最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:577
総数:2178571
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「高野豆腐」

画像1 画像1
今日6月4日は虫歯予防デー。今日の給食を紹介します。

たこの唐揚げ
うのはな炒め
かみかみ汁
ご飯、牛乳 


センターからのメッセージは・・・

今日のかみかみ汁には、乾物の高野豆腐や切り干し大根が入っています。一度干すことで保存性がよくなり、栄養価も高まる優れた食品です。


今日の特集は、高野豆腐です。

今日のメニュー「かみかみ汁」というのは、最近はやりの「かみかみメニュー」です。

歯の衛生週間、虫歯予防デーということで、歯の健康のために、かみかみサラダやかみかみゴボウなどが全国の給食で出されています。

本校は、かみかみ汁です。

その具の一つが「高野豆腐」。

まだ、数日前に、NHKためしてがってんで特集したばかりです。
とてもおいしくなる調理法が紹介されていました。
ぜひ番組HPをご覧ください。

もちろん今日の給食もおいしくいただきました。

 ここから http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150527.html
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「メープルシロップ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

鮭の香草焼き
豆のサラダ
バーリースープ メープルシロップ
クロスロールパン 牛乳


センターからのメッセージは・・・

6月6日にカナダで開かれる女子サッカーワールドカップにちなんで、給食ではカナダ料理を出します。様々な国の料理を取り入れたカナダ料理を味わってください。


今日の特集は、メープルシロップ です。

カナダと言えば、国旗のデザインにもなっているサトウカエデなどの樹液からつくるメープルシロップ。ホットケーキなどにも使いますね。

しかし、その製法はあまりよく知られていません。
太いサトウカエデなどの楓に穴をあけ、そこから流れ出てきた樹液を集めて、煮詰めるのです。
1リットルのシロップを作るのに、40リットルの樹液が必要だそうです。

味わっていただきましょう!

今日の給食は・・・特集は「インゲン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

豚肉のショウガ焼き
インゲンのごま和え
トマトとオクラのみそ汁
ご飯、牛乳 


センターからのメッセージは・・・

トマトとオクラは夏が旬の緑黄色野菜です。トマトとオクラは血液をさらさらにするはたらきがあり、さらにオクラは体の免疫力を上げる働きがあります。


今日の特集は、インゲンです。

インゲン豆は、安価で非常に優れた食品です。明からの帰化僧・隠元禅師が日本に持ち込んだとされることからこの名がつきました。

その隠元禅師は、臨済宗・曹洞宗とともに、日本三禅宗のひとつ黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖として知られる人物です。

明(中国)で黄檗山・万福寺(まんぷくじ)の住職だった隠元は、禅宗界の名僧で、その名は日本にも響き渡っていました。

日本からの幾度とない招きに応じて、やっと日本に来てもらえました。その経緯は、あの鑑真和尚とよく似ています。
そして、日本で万福寺をつくり、黄檗宗を始めたのです。

インゲン豆と共に、それまでの抹茶に変わり、煎茶を持ち込んだのもインゲンの一行と言われています。そのほかにも、普茶料理、西瓜、蓮根、孟宗竹(タケノコ)、木魚なども隠元禅師です。

日本にとても大きな影響を与えた人なのです。

下の画像は 黄檗宗総本山萬福寺HP http://www.obakusan.or.jp/
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「ハヤシライス」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ハヤシライス
ダイコンサラダ(マヨネーズ)
冷凍ミカン
ご飯、牛乳 


センターからのメッセージは・・・

大根は春と冬が旬で、春大根は辛みが強く、冬大根は甘みが強いです。また大根には消化を助ける酵素や食物繊維が多く含まれています。


今日の特集は、ハヤシライス です。

「ハヤシライス」は日本で考えられた洋食です。
それではここで問題です。

ハヤシライスという名はどうしてついた?

1 「はやし」さんが考えたから。

2 「はやし」町という所で考え出されたから。

3 「ハッシュ」ライスが「ハヤシライス」に変わったから。

4 早く作れて、早く食べられるので「ハヤシ」とよばれるようになったから。
 
です。

あなたはどうする?

答えはこちら!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421