日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・かやくうどん・ちくわのお好み揚げ・菜花のおひたしです。

 かやくうどんの「かやく」は、漢字で「加薬」と書きます。食材の栄養素を「薬」と見なし、いろいろな食材を加えて作ったことから、名付けられたそうです。

【今日の給食】2月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のちり酢焼き・ひじきの煮つけ・湯葉のすまし汁です。

 湯葉は、豆乳を加熱した時の表面にできる薄い膜のことで、お吸い物の具として使われたり、刺身と同様にそのまま醤油などをつけて食べたりします。

【今日の給食】2月3日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの蒲揚げ・おとしこし・小松菜のしのだ和え・節分豆です。

 今日は、節分です。節分は、季節の分かれ目を意味し、「立春」の前日を指します。おとしこしは、尾張地方の郷土料理で、節分の日に健康や幸せを願って食べられています。

【今日の給食】2月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のみぞれ煮・野菜の塩昆布和え・白みそ汁です。

 白みそは、赤みそよりも熟成期間が短いので、色が白く出来上がります。また、熟成期間が短いことで、赤みそに比べて塩分濃度が低く、甘味があります。

【今日の給食】2月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さわらのコチュジャンだれ・もやしのナムル・トッククです。

 さわらの見た目は、白身魚のように見えますが、成分としては赤身の魚です。旬は春ですが、今の時季のものは、脂がのっていておいしいといわれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 朝礼 クラブ(最終)
2/10 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421