令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生と5年生 スポーツデイ

2年生と5年生のスポーツデイの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生5年生 スポーツデイ開会行事

2年生5年生 スポーツデイ開会行事を行いました。
画像1 画像1

1年生と6年生 スポーツデイ

1年生と6年生のスポーツデイの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生6年生 スポーツデイ開会行事

1年生6年生 スポーツデイ開会行事を行いました。
画像1 画像1

3年生と4年生 スポーツデイ

3年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

古北っ子 スポーツデイ 3年生4年生 始まる

古北っ子スポーツデイが始まりました。

はじめは,3年生と4年生のペア学年です。

開会式では校長先生のお話と児童の代表の話がありました。
画像1 画像1

【スポーツデイを実施します】10月23日(土)

画像1 画像1
10月23日(土)
スポーツデイ実施します。
*3年生4年生の開始時間が間違っていました。申し訳ありません。
3・4年生の部  8:45〜 9:45
1・6年生の部 10:00〜11:00
2・5年生の部 11:15〜12:15

・体調のすぐれない方はご来校をご遠慮ください。
・参観できるご家族の方を2名までとさせていただきます。
・マスクの着用をお願いします。
・正門で,アルコールでの手指消毒をお願いします。
・車での来校をご遠慮ください。

古北っ子スポーツデイのご案内

スポーツデイの準備

6年生がスポーツデイの準備をしてくれました。
明日は,天気が良さそうです。(風は少し強いかもしれません。)

画像1 画像1
画像2 画像2

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。
内容は、以下の通りです。
○ 地域のみなさんのご協力による体験活動の紹介
○ 大型遊具「古北山」存続に関するお願い

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔 10月号
画像1 画像1

【スポーツデイ前日】10月22日(月)

明日は,スポーツデイです。
実施が不確実な場合は,
朝6:30頃に,緊急メール,HPでお知らせします。

画像1 画像1

スポーツデイ【新型コロナウィルス感染予防の観点からのお願い】

・ご来校前に、検温していただき、発熱など体調がすぐれない場合は参観をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・参観できるご家族の方を2名以内とさせていただきます。他のご家族同士のソーシャルディスタンスにもお気を付けいただきますようお願いします。
・ペア学年ごとに分けて実施いたしますので、お子様の競技時間が終了しましたら、速やかにご帰宅のほどよろしくお願いします。
・当日は、正門に手指消毒用アルコールを設置しますのでご活用ください。

スポーツデイ 来校時お願い

画像1 画像1
・当日は、運動場南側正門・理科室横東門より、校内にお入りください。
・公民館(工事中)横の門・西門(玄関横の門)からは校内に入れません。
・駐車スペースがありませんので、車での来校はご遠慮ください。
・駐輪場は、正門を入ってすぐの運動場南側、または理科室前の東脱履付近に1列に並べてください。
・保護者の皆様の参観場所は、トラック周りの指定場所です。なお、保護者席については,テントや椅子の設置をご遠慮願います。
・児童控え席に入っての参観はご遠慮ください。
・天候などの都合によりプログラムを変更する場合があります。
・学校内及び校門付近では禁煙・禁酒です。ご理解ご協力をお願いします。
・保護者のトイレにつきましては、運動場東の外トイレ、または、南校舎1階東側の多目的教室前のトイレをご利用ください。

10月22日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち晴れの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室
・古北っ子スポーツデイ準備

■10月22日は,パラシュートの日
1797年のこの日,フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました。これが世界初のパラシュートによる人間の降下となりました。着陸時に衝撃があったものの,無傷でした。


本日もよろしくお願いいたします。

10月21日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
・朝:なかよしタイム

■10月21日は,あかりの日
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。

1879年のこの日,エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。

あかりのありがたみを認識する日。


「ノラネコぐんだん」がやってきた!

わんぱく団の皆様から,「ノラネコぐんだん」のフィギュアと絵本をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会(個人懇談会)の日程調整について

画像1 画像1
本日,「保護者会(個人懇談会)の日程調整について」を配付しました。
保護者会(個人懇談会)の日程調整について

10月20日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・2年生 身体視力測定

■10月20日は,世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定。

本日もよろしくお願いいたします。


グラウンドゴルフクラブ

本日のクラブの時間には,グラウンドゴルフの講師の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

10月19日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は22℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・クラブ

■10月19日は,日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで,日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印しました。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず,日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていました。北方領土問題で激しく対立したため,領土問題は棚上げにされたままとなりました。


本日もよろしくお願いいたします。

10月18日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのちくもり,最高気温は20℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・QUアンケート実施週間
・1年生 身体視力測定
・一斉下校14:55

■10月18日は,統計の日
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日),府県物産表に関する太政官布告が公布されました。

国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼 通学班集会
3/1 委員会(最終)
3/3 (中学校卒業式)
3/4 朝:歌練習 卒業生を送る会

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924