令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→ 輝け笑顔 12月号

画像1 画像1

12月22日(金)本日の算数時間割

 おはようございます。
本日は、算数の学習指導は予定していません。
3学期は1月10日(水)から再開の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月22日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時58分、日入は16時44分です。予想最高気温は5度、最低気温は0度です。今日は日差しが届くものの、にわか之の可能性があります。真冬の寒さが続きます。防寒対策を万全にしましょう。
 
 今日は「冬至」です。
冬至は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、2023(令和5)年は12月22日に該当します。冬至は北半球において太陽の高さが一年で最も低くなるため、一年の中で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日となります。また、冬至の日に「柚子湯に入る」「かぼちゃを食べる」と風邪を引かないと言われています。地域によっては邪気払いとされる赤飯や小豆粥を食べる、体内の悪いものを掃除する意味の身体砂払いとしてこんにゃくを食べるなどの風習が残っています。

<今日の予定>
・2学期終業式
・全学年 4時間授業 給食あり
・クロムブック持ち帰り
・13:15 一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 13:15
画像1 画像1

12月21日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月21日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時57分、日入は16時43分です。予想最高気温は6度、最低気温は1度です。今日は日差しが届きます。前日より気温が上がらず、昼間でも真冬並みの寒さとなりそうです。

 今日は「クロスワードパズル」が新聞に初めて掲載された日です。
1913(大正2)年12月21日、アメリカの「ニューヨーク・ワールド紙」が日曜版の娯楽ページにクロスワードパズルを初めて掲載しました。クロスワードパズルは同紙面に掲載される以前から存在しておりましたが、新聞紙面に掲載されたことで、瞬く間に認知度が広がり、爆発的な人気となりました。

<今日の予定>
・大掃除
・クロムブック持ち帰り

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

12月20日(水)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月20日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時56分、日入は16時43分です。予想最高気温は11度、最低気温は3度です。今日は雲があるものの、日差しの届くこともあります。一日を通して冬らしい寒さとなりそうです。

 今日はシーラカンスの学術調査が始まった日です。
1952(昭和27)年12月20日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲されたことで、世界初となるシーラカンスの学術調査が実施されることとなりました。1938(昭和13)年に発見されるまでは「約7,500万年前に絶滅した」という考えが一般的でした。しかし、シーラカンスが生きた状態で発見され、学術調査を行った結果、進化の跡が極めて少なく、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形態が変わっていないことが判明しました。そのため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれ、現在も調査が続いています。

<今日の予定>
・日本語指導

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

12月19日(火)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月19日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時56分、日入は16時42分です。予想最高気温は9度、最低気温は3度です。今日は雲が優勢の空模様となりそうです。風も冷たく、厳しい寒さとなりそうです。

 今日は、世界初となるパーソナルコンピュータが発売された日です。
1974(昭和49)年12月19日、アメリカのMITS社から個人利用を目的とした世界初となるコンピュータ「Altair8800」が発売されました。当時はコンピュータ自体が研究所や企業で使用されているケースがほとんどで、一室を占有するほど大がかりなものや、壁一面にそびえ立つようなものが一般的でした。その後、開発が進み、徐々にコンピュータを動かすハードウェア内のプロセッサ自体がコンパクトになり、性能を絞り込んでいくことで、革新的な小型化に成功した「Altair8800」の完成は、当時、大きな注目を集めました。

<今日の予定>
・クラブ活動

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

12月18日(月) 交通安全指導

 今週で2学期の学校生活も終わります。来週から冬休みに入ります。その前に改めて、交通安全の大切さについて確認するために、江南警察署交通課の課長さんにご来校いただき、全校児童に講話をしていただきました。内容は大きく2つです。

1 道路歩行時の注意について
 令和2年度から令和4年度に本校の校区内で発生した事故をまとめた「交通安全マップ」を示していただき、出合頭の事故が多いことを紹介していただくとともに、道路歩行時の「は・ひ・ふ・へ・ほ」を確認をしました。

