令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

12月11日(月)本日の算数時間割

 おはようございます。
本日より算数の見守りボランティアを再開させていただきます。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月11日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時50分、日入は16時40分です。予想最高気温は18度、最低気温は11度です。今日は日差しが届いても、天気は下り坂。夕方以降に雨が降り出す可能性があります。

 今日は「百円硬貨」が発行された日です。1957(昭和32)年12月11日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。それまでは百円紙幣が用いられておりましたが、自動販売機の先駆けとも言える「無人型販売装置」が広まってきたことも重なり、使用量の多かった100円が硬貨となって登場することとなりました。

<今日の予定>
・体育館にて古北っ子集会
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55

画像1 画像1

12月8日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時48分、日入は16時40分です。予想最高気温は14度、最低気温は7度です。

今日は「針供養」の日です。
その年に使用した針や曲がって使えなくなった針などを豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺し、神社に奉納する慣習が例年12月8日に行われています(地域によっては2月8日)。古来より日本には裁縫文化があり、裁縫技術も高かったことから、針供養は大事な民間行事とされていました。また、日付は12月8日とは限りませんが、浅草寺境内の淡島堂や和歌山県和歌山市の淡嶋神社などでは「針祭」として、針仕事の上達祈願も込めた供養が行われております。

<今日の予定>
・あいさつの日
・9:00 大なわ大会
・全学年 5時間授業
・一斉下校
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

12月7日 「算数見守りボランティア」について

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。

今週の「算数見守りボランティア」は、休止とさせていただきます。

12月11日(月)より再開の予定です。よろしくお願いします。

12月7日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時47分、日入は16時40分です。予想最高気温は17度、最低気温は5度です。今日は晴れたり曇ったりの空模様となりそうです。にわか雨の可能性があるため、雨具があると安心です。
 
 今日は「大雪」です。
大雪は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、2023(令和5)年は12月7日に該当します。例年12月初旬頃、特に日本海側では北風が強く吹いて雪が激しく降り始めることからその名が付いています。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・13:25より 体育館にてわんぱく団のひみつ基地クリスマスイベント

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

12月6日 本日の算数時間割のお知らせ

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月6日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時47分、日入は16時40分です。予想最高気温は17度、最低気温は5度です。今日は晴れて日差しが届きます。寒さは少し緩み、昼間は過ごしやすい体感となりそうです。

 今日はエジソンが蓄音機を発明した日です。
1877(明治10)年12月6日、発明家のトーマス・エジソン氏が世界初となる再生可能な蓄音機「フォノグラフ」を発明しました。また、音を録音し再生することにも成功しました。録音機自体は以前からあったものの、当時の技術では録音した音を再生するには別の機器が用いられておりました。エジソンが発明した「フォノグラフ」は録音した音をその場で再生できる世界初の蓄音機となりました。以後、音の文化は世界的に広がっていくこととなり、フォノグラフは今日でも欠かすことのできない音楽再生ツールの記念すべき第一歩となっています。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・一斉下校
・日本語指導

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55

画像1 画像1

12月5日(火)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月5日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時46分、日入は16時40分です。予想最高気温は12度、最低気温は4度です。今日は雲が優勢のすうきりしない空模様となりそうです。昼間もひんやりとした体感です。服装で体感温度の調節をしましょう。

 今日はアルバムの日です。
アルバムで有名なナカバヤシ株式会社が制定した記念日です。アルバムの日は、1年の最後の月で、その年の写真をアルバムにまとめるという意味で、12月が選ばれました。1年間かけて撮った写真は、「いつかアルバムにまとめよう」「いつか時間ができたら」「いつか子供が大きく成長したら」と言った感じに、ついつい「いつか・・・」と後回しにしてしまいます。この「いつか」の語呂合わせとして「5日 = いつか」ということで、12月5日が、アルバムの日になりました。

