日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】11月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ごはん・牛乳・秋の味覚カレー・大根サラダ・れんこんチップスです。

 秋の味覚カレーは、秋が旬のさつまいも、しめじ、きのこがたっぷり入っています。さつまいもの甘みとしめじやまいたけのうま味を感じるカレーに仕上げました。

【今日の給食】11月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・はたはたの唐揚げ・とんぶり和え・だまこ汁です。

 今日は秋田県の郷土料理です。冬が長く雪深い秋田県では、旬の食材を保存食として加工し、工夫した料理が昔から作られています。だまこ鍋もそのひとつです。

【今日の給食】11月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・よだれ鶏・ビーフンの和え物・焼き豚ともやしのスープです。

 よだれ鶏とは、中国の四川料理で、ゆでた鶏肉にピリ辛のたれをかけたものです。そのおいしさを想像しただけでも、よだれが出てしまうことから名付けられたそうです。
 

【今日の給食】11月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さんまのおかか煮・関東炊き・春菊の白和えです。

 秋から冬にかけて旬の春菊は、さわやかな香りとほんのりした苦みが特徴です。この香り成分が胃腸の働きをよくしたり、せきを鎮めたりする効果があります。

【今日の給食】11月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・おろしハンバーグ・きんぴらごぼう・里芋の白味噌汁・コーヒー牛乳のもとです。

 今日の味噌汁は、白味噌で仕上げました。白味噌は、米と大豆、こうじを原料として作られます。赤味噌と比べて、米こうじの割合が高く、塩分少なめで、甘みを強く感じます。香りも高く、あっさりとした味わいです。

【今日の給食】11月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・マグロの唐揚げ・高野豆腐の卵とじ・香り和えです。

 11月8日は、いい歯の日です。給食では、かみ応えのあるマグロの唐揚げを取り入れました。丈夫で健康な歯を保つために、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】11月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ちゃんぽんラーメン・牛乳・春巻き・チンゲンサイときくらげの和え物です。

 ちゃんぽんとは、様々な具を混ぜ合わせるという意味があります。めんの上に多種類の具材をのせたちゃんぽんは長崎が発祥です。明治時代に中国から影響を受けて生み出された料理です。

【今日の給食】11月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・赤かぶの和え物・あおさの味噌汁です。

 赤かぶは、鮮やかな赤色を生かすために、煮物や汁物ではなく、漬物や生で食べる料理に使われることが多いです。シャキシャキした食感が特徴です。

【今日の給食】11月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かじきのバター醤油・あきのふきよせ・菊のかまぼこ汁です。

 明日は文化の日で、菊の花が見頃になる時です。古くから日本人に愛されてきた菊は、日本の文化の象徴とされています。今日は菊型のかまぼこを汁物に入れました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 6限 クラブ
11/17 ほてっこ総合学習発表会(3年)
11/18 ほてっこ総合学習発表会(4年) 定時退校日
11/19 ほてっこ総合学習発表会(5年)
11/20 ほてっこ総合学習発表会(6年)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421