・「は」…道路は走らない
・「ひ」…道路で広がらない
・「ふ」…道路でふざけない
・「へ」…変な人についていかない
・「ほ」…歩道を歩く

2 自転車の乗車時について
・ヘルメットをかぶり、あごひもをしめる
・子どもは自転車乗車時、歩道を走行してもよいが、歩行者に注意する

 江南警察署のみなさん、貴重なお時間を提供していただき、ありがとうございました。
これからも、みんなで交通安全に対する意識を高めることを心がけましょう。
画像1 画像1

12月18日(月)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月18日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時56分、日入は16時42分です。予想最高気温は8度、最低気温は1度です。今日は、晴れたり曇ったりして、変わりやすい空模様となりそうです。昼間でも気温は低く、厳しい寒さが続きます。

 今日は「東京駅」が完成した日です。
1914(大正3)年12月18日、東京駅が完成し祝典が執り行われました。1889(明治22)年に
既存の新橋駅と上野駅とを高架鉄道で結び、その中央地点に駅を作る案が決定され工事が
開始されたものの、資金不足や日露戦争などの影響で工事自体が中断になっていました。
その後、1908(明治41)年から再び工事が開始され、約6年半の歳月を経て無事完成しました。駅としての開業は、12月20日です。

<今日の予定>
・業前 交通安全指導
・通学班集会
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

12月15日(金)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。 
本日も算数の学習指導を予定しています。足元が悪い中となりますが、ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月15日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時54分、日入は16時41分です。予想最高気温は14度、最低気温は9度です。今日は通勤通学時間帯に雨が降ります。ただ、昼過ぎには雨が止みそうです。傘の持ち帰り忘れに注意しましょう。

 今日は「古都京都」が世界遺産に登録された日です。
1994(平成6)年12月15日、京都府と滋賀県の計17か所に点在する寺社と城郭が「古都京都の文化財」として、国連教育機関・ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

<今日の予定>
・保護者会
・全学年 4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校
・ことばの教室

<今日の下校時刻>・13:00 一斉下校
画像1 画像1

12月14日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時53分、日入は16時41分です。予想最高気温は16度、最低気温は4度です。今日は晴れて穏やかな天気です。昼間は過ごしやすい陽気となります。

 今日は「南極の日」です。
ノルウェーの探検家アムンゼン氏ら4人の隊員が、1911(明治44)年12月14日に世界で初めて南極点に到達したことを祝して記念日が制定されています。

<今日の予定>
・保護者会
・全学年 4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校

<今日の下校時刻>
・13:00 一斉下校

画像1 画像1

12月13日(水)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをして下さり、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
 なお、本日より3日間、保護者会を実施するため、日課が通常とは異なります。ご承知おきください。
画像1 画像1

12月13日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時52分、日入は16時40分です。予想最高気温は15度、最低気温は7度です。今日はすっきりとした冬晴れで心地よい空模様となりそうです。

 今日は「美容室の日」です。
12月は美容室にとって繁忙期となることと、13日の「13」をくっつけると「Beauty」の頭文字「B」に見えることにちなんで、美容師の正宗 卓(まさむね たかし)氏が12月13日に記念日を制定しています。

<今日の予定>
・保護者会
・全学年 4時間授業 給食あり
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 13:00

画像1 画像1

12月12日(火)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月12日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時51分、日入は16時40分です。予想最高気温は18度、最低気温は11度です。午前を中心に雨が降りやすい天気です。午後は雨が弱まるため、傘の置き忘れに注意しましょう。

 今日は「漢字の日」です。
いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)【良い字一字】の語呂合わせにちなんで、日本漢字能力検定協会が12月12日に記念日を制定しています。その年の世相を象徴する今年を表現する漢字
を全国から募集し、一番多かった漢字一文字を「今年の漢字」として例年12月12日に京都の清水寺で発表が行われています。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業 一斉下校
・6年生 体育館にて応急手当講習会

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 全学年5時間授業 一斉下校 学校運営協議会
3/1 卒業生を送る会
3/4 朝礼

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924