令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

週の予定(6月10日から6月14日まで)

■10日(月)
・朝礼(Meet) 
・プール開き

■11日(火)
・あいさつの日
・クラブ6限

■12日(水)
・月曜日課
・5年生4時間授業13:20下校
・1〜4・6年生5時間授業14:55下校

■13日(木)
・5年生自然教室
・PTA給食試食会
・わんぱく団読み聞かせ
   1・2年生・かがやき1・5組8:25〜 
・5時間授業 14:55一斉下校           

■14日(金)
・5年生自然教室
・5時間授業 14:55一斉下校

今日の古北っ子(^^♪ 6/7

画像1 画像1
学習プリントに向き合っている3年生。終わった子からクロムブックで漢字に挑戦していました。静かに課題に取り組んでいる姿がとてもよかったです。「3キューパワー」をいっぱい見ることができました。

古北小卒業生からの本の寄贈

画像1 画像1
 古知野北小学校の卒業生より、岡山県にある(株)山田養蜂場さんが続けてみえる「みつばち文庫」という全国の子どもたちに本をプレゼントする活動を通して、本の寄贈をしていただきました。児童のみなさんにメッセージもいただいておりますので、紹介させていただきます。

「毎日、友達と多く学び、6年間を過ごし、37年前に卒業した母校に何か出来ることはと考え、「みつばち文庫」のプレゼントに応募したところ、当選しました。
たくさんの本と出会い、ゆたかな心を育ててもらえたらと思います。
みんな、「本を読もうぜ!」

心温まるメッセージと、たくさんの本をありがとうございました。

今日の古北っ子(^^♪ 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、3年生それぞれ図工の時間に、作品作りに取り組んでいました。どの学年も集中して取り組んでいました。これから、どのような作品に仕上がるのか楽しみですね。

【古北小】明日5月28日(火)の下校時刻の変更について

保護者の皆様

明日、28日(火)は、大雨が降る予報のため、全校5時間授業、
14:55一斉下校に変更いたします。
学童は、通常通り学校から引率します。
なお、雨の降り方によって、下校時刻を再度、変更する場合がございますので、その場合は、tetoruでお知らせします。
よろしくお願いいたします。

以上です。

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔 6月

画像1 画像1

今日の古北っ子(^^♪ 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクラブの様子を紹介します。本年度は10種類のクラブがあります。今回は、「音楽クラブ」「ダンスクラブ」「将棋クラブ」の子どもたちが活動している様子を写真に収めました。金管楽器の音を出すことに夢中になったり、ダンスや将棋に取り組んだりして、各々がクラブ活動を楽しんでいました。そして、先生も将棋を楽しんでいます。

今日の古北っ子(^^♪ 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよしタイムです。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で一緒に遊びました。お兄さんやお姉さんに手を握って走ったり、一緒にゲームしたりとよい表情で参加していました。見ていてとても楽しそうでした。

週の予定(5月13日から5月17日まで)

画像1 画像1
■13日(月)
・古北っ子集会
・耳鼻科検診3・4年生・かがやき学級 

■14日(火)
・なかよしタイム
・クラブ
・緑の募金
・出迎え週間(14日〜17日)

■15日(水)
・緑の募金

■16日(木)
・14:55一斉下校

■17日(金)
・内科検診5・6年生・かがやき学級
・緑の募金

今日の古北っ子(^^♪ 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初のあいさつ運動です。北部中学校から40名を超える中学生の参加がありました。ありがとうございました。
 自主的なあいさつ運動「輝挨隊(きさつたい)」が4代目となりました。中学生の生徒たちが、当時古北小の時に活動してくれた思いを引き継いでいます。あいさつの輪を今後も広げていきます。

今日の古北っ子(^^♪ 5/9

画像1 画像1
1年生の生活科では、あさがおの種まきのことを思い出して、記録にまとめていました。記録用紙にていねいにかいている姿がとてもよかったです。
「あさがおの種を5つまいたよ」「肥料と種のようすを分かりやすく色ぬりしたよ」と、嬉しそうに教えてくれました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝、朝礼がありました。

昨年度に行った能登半島地震の義援金活動に対し、愛知県青少年赤十字会長様より感謝状をいただきました。代表児童が感謝状を受け取りました。
また、バレーボール、バドミントン、ダンスで優秀な成績を収めた児童たちの表彰もありました。

朝礼の「校長先生の話」では、「One for All All for One」のお話を聴きました。自分は、みんなのために何ができるのか考えて行動できるとよいですね。

週の予定(5月6日から5月10日まで)

画像1 画像1
■6日(月)
★振替休日 

■7日(火)
・朝礼
・委員会

■8日(水)
・眼科検診 全学年
・心電図 1年
・尿検査

■9日(木)
・歯科検診 4年生
・体力テスト
・尿検査
・14:55一斉下校

■10日(金)
・あいさつの日
・金曜日課(2〜6限)
・体力テスト
・14:55一斉下校

古北っ子のみなさん、連休後、元気いっぱいなみなさんに会えるのを楽しみにしています。

今日の古北っ子(^^♪ 5/2

画像1 画像1
2年生の算数では、たし算とひき算の学習の練習をしていました。27−9を取り組んでいる子が、「27を20と7」に分けて7−9ができずに「?」となっていたところ、「27を10と17」とすると「10ー9」ができることが分かり、とても嬉しそうでした。
これからも、「はてな?」を大切にして、できるようになった喜びを積み上げていきたいですね。

今日の古北っ子(^^♪ 5/2

画像1 画像1
6年生の代表児童が5年生の代表児童に教えている場面です。
5年生自然教室キャンプファイヤーで披露するトーチトワリングや縄跳びの練習が始まりました。6年生の代表児童が昨年度トーチトワリングをした経験を5年生に教えていました。自ら学んだことを伝えていく姿が、とてもよいですね。

今日の古北っ子(^^♪ 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生算数では、1㎥(1立方メートル)を学習しました。1㎥はどのくらいの大きさでしょうか。1mのビニルテープを使って1㎥の大きさを作りました。実際に作ってみると、班員が入るくらいの大きさでした。教科書の図では小さく見えても、実際に作ってみると大きいことが分かりました。

26日(金)1年生、2年生 遠足実施します

おはようございます。
本日(26日)、1年生、2年生の遠足は予定通り実施します。

25日(木)3年生. 4年生の遠足は予定通り実施します

おはようございます。
本日、3年生、4年生の遠足は予定通り実施いたします。

25日(木)3年生、4年生の遠足について

 3年生、4年生遠足につきましては、25日(木)天気や道路の様子で判断します。
 25日(木)朝7時ごろに、ホームページ・緊急配信メールでお知らせします。

25日(木) 1年生、2年生の遠足 延期のお知らせ

 25日(木)の1・2年生遠足につきましては、公園の遊具が濡れて危険な可能性があるため、晴雨に関わらず、26日(金)に延期します。
 学習用具と弁当の準備をお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 朝礼 プール開き
6/11 あいさつの日 クラブ
6/12 月曜日課 5年4時間授業13:20下校
1〜4・6年5時間授業14:55下校
6/13 5年自然教室 PTA給食試食会
5時間授業・一斉下校
6/14 5年自然教室
5時間授業・一斉下校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924