最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:522
総数:2172073
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【今日の給食】6月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・さやえんどうの卵とじ・トマトとなすの味噌汁です。

 磯辺揚げは、のりを衣の中に入れたり、のりで材料を巻いたりして揚げた料理のことです。今日はちくわに青のりの入った衣をまぶして揚げました。

【今日の給食】6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、クロロールパン・牛乳・香草入りソーセージ・ザワ−クラフト・カルトフェルズッペ(じゃがいもスープ)です。

 令和元年9月から令和2年7月まで、世界各国の国際料理を取り入れた学校給食が毎月1回実施されています。本日6月23日(火)は、ドイツ料理です。

 ドイツは冬が長く日照時間が短いため、夏にとれた食材を冬用に保存します。そのため保存性の効くじゃがいもは多くの料理に使われます。

【今日の給食】6月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・めばるのねぎソースかけ・香りたくあん和え・けんちん汁です。

 めばるのねぎソースかけは、ねぎだけでなく、みょうがやしょうがも入っています。薬味として活躍する3種類の食材を合わせることで、料理の風味が増します。

【今日の給食】6月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、五目きしめん・牛乳・大豆と赤社えびのごまがらめ・小松菜のおひたしです。

 愛知県のえびの漁獲量は北海道に次ぎ第2位で、特に赤社えびが多くとれます。赤社えびは頭から殻ごと食べることができ、えびせんべいの材料にもなります。

【今日の給食】6月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げの八丁味噌だれかけ・大根ときゅうりのかまぼこ和え・愛知の具だくさん汁です。

 愛知県は大根の産地で、守口・方領(ほうりょう)・宮重(みやしげ)などの多くの有名な品種が生まれています。江南市でも栽培が盛んで、給食で多く使っています。

【今日の給食】6月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にぎすフライ・糸寒天の和え物・れんこんとあかもくのつみれ汁です。

 常滑市にある中部国際空港セントレアの護岸では、海藻のあかもくが多くとれます。今日はこのあかもくと愛知県産のれんこんで作ったつみれを汁物に入れました。

【今日の給食】6月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・愛知ハンバーグのいちじくソース・切り干し大根のパリパリ和え・愛知大豆のご汁です。

 大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、これを味噌仕立ての汁物にしたものがご汁です。今日のご汁は、愛知県産の大豆フクユタカを使って作りました。

【今日の給食】6月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の大根葉ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・豚肉といんげんの炒め物・冬瓜汁です。

 鮎は夏が旬の川魚で、愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが、奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮な鮎が漁獲されています。

【今日の給食】6月12日

画像1 画像1
 ごはん・牛乳・ほきのレモンじょうゆかけ・キャベツの和え物・あわせ味噌汁です。

 肉や魚などの揚げ物料理にレモン果汁を加えると、油っぽさが和らぎ、さっぱりとした味わいになります。今日は魚のほきを揚げてレモンじょうゆをかけました。

【今日の給食】6月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豆腐しゅうまい・夏野菜の酢鶏・はるさめスープです。

 酢鶏は、酢豚の豚肉を鶏肉に変えた料理で、揚げた鶏肉に野菜を入れた甘酢あんを絡めて作ります。今日は旬の夏野菜を使って作りました。

【今日の給食】6月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしのおかか煮・モロッコいんげんのごま和え・高野豆腐ときのこの味噌汁です。

 6月10日は入梅です。暦では梅の実が熟し、梅雨に入る頃です。この時期にとれるいわしは、「入梅いわし」といい、脂がのって一年の内で一番おいしくなります。

【今日の給食】6月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・タコと小魚のカリッとあげ、かみかみあえ、たぬき汁です。

今日の給食には、かみ応えのあるタコとするめが入っています。かみ応えのある食材を食べると、かむ回数が増えて、あごを丈夫にしたり、消化をよくしたりします。

【今日の給食】6月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン・牛乳・すずきのトマトソースあえ・豆とカボチャのチーズサラダ・レタスとコーンのスープです。

 今日のすずきのトマトソースあえは、北部中学校の応募献立です。夏を感じられるように、旬のすずきと夏野菜のトマトを使った料理を考えてくれました。

【今日の給食】6月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ニシンの生姜煮・いりうの花・山菜汁です。

うの花とは大豆を絞ってできるおからのことです。初夏に咲くウツギの花が小さくて白色のため、その姿と似ていることから、うの花と名付けられたそうです。

【今日の給食】6月4日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥・あさりの具だくさん味噌汁です。

初夏に旬をむかえる新ごぼうは、まだ成長しきっていないうちに収穫するため、繊維が柔らかく、上品で優しい香りがします。

【今日の給食】6月3日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ハヤシライス・コロッケです。

ハヤシライスは明治時代に欧米から伝わった料理をもとに日本で考案されました。炒めた肉と野菜をデミグラスソースとトマトで煮込み、ご飯にかけて食べます。

【今日の給食】6月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚焼き卵・じゃがいもの甘煮です。

 じゃがいもの品種の男爵(だんしゃく)はでんぷんが多く、ホクホクとした食感に仕上がります。今日は男爵を使いました。

【今日の給食】6月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・なすみそメンチカツ・玉麩のすまし汁です。
 麩(ふ)は小麦粉に水を加えて練り、たんぱく質であるグルテンを取り出して、蒸したり、焼いたりして作ったものです。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
今日は、昨日と同じメニューです。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロールパン・牛乳・あまなつゼリーです。

甘夏は、春から初夏に旬をむかえます。さわやかな酸味が特徴の果物です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 5限 6年生を送る会
3/1 朝礼 5限卒業式準備 6限なし
3/3 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421