最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:366
総数:2042505
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

8月13日(日)

 おはようございます。

 今日の日出は5時10分、日入は18時45分です。予想最高気温は39度、最低気温は27度です。今日は日差しが届いても、しだいに雲が広がります。にわか雨や雷雨の可能性があります。また、厳しい暑さになります。熱中症対策をしましょう。

 今日は函館夜景の日です。
函館出身の大学生の投書がきっかけとなり、「や(8)けい(Kトランプの13)」の語呂合わせにちなんで、函館夜景の日実行委員会が8月13日に記念日を制定しました。標高334mの函館山山頂から観る函館の夜景は「100万ドルの夜景」とも称されるほどで、日本三大夜景
及び、世界三大夜景地にも数えられております。ちなみに、日本三大夜景は函館市の夜景
(函館山から見る景色)、神戸市の夜景(六甲山から見る景色)、長崎市の夜景(稲佐山から見る景色)です。世界三大夜景地はイタリアのナポリ、日本の函館、中国の香港です。
画像1 画像1

8月12日(土)

 おはようございます。

 今日の日出は5時09分、日入は18時46分です。予想最高気温は39度、最低気温は26度です。今日も強い日差しが照りつけます。昼間は厳しい暑さになります。こまめな水分補給や空調の使用など熱中症対策をしましょう。また、にわか雨の可能性があります。折りたたみ傘があると安心です。

 今日は国際青少年デーです。
国連総会で8月12日に記念日制定された国際デーのひとつです。生命や生活の危険にさらされた青少年たちを取り巻く一連の文化的法的問題への注意喚起が目的とされております。また、世界で危険にさらされている青少年問題への呼びかけとして、例年8月12日を中心に国家公務員、地方公務員、青年組織、NPO法人などが、コンサート、ワークショップ、文化的イベント、交流会、シンポジウムなどのイベントを世界各地で展開しています。
画像1 画像1

8月11日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は5時08分、日入は18時47分です。予想最高気温は37度、最低気温は25度です。今日は強い日差しが照りつけます。昼間は厳しい暑さになります。炎天下での活動はなるべく控え、熱中症対策をしましょう。

 今日は山の日です。
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝することを目的に制定された国民の祝日です。2014(平成26)年に「山の日」に関する祝日法改正法が可決され、2016(平成28)年から固定の祝日として施行されております
画像1 画像1

8月10日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は5時08分、日入は18時48分です。予想最高気温は36度、最低気温は26度です。今日は日差しが届いても、にわか雨や雷雨の可能性があります。外出時は、雨具の携帯が必要です。昼間は厳しい暑さになります。こまめな水分補給や空調の使用など熱中症対策をしましょう。

 今日は道の日です。
1920(大正9)年8月10日に、日本初となる近代的な道路整備計画が決定したことにちなんで、建設省(現在の国土交通省)が記念日に制定しました。8月が「道路を守る月間」となっていることと、身近ながら重要な道路の意義や必要性などに改めて関心をもってもらうための取り組みが展開されています。
画像1 画像1

8月9日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は5時07分、日入は18時49分です。予想最高気温は34度、最低気温は25度です。今日も雲が多く、雨の降りやすい空模様です。外出時は雨具の準備を。蒸し暑く、引き続き、熱中症対策が必要です。

 今日は長崎原爆の日です。
 1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機「ボックス・カー」が原子爆弾を長崎に投下しました。プルトニウム239を使用した原子爆弾は、同年8月6日に広島へ投下されたウラン235型原子爆弾よりも約1.5倍の威力がありました。長崎・浦上地区上空で爆発した原子爆弾は、半径200mもの火の玉を生じさせ、その表面温度は約8,000度以上だったと言われています。地面の温度は爆心地で3,000度から4,000度になり、周辺一帯を巻き込み約15万人以上の死傷者を出しました。原爆で犠牲になった方々の他にも後遺症に悩まされる方も多く、この悲劇を決して忘れず、二度と繰り返させない
思いから建てられた「平和祈念像」のある長崎県長崎市・平和公園内にて、例年8月9日に慰霊平和祈念式典が執り行われています。
画像1 画像1

8月8日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は5時06分、日入は18時50分です。予想最高気温は36度、最低気温は27度です。今日は日差しが届くことがあっても、急な雨が心配です。外出時は雨具を携帯しましょう。蒸し暑さが続きます。熱中症対策をしましょう。

 今日は立秋です。
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、2023(令和5)年は8月8日が「立秋」に該当します。暦の上では、この頃からちょっとひんやりとした秋風が吹くなど、秋の気配が感じられることから「秋の気配が立つ日」という意味でその名が付いております。また、一般的に立秋を過ぎても暑い気候のことを「残暑」と呼ぶ習わしがありますが、近年では全国的に残暑期間中が最も暑い時季となっております。

 明日(8月9日)から8月15日までの期間は「学校閉校日」です。
画像1 画像1

8月7日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は5時05分、日入は18時51分です。予想最高気温は34度、最低気温は25度です。今日はにわか雨や雷雨の可能性があるため、雨具があると安心です。雲が多い空模様となりそうですが、日差しが届くとさらに暑さを感じます。

