最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:492
総数:2051921
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2月7日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもり最高気温は6℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:古北っ子集会
・口座振替日

■2月7日は,北方領土の日
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

本日もよろしくお願いいたします。

2月4日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は9℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・教育健康相談


■2月4日は,立春
立春とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。

■2月4日は,世界対がんデー(World Cancer Day)
2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。


2月3日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は9℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・入学説明会 *書類の受け渡し+販売のみ

■2月3日は,大豆の日
大豆製品を取扱うニチモウ(現 ニチモウバイオティックス)が制定。
この日が、豆撒きをする節分になることが多いことから。

本日もよろしくお願いいたします。


2月2日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々はれの予報になっています。最高気温は9℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・教育健康相談

■2月2日は,情報セキュリティの日
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。


本日もよろしくお願いいたします。


2月1日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・クラブ

■2月1日は,テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

本日もよろしくお願いいたします。


1月31日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもり最高気温は9℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・心のアンケート

■1月31日は,生命保険の日
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。
1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。

本日もよろしくお願いいたします。

今後の学校行事について

画像1 画像1
本日,「今後の学校行事について」を配付いたしました。

■2月3日(木)入学説明会・・・書類の受け渡しと販売のみ

■2月16日(水)18日(金)古北っ子発表会・・・非公開

■3月18日(金)卒業式・・・卒業生と保護者2名まで

1月28日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃です。

*古北山改修工事2日目です。昨日は,支柱の補強とネットの張り替えをしていただきました。今年度の改修工事は今日で終わる予定です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室

■1月28日は,データ・プライバシーの日
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。


12月27日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃です。

今日と明日,古北山改修工事の1回目が始まります。工事は,今年来年再来年と3年間で3回の工事を計画しています。皆様による古北山募金,教育後援会やPTAのご協力,江南市によるご支援によるものです。ありがとうございます。

【今日の予定】
・朝:読書

■1月27日は,国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日,太政官布告第57号の「商船規則」で,国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは,船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は,縦横の比率は7:10で,日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが,現在は,1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により,縦横の比率は2:3,日の丸の直径は縦の長さの5分の3,日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。

本日もよろしくお願いいたします。


1月26日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・4年生応急手当講習会

■1月26日は,文化財防火デー
1949年のこの日,日本最古の壁画が,描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
これをきっかけに,文化財を火災や震災から守るとともに,文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。

本日もよろしくお願いいたします。

1月25日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は11℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・委員会

■1月25日は,日本最低気温の日
1902年のこの日,北海道旭川市で,日本の最低気温の公式記録・-41.0を記録した。
1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが,気象庁の公式記録の対象から外れていたため,旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

本日もよろしくお願いいたします。


朝礼 1月24日(月)

画像1 画像1
今朝、ZOOMで朝礼がありました。
先日行われた、6年生による「感謝の会」について、校長先生からお話がありました。
参加されたボランティアの皆様からもお礼の言葉をいただけ、とても素敵な会になりました。
6年生が代表してボランティアの皆様に感謝を伝えました。感謝の会だけでなく、普段から感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

今日の表彰伝達 (1/24)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰状を伝達をしました。


令和3年度学校応募献立

アイデア賞 大脇 彰悟 くん
アイデア賞 石田 もも さん
アイデア賞 成戸 陽菜 さん


Japan Ballet Competition

モダンダンス4歳〜小6男女部門
第4位 所 うの さん


北の天神社主催第58回筆祭り書道展

特選 浅井 唯花 さん

おめでとうございます。

1月24日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ最高気温は12℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:朝礼zoom

■1月24日は,郵便制度施行記念日
1871(明治4)年のこの日,「郵便規則」が制定された。同年3月1日から,東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが,前島密の建議により郵便制度が定められ,まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

本日もよろしくお願いいたします。

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔 1月号
画像1 画像1

1月21日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は5℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・3年生珠算教室
・なかよしタイム

■1月21日は,ライバルが手を結ぶ日
1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。

本日もよろしくお願いいたします。


大縄大会 (非公開)

本日,予定通り大縄大会を実施しました。
例年なら,多くの保護者の参観があるところですが,今年度は非公開での開催になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は7℃です。

【今日の予定】
・朝:おおなわ大会(非公開)
・6年生薬物乱用防止教室
・学校運営協議会中止

■1月20日は,二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

■大寒
大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。2022年の大寒(だいかん)は、1月20日から2月3日となります。

本日もよろしくお願いいたします。

1月19日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は7℃です。

【今日の予定】
・朝:おおなわ練習
・2年生身体測定(2の3除く)
・6年生選挙出前トーク

■1月19日は,空気清浄機の日
日本電機工業会が2006(平成18)年に制定。
「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。


1月18日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ一時雪の予報になっています。最高気温は6℃です。

【今日の予定】
・朝:おおなわ練習
・3年生珠算教室
・6年生身体測定
・クラブ

■1月18日は,118番の日
海上保安庁が2011(平成23)年から実施。
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる。

本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 古北っ子集会 口座
2/8 委員会
2/10 あいさつの日(北中あいさつ運動) 教育後援会2(18:00)
あいさつの日
2/11 建国記念の日

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924