最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:247
総数:2174896
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】4月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・めばるの塩焼き・春の彩り和え・さわにわん・オレンジです。

 めばるは春に旬をむかえる魚です。目が大きく、張っていることから名前が付きました。生息する場所の水深によって、赤・黒・白など、体の色が異なります。これは敵から身を守るためです。

【今日の給食】4月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・菜の花コロッケ・竹の子のふくめ煮・山菜入り五目汁です。

 今日は二十四節気の1つ、穀雨です。作物を潤す雨が降り、植物の芽が出始める頃をさします。給食では菜の花、たけのこ、山菜を使って春の芽吹きを感じられるようにしました。

【今日の給食】4月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・愛知のしらす入り厚焼き卵・のりのり和え・あつめ汁です。

 毎月19日は食育の日です。この日は愛知県や江南市の食べ物をたくさん取り入れます。のりのり和えは、野菜を愛知県産の焼きのりとのり佃煮で和えました。

【今日の給食】4月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ジャンボ揚げ餃子・ふきと鶏肉のオイスター炒め・中華スープです。

 ふきは日本原産の野菜です。春になると地下茎から柄が上へと伸びていきます。ふきのとうはふきの柄が伸びる前に土から出るつぼみのことです。

【今日の給食】4月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんのおろし煮・小松菜のささ身和え・春キャベツのみそ汁です。

 春キャベツは秋に種をまき、春に収穫されるキャベツです。葉の巻きがゆるく、やわらかくみずみずしいのが特徴です。サラダや炒め物、汁物に向いています。

【今日の給食】4月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・ポークカレー・メンチカツ・大根サラダです。

 カレーの肉は、関東で豚肉・関西で牛肉が使われることが多いです。関西では昔、農業のために牛を家畜していたことから、牛肉を食べる文化になったそうです。

【今日の給食】4月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯・ごましお・牛乳・さわらの白味噌だれかけ・ゆかり和え・さくらかまぼこのすまし汁・お祝いクレープです。

 今日は入学・進級お祝いの赤飯です。昔は赤米を炊きましたが、現在はもち米に小豆を入れて炊きます。赤飯にごま塩をかけるのは、赤米ではないことを「ごま」かすためといわれています。

【今日の給食】4月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン・牛乳・ハンバーグのトマトソース・カラフルツナサラダ・コンソメスープです。

 学校給食のパンには愛知県産の小麦「ゆめあかり」が使われています。愛知県で開発された小麦で、パンの膨らみを生み出す、グルテンが多く含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 朝礼・任命式  家庭確認1日目
4/25 家庭確認2日目
4/26 家庭確認3日目
4/27 授業公開・学年学級懇談会
4/29 昭和の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421