最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:232
総数:2177876
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「ハヤシライス」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ハヤシライス、コーンサラダ、冷凍ミカン、、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はハヤシライスです。

ハヤシライスは、丸善の創業者、早矢仕(はやし) 有的が考えた料理です。
  出典は「ハヤシライスの名前の由来」  http://www.geocities.jp/maruya80/  

丸善は、洋書や万年筆で有名な、文具や書籍、出版、文化施設の内装など、とても幅広い大きな会社です。

今日の給食は・・・特集は「鯖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖のゆず味噌煮、彩りおかか炒め、三つ葉のお吸い物、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は、漁獲量の問題です。

Q 鯖の都道府県別漁獲量(水揚げ量)第1位はどこ? 2016年
答えはこちら!

運転手さん、配膳員さん、ありがとうございます

画像1 画像1
今日は、給食運搬車の運転手さんと、配膳員さんの仕事を見学しました。

トラックが到着すると、あっという間に、ワゴンを降ろしていきます。

そのワゴンを、配膳員さんにバトンタッチ。

その後は、配膳員さんが、個別のワゴンに積み替えます。

この間、数分。素早い動きに、目を見張りました。

運転手さん、配膳員さん、毎日ありがとうございます!
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「トマト」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ポテトグラタン、いんげんのソテー、海鮮トマトスープ、愛知の米粉パン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はトマトです。

今回は、生産量の問題です。
トマトは日本中で作っていますが、やはり、トマトと言えば・・・・?
Q トマトの都道府県別生産量第1位はどこ? 2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「タケノコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スズキの塩焼き、タケノコの旨煮、キュウリの甘酢和え、わかめご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はタケノコです。

今回は、生産量の問題です。
難問かも?
Q タケノコの都道府県別生産量第1位はどこ? 2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「切り干し大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥の梅ソースがけ、小松菜のジャコ和え、切り干し大根の味噌汁、ハチミツ大豆、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は切り干し大根です。

大根を乾燥させて作られた切り干し大根。

日に干すことで、大根の甘みとうま味が増し、独特の歯ごたえが生まれます。

それでは、切り干し大根の栄養は大根とどう違うのでしょうか?
詳細はこちら!

今日の給食は・・・特集は「ゴボウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯の蒲焼き、きんぴらゴボウ、茨城ぬっぺ汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴボウです。

今回は、生産量の問題です。
献立表にあるように、ゴボウの都道府県別生産量第2位は茨城です。
Q ゴボウの都道府県別生産量第1位はどこ? 2016年
答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

明日から梅雨に入るかもしれません。

運動場で遊べる、貴重な時間かもしれません。

今日の給食は・・・特集は「ほうれんそう」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
たちうおのおろしソース、ほうれん草のおひたし、具だくさん味噌汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はほうれんそうです。

私(校長)の世代は、「ほうれんそう」といえば「ポパイ」を連想していました。今の子は、ポパイは知っているかな?

今回も生産量の問題です。 
3年前にも同じ問題を出しました。
Q ほうれんそうの都道府県別生産量第1位は? 2016年
答えはこちら!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 ALT 1年歯磨き教室
6/15 ALT
6/18 クラブ3

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421