令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月3日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は27℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室


■9月3日は,ベッドの日
日本ベッド工業会が制定。
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。


本日もよろしくお願いいたします。


学校との電話連絡について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月より江南市立小中学校に発信専用の携帯電話を設置することとなりました。今後、下記の携帯電話から保護者の皆様にご連絡させていただくことがありますので、あらかじめご了承いただきますよう、お願いいたします。


【携帯電話番号】(学校からの発信専用となります)
  080−3364−3070
  080−3020−9125

【固定代表番号】(学校への連絡は従来通りこの番号にお願いします)
  0587−56−2274


※学校の携帯電話からの着信を不審電話と間違うことの無いように、上記の携帯電話番号を保護者の方の携帯電話等にご登録いただきますよう、お願いいたします。

※携帯電話は発信専用とさせていただきます。学校への連絡については、学校代表番号をご利用ください。

9月2日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・避難訓練週間〜17日

■9月2日は,くつの日
銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
「く(9)つ(2)」の語呂合せ。


本日もよろしくお願いいたします。

KSVの皆様 ありがとうございます

画像1 画像1
2学期が始まりまりました。
朝の登校や一斉下校の折に,KSVの皆様に見守りをしていただきました。
これからもよろしくお願いします。

2学期 始業式

画像1 画像1
本日,ZOOMで始業式を行いました。
校長先生から,以下のお話がありました。
■地域から嬉しい連絡
 登下校時に,横断歩道を渡るときに止まってくれた車に対し。高学年の児童がお辞儀をして御礼をしていました。心がほっこしとしました。
■2学期は,行事がたくさんあります
 自分を他人と比較するのではなく,過去の自分と比較して自分の成長を確かめてください。一歩踏み出して挑戦してください。
■新型コロナ感染症対策
 正しく恐れて適切に対応しましょう。まず,自分がかからないようにしましょう。
 医療従事者が頑張ってくれています。「きみのやさしさは,ウイルスとたたかう力となる」

かがやきスピーチ

画像1 画像1
始業式の前に,輝きスピーチを行いました。
3年生と5年生の代表が,2学期の抱負を発表しました。
大変立派なスピーチでした。

9月1日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は31℃です。

【今日の予定】
 ・朝の会    8:35〜
 ・2学期始業式 8:45〜
 ・大掃除    9:35〜
 ・学級活動   10:25〜
 ・一斉下校  11:25

■9月1日は,防災の日。
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分,関東大震災が発生しました。
毎年,各地で防災訓練が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/5 (東京パラリンピック閉幕)
9/6 古北っ子集会(広島派遣報告)
9/7 委員会 口座
9/10 (北中あいさつ運動)

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924