最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:366
総数:2042434
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月9日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りにご協力いただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月9日(木)

 おはようございます。
 
 今日の日出は6時21分、日入は16時51分です。予想最高気温は21度、最低気温は13度です。今日は雲が広がっても、すき間から日射しが届きそうです。昼間は過ごしやすい体感となりそうです。

 今日は「大政奉還」が行われた日です。
1867年11月9日、江戸幕府 第15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権返上の旨を奏上した大政奉還が、京都の二条城でなされました。大政奉還によって周囲の望み通り徳川幕府が政権を朝廷に返還したことで諸問題も解決とはならず、結果的にさらなる煮え湯を飲まされることとなった岩倉具視や薩長は、さらなる対抗措置を講じるなど争いは水面下で続きながら時代は激動の明治期へと移行していくことになりました。

<今日の予定>
・8:25 5、6年生、かがやき わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・10:20 図書館にて わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・5時限目 体育館で150周年記念式典リハーサル

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

創立150周年記念  メッセージが読めますか?

画像1 画像1
校内には、創立150周年をお祝いして、花壇にパンジーを植えました。

さて、パンジーを利用して、メッセージを残しました。
何と書いてあるでしょうか?

※ ヒントは、「本校は創立●●●周年」

答えは・・・
こたえは、ここをクリックしてね

創立150周年記念 「写真」で古北をふりかえる

画像1 画像1
 創立150周年を記念して、かがやきロード(体育館渡り廊下)内の掲示物を新しくしました。
 航空写真や校舎の建物から、古北小の歴史を振り返るようにしました。
 かがやきロードを通る際には、ぜひご覧ください

創立150周年記念 かがやきロードにて掲示中

画像1 画像1
創立150周年を記念して、かがやきロード(体育館渡り廊下)内の掲示物を新しくしました。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・サンドイッチロール
・牛乳
・ほきのカリカリフライ(乳卵なしタルタルソース)
・シャキシャキれんこんサラダ
・ミネストローネ

【献立メッセージ】
 今日11月8日は語呂合わせでいい歯の日です。よく噛むことは歯の健康を保ちます。給食にも根菜やレンコンなどの噛み応えのある食材を取り入れました。よく噛んで食べてみましょう。

11月8日(水)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月8日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時20分、日入は16時52分です。予想最高気温は22度、最低気温は13度です。今日は気持ちのよい空が広がります。朝晩は寒いものの、昼間は過ごしやすい体感です。

 今日は「立冬」です。
立冬は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、2023(令和5)年は11月8日に該当します。この時季は冬の気配が立ち始めることからその名が付いています。しかし、近年では多くの地域で秋の雰囲気が残っており、場所によっては紅葉の見頃を迎えるなど風情に変化が見受けられつつあります。

<今日の予定>
・もみじ読書週間
・2年生遠足(岐阜百年公園)
・児童出迎え週間
・日本語指導
・1年生と3年生 5時間授業 14:55下校
・2年生と4〜5年生 15:45下校

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45

画像1 画像1

11月7日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時19分、日入は16時53分です。予想最高気温は22度、最低気温は15度です。早朝は雨が降り、一時的に強く降ることが予想されます。その後は天気が回復して日差しが届きます。前日より暑さは和らぎます。

 今日は「ソースの日」です。
1947(昭和22)年11月7日に日本ソース工業会が任意団体として設立されたことと、製造元メーカーによって違いはあるものの、一般的なウスターソースのエネルギー量が100gあたり約117kcalとなっていることから「117」を11月7日に見立てて日本ソース工業会が記念日に制定しています。焼いても、煮ても、混ぜても使える馴染みの深いソースをより多くの料理で使えるよう、ソースを活用したいろいろな用途が提唱されています。

<今日の予定>
・児童出迎え週間(11月10日まで)
・もみじ読書週間最終日
・クラブ活動

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

11月7日(火)本日の算数時間割

 日頃は子どもたちのために、授業の見守りをしたいただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

創立150周年記念 「校歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和15(1940)年、当時本校職員(作詞:大薮貞一 作曲:石川冨寿)により「校歌」が制定されて83年。今回、創立150周年をお祝いして創立150周年記念「校歌」をつくりたいという子どもの声をもとに全校児童に言葉を募集し、これまでの「校歌」に5番と6番を加えました。5番は古知野北小学校のよいところ、6番は創立150周年のお祝いの気持ちを歌詞にしました。記念式典で創立150周年記念「校歌」を斉唱します。  

今日は、全校児童が校歌の練習をしました。


【創立150周年記念 古北小校歌】
 作詞:大薮貞一 作曲:石川富寿(昭和15年当時の職員)

一 学びの庭の 桜花
  我等の心も 清らかに
  輝く光 身に浴びて
  いざや学ばん 古北校

二 学びの庭に 流す汗
  やがて尽くさん この身体
  力の限り 堂々と
  いざやきたえん 古北校

三 学びの庭の 草紅葉
  仰げば澄みし 大空や
  望みはるかに 抱きつつ
  いざや励まん

四 学びの庭に 積もる雪
  伊吹おろしの ただ中に
  理想は常に 高々と
  いざや進まん 古北校

※ 五番・六番は、創立150周年記念オリジナルです。

五 古北の庭に 響く声
  あいさつ元気な 子どもたち
  未来へ進む 希望もち
  みんながリーダー 古北校

六 150年 生きてきた
  古き歴史に 感謝して
  古北の山に かかる虹
  いざや輝け 古北校
 

創立150周年記念 「校章」について知ろう

画像1 画像1
 創立150周年に向けて、古知野北小学校の歴史を知り、これからも学校を大切にほしいという思いから、今日は「校章」について全校児童にお話をしました。

