令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月18日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・授業参観2限:和田・山尻 3限:勝佐・般若・高屋大松原 4限:江森・中般若
・PTA研修会 14:00体育館

■11月18日は,土木の日
土木学会,日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され,また,「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。

本日もよろしくお願いいたします。

2年生 4年生 6年生 遠足へ出発しました

3年生の元気のいい見送りのなか,遠足に出発していきました。
画像1 画像1

11月17日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・遠足2・4・6年生

■11月17日は,将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代,将棋好きの8代将軍徳川吉宗が,この日を「お城将棋の日」とし,年に1回の御前対局を制度化しました。

本日もよろしくお願いいたします。


11月16日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・PTA出迎え週間
・委員会

■11月16日は,国際寛容デー(International Day for Tolerance)
1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995年のこの日,ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されました。

本日もよろしくお願いいたします。

朝礼

本日の朝礼は,スペシャルゲストとして,KSVや算数みまもりボランティアでお世話になっている大脇さんにお越しいただきました。
古北小の先輩として,児童のみんさんへメッセージをいただきました。

校長先生からは,「おはようございます」についてのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ,最高気温は20℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:朝礼(ZOOM)
・一斉下校14:55

■11月15日は,七五三
男の子は数えで3歳と5歳,女の子は3歳と7歳の年に,成長を祝って社寺に参詣します。
3歳は髪を伸ばす「髪直」,5歳は初めて袴をつける「袴着」,7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味があります。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり,旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになりました。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっています。

本日もよろしくお願いいたします。


11月12日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ一時雨の予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室
・3年福祉実践教室(3限)

■11月12日は,洋服記念日
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され,それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されました。

本日もよろしくお願いいたします。


学校訪問

学校訪問ということで、教育事務所や教育委員会から多くの指導主事の先生方が訪問されました。古北小のすてきな児童の様子を見ていただきました。
指導主事の先生方からご指導もいただきましたので、今後に生かし、子どもたちの健やかな成長につないでいきたいと思います。

画像1 画像1

11月11日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・学校訪問

■11月11日は,第一次世界大戦停戦記念日
1918年のこの日,ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し,4年あまり続いた第1次世界大戦が終結しました。
主戦場となったヨーロッパの各国では,この日を祝日としています。

本日もよろしくお願いいたします。


算数みまっもりボランティア 11月10日(水)

画像1 画像1
■入っていただきたい授業
・対象学年 3年生4年生の中学年の算数
1時限  8:45〜 9:30
2時限  9:35〜10:20
3時限 10:40〜11:25
4時限 11:30〜12:15
5時限 13:50〜14:35

・水1:なし 水2:4-1 水3:3-2・4-2 水4:3-3 水5:なし 水6:なし

11月10日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・あいさつ運動


■11月10日は,技能の日
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日,アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催されました。

本日もよろしくお願いいたします。

11月9日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・福祉実践教室3限3の1
・2年生町探検10:30〜11:25
・クラブ

■11月9日は,119番の日
消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。


算数みまもりボランティア

算数みまもりボランティアにご協力いただき,ありがとうございます。
画像1 画像1

古北っ子集会(図書委員会)

画像1 画像1
図書委員会から「もみじ読書週間」のPRがありました。
みなさん,たくさん本を読んでくださいね。
わんぱく団さんが作ってくれた動画もすてきな作品です。

11月8日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れ時々くもり,最高気温は25℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:古北っ子集会(読書ZOOM)
・ブックトーク3年生
・一斉下校14:55

■11月8日は,世界都市計画の日
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。


本日もよろしくお願いいたします。

算数みまもりボランティア

本日も,算数みまもりボランティアにご参加いただきありがとうございます。
児童も,ともてよろこんでいます。

画像1 画像1

11月5日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室
・口座振替日

■11月5日は,世界津波の日
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となりました。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日),安政南海地震が発生し,南海道・東海道を大津波が襲いました。このとき,紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し,後に小学校の教科書にも掲載されました。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でしたが,震災が起きて間もないことから,被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされました。

本日もよろしくお願いいたします。



江南市花き園芸組合 様 より お花をいただきました

江南市花き園芸組合様から,お花をいただきました。
ありがとうございます。
ポインセチアは,教室で育てさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さな日記」スクラップ

古知野町にお住まいの,石原弘昭様から,中日新聞の「小さな日記」のスクラップをいただきました。ありがとうございます。

画像1 画像1

11月4日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は22℃です。

【今日の予定】
・朝:読書(わんぱく団読み聞かせ1・2年生)

■11月4日は,ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年のこの日,ユネスコ憲章が発効し,国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924