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し,必要に応じて供給する機関で,GHQの指示により設置されました。翌1952(昭和27)年に,日本赤十字社も血液銀行を設立しました。

本日もよろしくお願いいたします。


2月25日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の2

■2月25日は,深良用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日,日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(箱根用水)が完成しました。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って,芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で,深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月24日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室3の1

■2月24日は,クロスカントリーの日
1977(昭和52)年のこの日,原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの,統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月22(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室2の3

■2月22日は,猫の日
英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。


本日もよろしくお願いいたします。

ジャングルジム付帯施設の使用禁止について

ジャングルジムの横についている,滑り台等の施設が,老朽化のため使用禁止となっています。
ジャングルジム横の,赤い部分と滑り台です。
ジャングルジム本体は,使用しても大丈夫です。
その横の施設について,危険なので,使用しないでください。
ロープが張ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

古北山募金(2月18日19日古北っ子発表会)

画像1 画像1
<123,152円の募金をいただきました。ありがとうございます。>
■令和5年の開校150周年までに改修をしたいと考えています。
■昨年の業者見積では,修理の内容によって150万円から500万円必要と言われております。(危険な箇所だけの改修だとすぐに新たな危険箇所が出てくるそうです)
■教育後援会様からのご寄付(今年度から4年間で約100万円のご寄付をお願いしたいと考えています),PTA会費からの拠出(PTA新聞を校内で印刷したり,研修会等を簡素化したりして4年間で50万円以上捻出したいと考えています),募金,今後地域の方からの寄附などにより必要なお金を集めていきます。目標は500万円ですが,集まった金額により修理業者と検討しながら進めていきたいと思います。
■令和5年度の古北小開校150周年記念行事についても検討が始まっていきます。

2月19日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・古北っ子発表会2生4生6生
 ・Mコンピュータ室2の2

■2月19日は,万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年のこの日,日本が,郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。
万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で,日本は独立国としては世界で23番目,アジアでは最初に加盟しました。
戦前に一度脱退し,1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。


学校運営協議会 2月18日(木)

本日,第5回学校運営協議会をひまわりルームで行いました。
「KSVの募集」や,「古北山存続計画」について話し合われました。

その後,5年生の古北っ子発表会と古北山募金の様子を参観していただきました。


画像1 画像1

2月18日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり一時雪の予報になっています。最高気温は5℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・古北っ子発表会1年生3年生5年生
*あたたかくしてお越しください*
・学校運営協議会13:30<ひまわりルームに変更します>
・Mコンピュータ室

■2月18日は,冥王星の日
1930年のこの日,アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが,1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から,太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星,即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが,予想を遥かに下回る15等星という暗さのため,発見が遅くなりました。
その暗さから,ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられました。
2006年に「惑星」の定義が定められ,冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなりましたが,この年はトンボーの生誕100年でした。

本日もよろしくお願いいたします。

2月17日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は6℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室2の1

■2月17日は,中部国際空港開港記念日
2005年のこの日,愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港しました。

本日もよろしくお願いいたします。

古北っ子発表会の防寒具について

画像1 画像1
古北っ子発表会の当日は,大変寒くなりそうです。
保護者の皆様も,児童のみさなんも,
防寒対策をしてください。

クラブ 2月16日

画像1 画像1
本日のクラブは,今年度最後のクラブでした。
それぞれのクラブで,楽しそうに活動していました。

古北っ子発表会について

画像1 画像1
「緊急事態宣言下ではありますが,古北っ子発表会は予定通り実施いたします。」

【感染症拡大防止のためのお願い】
■マスク着用・暖かい服装でお越しください。(寒気団がやってきますが窓は開いています)
「健康チェックリスト」古北っ子発表会用を受付でご提出ください。(体調不良の方は参加をご遠慮ください)
■受付で,アルコールによる手指消毒をお願いします。(充分に行ってください)
■1家庭2名までの参観です。(別々に受付の場合は,健康チェックリストを個々に提出)
■密を避け,ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。(体育館の外で並ぶときも最低1m)
■体育館内での,会話は避けてご参観ください。(リスクを避けるために)
◆新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のご利用 をおすすめします。(もしものために)

【その他のお願い】
・スリッパの使い回しを避けるため,上履きのご持参をお願いします。
・自家用車でのご来校はご遠慮ください。学校敷地内や周辺には,駐車できるスペースはありません。
・自転車については,体育館玄関横の屋根付き駐輪場と体育館裏側に駐輪スペースを設置しますのでご利用ください。

【場所】
古知野北小学校体育館

【日程:2月18日(木)】
■第1学年(受付9:15〜 9:30)発表9:30〜10:30 
■第3学年(受付10:45〜11:00)発表11:00〜12:00
■第5学年(受付13:45〜14:00)発表14:00〜15:00 

【日程:2月19日(金)】
■第2学年(受付9:15〜 9:30)発表9:30〜10:30 
■第4学年(受付10:45〜11:00)発表11:00〜12:00 
■第6学年(受付13:45〜14:00)発表14:00〜15:00
 
*発表終了後,体育館内の消毒と準備のため,体育館から出ていただきます。 *次の学年の待ち時間であっても,体育館内に残ることはできません。
ダウンロード:「健康チェックリスト」古北っ子発表会用

2月16日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・クラブ最終
 ・Mコンピュータ1の3

■2月16日は,天気図記念日
1883(明治16)年のこの日,ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと,7色刷りの日本初の天気図が作成されました。
天気図は1日1回発行されることになり,8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されました。

本日もよろしくお願いいたします。

2月15(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室1の2

■2月15日は,春一番名附けの日
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡しました。それ以前から,郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており,これが「春一番」の語源とされています。春一番の語源には他にも諸説あります。
1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。


本日もよろしくお願いいたします。

古北っ子発表会

新型コロナ感染症への対策をしっかりと行いながら実施します。
ご参観される場合は,「健康チェックリスト」で確認をしていただき,無理をされないようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・Mコンピュータ室1の1

■2月12日は,ペニシリンの日
1941(昭和16)年のこの日,イギリスのオックスフォード大学附属病院が,世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。

本日もよろしくお願いいたします。

あいさつ運動 2月10日

画像1 画像1
今日は,あいさつ運動でした。
生活委員会が中心となり,あいさつの呼びかけをしました。
元気なあいさつの声が響きました。

2月10日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
 ・あいさつの日
 ・朝:読書
 ・Mコンピュータ室か2

■2月10日は,海の安全祈念日
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日,愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が,ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し,教官や生徒ら9人が亡くなりました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 着任式 入学式

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924