 昭和48(1973)年に創立100周年を迎え、その10年後の昭和58(1983)年 古北小PTAが創立100周年の記録としてまとめた「古北のあゆみ」から抜粋して紹介しました。

「古北のあゆみ」より
 校章が制定されたのは、今から97年前の大正15(1926)年です。
 当時本校に勤めていた先生(篠田 敏 先生)によって考案されました。
 三角形は、当時の財閥「三井、三菱、三越」の財閥御三家を想定し、古北小がますます発展することを願ったものだそうです。

 時代は変わり、現在は「みんなが夢中になれる学校」「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」ことを目指しています。この目標を目指すことで、古北小の校章の思いにせまれるとよいです。

11月6日(月)本日の算数時間割

 おはようございます。
いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しております。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月6日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時15分、日入は16時57分です。予想最高気温は24度、最低気温は19度です。今日は雲が多く、雨の降ることがあります。気温は一日ほとんど横ばいで、夜も気温が高めです。

 今日は「アパート記念日」です。
1910(明治43)年11月6日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことにちなんで記念日が制定されています。横長で平面的な家屋が中心だった当時、5階建・全70室の縦長住居スタイルは斬新なデザインと西洋調雰囲気を感じられたことから大変注目を集めました。また、平屋と比べて使用土地スペースが少なく済むことなど、以後の日本家屋環境に大きな影響を与えたとされています。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・業前 体育館にて 歌唱練習
・もみじ読書週間
・語学相談員(スペイン語)来校
・ことばの教室

<下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

11月4日(土)

 おはようございます。

 今日の日出は6時16分、日入は16時56分です。予想最高気温は24度、最低気温は15度です。今日は日差しが届くものの、しだいに雲が広がります。昼間は引き続き、季節外れの暖かさになりそうです。

 今日は「ユネスコ憲章記念日」です。
1945(昭和20)年11月16日に採択されたユネスコ憲章が1946(昭和21)年11月4日に発効し、正式に「ユネスコ」が発足したことにちなんで記念日が制定されています。ユネスコは国連(United Nations)教育(Educational)科学(Scientific)文化(Cultural)組織(Organizations)の各単語の頭文字を取った略称です。日本では「国連教育科学文化機関」と訳されています。フランスのパリに本部を構え、教育、科学、文化を通して世界の平和と安全に寄与するための国連専門機関としてその役割を担っています。その活動の一環として、各世界遺産等の保護・認定や広報活動なども行われています。日本は1951(昭和26)年7月2日付けでユネスコへの加盟が認可されました。
画像1 画像1

創立150周年式典に向けて「ガーランド」を飾りました

画像1 画像1
かがやきロード(体育館渡り廊下)に、ガーランドを飾りました。これは、全校児童と教職員が1枚ずつ担当し、それをつなぎ合わせたものです。150周年の言葉に色を塗り、裏には似顔絵をかきました。体育館渡り廊下がとても華やかになりました。

 ガーランドとは・・・
詳細はこちらをクリック!

11月3日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時15分、日入は16時57分です。予想最高気温は25度、最低気温は13度です。今日は心地よい晴天となります。昼間は季節外れの陽気が続き、日差しの下では少し暑さを感じます。

 今日は「文化の日」です。
1946(昭和21)年11月3日に、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことにちなんで記念日が設けられ、国民の祝日に制定されています。文化の日が制定される以前は、11月3日が明治天皇の誕生日だったことから「明治節」という名の祝日となっていました。日本の近代化に大きく貢献された明治天皇の志も引き継ぐかたちで日本の文化を尊重し、進展と発展を願うことが目的となっています。また、この日は、日本の科学や文化発展に顕著な功績を残した方々を称える「文化勲章」の親授式が皇居にて執り行われています。
画像1 画像1

11月2日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時14分、日入は16時58分です。予想最高気温は24度、最低気温は12度です。今日は秋晴れで青空が広がります。昼間は季節外れの体感で、少し暑さを感じることもありそうです。

 今日は書道(習字)の日です。いい(11)もじ(02)「いい文字」の語呂合わせにちなんで、日本習字教育財団が11月2日に記念日を制定しています。手書きで文字を書くことの大切さ習字を親しむことが提唱されています。例年、11月2日を挟んだ前後の週は書道文化の向上や習字の普及活動など各種イベントが行われています。また、パソコンにスマホやタブレットが普及しつつある中で、実際に文字を書くことは、電子機器より脳への刺激が多いとの研究発表もあります。刺激の効果として「暗記」「脳の活性化」「老化防止」によいとされています。加えて、日本語は「ひらがな」「漢字」「カタカナ」があり、各字が「とめ」「はね」「はらい」など他国言語より複雑且つ繊細なことからひとつひとつの文字を丁寧に書くことが脳をより活性化させると言われています。

<今日の予定>
・もみじ読書週間
・3年生、4年生、かがやき わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

11月2日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをお願いします。
画像1 画像1

11月1日(水)本日の算数時間割

 今日から11月が始まります。今月も引き続きよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りにお力添えをいただけたら幸いです。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924