 今日は「タマちゃん」が登場した日です。
2002(平成14)年8月7日、東京と神奈川の県境となっている多摩川で、アゴヒゲアザラシが発見されました。アザラシは一般的に浅瀬の海水に生息するケースがほとんどとされる中、典型的な都市河川で水質が芳しくないとされる場所に姿を見せたのは極めて稀で、その珍しさからニュース等でも取り上げられ、全国的な話題となりました。また、無理な捕獲は、ショック死させる恐れや野生のアザラシの危険性などから、静観し様子を見る対応が取られたこともあり、連日見物人で賑わいました。ちなみに、アゴヒゲアザラシは多摩川で発見されたことから「タマちゃん」と名付けられ、関連商品も多数登場したことで経済効果も生み出しました。加えて、タマちゃんの登場で都市河川や東京湾の環境状況に関心を持つ人が増えたとされ、その影響の大きさなどもあり、同年の流行語年間大賞にも選出されました。
画像1 画像1

8月6日(日)

 おはようございます。

 今日の日出は5時05分、日入は18時52分です。予想最高気温は36度、最低気温は26度です。今日は、雲が多くなりそうです。にわか雨や雷雨に注意しましょう。昼間は厳しい暑さになります。熱中症対策をしましょう。

 今日は広島平和記念日です。
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが広島市上空にて世界で初めて原子爆弾を投下しました。原爆投下により市街は壊滅し、一瞬のうちに約20万人弱もの命が亡くなる惨状となりました。また、原爆を免れた付近の人々も、原子爆弾投下後に降る放射性をはらんだ特有の「黒い雨」の影響で健康被害を患うこととなりました。「黒い雨」による被害の実態解明は今なお続いており、原爆が投下されたという歴史的悲劇から目を背けないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈り続ける目的で記念日が制定されています。
画像1 画像1

8月5日(土)

 おはようございます。

 今日の日出は5時04分、日入は18時53分です。予想最高気温は36度、最低気温は26度です。今日は強い日差しが降り注ぎます。こまめな水分補給や空調の使用など熱中症対策をしましょう。また、急な雨に注意が必要です。

 今日はタクシーの日です。
1912(大正元)年8月5日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が、日本で初めてタクシーの営業を開始したことにちなんで制定された記念日です。営業開始当初は台数6台、料金は最初の約1.5kmが60銭と設定されていました。これは、電車や市電の約5〜8倍に相当するものでした。また、追加料金は1/2マイルごとに10銭増し、待ち料金は10銭/5分、深夜、雨天、ぬかるみ時は1/4マイルごとに10銭増しと細かく料金設定されていました。
画像1 画像1

8月4日(金)工事のお知らせ

 工事のお知らせです。
8月16日(水)から運動場のブランコと古北山の工事を行います。ブランコの工事は、1日で終了の予定です。古北山の工事は、滑り台の取り替えと塗装の工事を行います。数日かかります。工事中の場所に入らない、近づかないようご協力お願いします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

画像1 画像1

8月4日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は5時03分、日入は18時54分です。予想最高気温は37度、最低気温は27度です。今日は雲が優勢の空模様となりそうです。にわか雨の可能性があります。日差しが少なくても厳しい暑さになりそうです。引き続き、熱中症対策をしましょう。

 今日は「栄養の日」です。
楽しく食べ、未来のカラダを作る取り組みとして、日本栄養士会が8月4日に記念日を制定しました。併せて、例年8月4日を挟んだ週を「栄養習慣(週間)」とし、バランスのよい食生活をすることで、からだと心が今より喜ぶ身体つくりを続けていくことが提唱されています。
画像1 画像1

8月3日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は5時02分、日入は18時55分です。予想最高気温は36度、最低気温は27度です。今日は雲が広がりやすく、にわか雨の可能性があります。外出時は、傘を携帯しましょう。今日も蒸し暑くなるので、熱中症にご注意ください。

 今日は「はちみつの日」です。
「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせにちなんで、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が8月3日に記念日を制定しました。健康と美容の効用が高いとされるはちみつの特性を、より多くの人に広めるための催しなどが8月3日を中心に全国各地で行われています。 
画像1 画像1

8月2日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は5時02分、日入は18時56分です。予想最高気温は36度、最低気温は25度です。今日は変わりやすい天気です。日差しが届いても、にわか雨の可能性があります。蒸し暑く不快な体感で、熱中症対策が欠かせません。

 今日は日本人がオリンピックで初めて金メダル、銀メダルを獲得した日です。
1928(昭和3)年に行われたアムステルダムオリンピックで陸上競技男子三段跳びに出場した織田幹雄が金メダル、陸上競技女子800m走で人見絹枝が銀メダルを獲得しました。日本人のオリンピックメダル獲得は、日本がオリンピックに始めて参加したストックホルム大会(1912)から数えて4大会目での快挙となりました。
画像1 画像1

8月1日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は5時01分、日入は18時57分です。予想最高気温は36度、最低気温は28度です。今日も気温が高くなりそうです。にわか雨に注意が必要です。引き続き、こまめな水分補給や空調の使用など熱中症対策をしましょう。

 今日は豊田佐吉氏が日本初の動力織機を発明した日です。
1897(明治30)年8月1日、豊田佐吉が日本初となる動力織機「豊田式木製動力織機」を発明しました。翌年の1898(明治31)年8月1日、同織機の特許を取得し、機械による大量生産が可能となりました。彼はその後も多くの動力機を発明し、後に世界的企業となる「トヨタグループ」の創始者とされております。また、この日は「愛知発明の日」として、愛知県と発明協会が合同で記念日のひとつに制定しています。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924