<今日の予定>
・3年生 体育館にて人権教室
・委員会活動

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

12月4日(月)表彰伝達

 今朝、朝礼の前に表彰伝達を行いました。
今回は、珠算の競技大会と図画のコンクールの表彰でした。
おめでとうございます。これからも、自分の特技に自信をもち、さらに努力を積み重ねましょう。
画像1 画像1

12月4日(月)朝礼

 今日から12月10日までの期間は「人権週間」です。
校長先生から「人権」について話がありました。
人権とは、だれもが幸せに暮らす権利があること、そして、相手の立場を考えた言葉がけや行動をすることが自分だけでなく周りの人も幸せになるということを確認しました。
 これからも「あいさつ」「うたごえ」「えがお」「おもいやり」「かんしゃ」があふれる学校をみんなで築きましょう。

画像1 画像1

本日の算数時間割(12月4日)

 おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月4日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時45分、日入は16時40分です。予想最高気温は13度、最低気温は2度です。今日は初冬の澄んだ空が広がります。昼間は日差しの温もりを感じることができても、空気は少しひんやりしそうです。

 今日は「E.T.の日」です。
1982(昭和57)年のこの日、映画「E.T.」が日本で公開されました。観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していました。E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことです。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・朝礼(表彰伝達あり)
・人権週間(〜12/10まで)
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55

画像1 画像1

12月1日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時42分、日入は16時40分です。予想最高気温は11度、最低気温は4度です。

 今日は国内で一万円札が初めて発行された日です。
1958(昭和33)年12月1日、日本最高額紙幣となる1万円札が初めて発行されました。
初発行となった1万円札の肖像は、1950(昭和25)年に発行された千円札、1957(昭和32)年に発行された五千円札と同様に聖徳太子が選ばれ、当時はすべての日本紙幣において聖徳太子が肖像となりました。

<今日の予定>
・業全 大縄大会に向けての練習
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

11月30日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月30日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時42分、日入は16時40分です。予想最高気温は11度、最低気温は5度です。今日日差しの届くことがあっても雲が多く、にわか雨の可能性があります。朝はぐっと冷え込み、昼間も空気は少しひんやりとします。

 今日はオートフォーカスカメラが発売された日です。
1977(昭和52)年11月30日、小西六写真工業(現在のコミカミノルタ)が世界初となる自動焦点オートフォーカスカメラ「コニカC35AF」を発売しました。コニカC35AFは自動焦点オートフォーカスのため、撮りたい被写体にピントが自動でジャストに合うことから「ジャスピンコニカ」という愛称で親しまれ、初めてカメラを使う人でもほとんどピンぼけせずに撮れることで大人気となりました。また、それまであまりカメラに縁のなかった女性や中高年の市場開拓にも見事成功しました。

<今日の予定>
・教育健康相談
・5年生、6年生 福祉実践教室

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45

画像1 画像1

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔

画像1 画像1

11月29日(水)本日の算数時間割

画像1 画像1
 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

11月29日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時40分、日入は16時41分です。予想最高気温は15度、最低気温は8度です。今日日差しの届くことがあっても、雲が広がりやすい空模様です。朝はぐっと冷え込み、昼間も空気は少しひんやりとします。

 今日は「いい肉の日」です。
宮崎県のよりよき宮崎牛づくり対策協議会が【いい(11)に(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで11月29日に記念日を制定しています。宮崎牛をアピールすることが記念日制定の目的とされており、同協議会では大相撲で優勝した力士に、宮崎牛1頭分を贈呈するなどの活動が行われています。

<今日の予定>
・教育健康相談
・語学相談員訪問

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

ポインセチアをいただきました

画像1 画像1
 先日、2年生が見学先でお世話になった後藤農園さんより、今年もポインセチアをたくさんいただきました。
 いつもありがとうございます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 全学年5時間授業 一斉下校 学校運営協議会
3/1 卒業生を送る会
3/4 朝礼

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924