最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】6月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・たらの味噌マヨホイル焼き・じゃがいものそぼろ煮・おひたしです。

 ホイル焼きとはアルミホイルで食材を包み、蒸し焼きにする調理方法です。アルミホイルで包まれているため、食材のうま味を逃がすことなく調理することができます。

【今日の給食】6月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・夏野菜と豆腐のキーマカレー・グリーンサラダ・トマトとレタスのスープです。

 夏野菜と豆腐のキーマカレーは、古知野南小学校の応募献立です。カレー味で野菜を食べやすくし、豆腐を使用してたんぱく質をとれるよう工夫してくれました。

【今日の給食】6月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの梅煮・にんじんのきんぴら・けんちん汁です。

 今日は梅雨入りの時期を示す入梅です。この時期に水揚げされるいわしは1年で最も脂がのっており、入梅いわしと呼ばれます。今日は梅煮で出します。

【今日の給食】6月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・新じゃがと大豆の甘辛がらめ・小松菜のちりめんあえ・たぬき汁です。

 たぬき汁とは、たぬきの肉の食感に似ているこんにゃくを使った汁物です。お寺での精進料理として、肉の代わりにこんにゃくを入れたのが起源だといわれています。

【今日の給食】6月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げさばの香味ソース・糸寒天の和えもの・高野豆腐のみそ汁です。

 揚げさばの香味ソースは、香味野菜が4種類入っています。臭み消しとしてしょうが、食欲を増進させる香りねぎ・みょうが・にんにくを使用しました。

【今日の給食】6月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチバンズパン・牛乳・れんこんハンバーグの照り焼きソース・チーズサラダ・洋風かみかみスープです。

 よく噛んで食べると肥満予防や虫歯予防などよいことが多くあります。今日は嚙みごたえのある食材としてれんこん、ごぼうを使用しました。よく噛んで食べましょう。

【今日の給食】6月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・どんどろけめしの具・とびうおの竜田揚げ・じゃぶじるです。

 鳥取県では古くから豆腐文化が受け継がれています。江戸時代の藩主が魚の代わりに豆腐を食べるよう、お触れを出したことが始まりだといわれています。

【今日の給食】6月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ひじきの煮物・キャベツと油揚げのみそ汁です。

 豚肉は糖質代謝に欠かせないビタミンB1を豊富に含んでいます。玉ねぎなどに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収率を高めるので一緒に食べると効果的です。

【今日の給食】5月31日

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・やきとり・いんげんのごまよごし・かぼちゃと玉ねぎのくず汁・メロンです。

 今日のかぼちゃと玉ねぎにくず汁には、新玉ねぎを使っています。新玉ねぎは、収穫後、乾燥させずに出荷するので、皮が薄くて、みずみずしいです。また辛みが少なく、煮るととても軟らかくなります。

【今日の給食】5月30日

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺・牛乳・おぼろみソース・いかだんごの香味揚げ・おひたしです。

 おぼろみソースは、ひき肉と細かく切った野菜を甘みそで味付けたソースです。この地方では、給食にソフト麺が登場した当初から食べられている料理です。

【今日の給食】5月29日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・新ジャガイモの煮物・春キャベツの香りたくあん和えです。

 日本でとれるいわしは、真いわし・うるめいわし・かたくちいわしの3種類です。種類や産地によって旬の時期が違うので、一年中、日本のどこかでいわしが獲れています。

【今日の給食】5月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・あじの梅おろしだれかけ・きんぴらごぼう・湯葉のおすましです。

 大根おろしは脂質の分解を助けてくれるので、魚と一緒に食べると効果的です。今日は大根おろしに梅を入れてさっぱりした味にしました。

【今日の給食】5月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・野菜はんぺん・高野豆腐の卵とじ・三色和えです。

 はんぺんは魚のすり身で作った練り製品です。はんぺんは、駿河の国(今の静岡県)の料理人である半平(はんぺい)が作ったことから、名が付いたといわれています。

【今日の給食】5月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン・牛乳・えびカツ・スナップえんどうと新玉ねぎのサラダ・白インゲン豆のポタージュです。

 スナップえんどうは、グリンピースから生まれた新しい野菜で、豆が成長しても、さやが硬くならずに、丸ごと食べられます。歯ごたえのある食感と甘みが楽しめます。

【今日の給食】5月23日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・春夏野菜と肉だんごいため・わかめときゅうりの酢のもの・レタスの白みそ汁です。

 今日の春夏野菜と肉だんごいためは西部中学校の応募献立です。ソースとコンソメで味付けをすることで、野菜が苦手な人でも食べられるようにと工夫してくれました。

【今日の給食】5月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ビビンバ・チヂミ・タッコムタンです。

 タッコムタンは鶏肉と骨からとっただし汁に、割いた鶏肉とねぎなどを入れて、長時間煮込んだ韓国のスープです。うま味をたっぷり感じることができます。

【今日の給食】5月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げの八丁味噌かけ・こまツナあえ・愛知の恵み汁です。

 今日は食育の日の献立です。愛知の恵み汁の中には、愛知県産のれんこんとあかもくで作ったつみれが入っています。地元愛知の味を楽しみましょう。

【今日の給食】5月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さけとじゃがいものバター炒め・ひじきと大豆の煮付け・アスパラと長ネギの和風スープです。

 アスパラガスは地上に伸びてくる新芽の茎を食用とする野菜です。アスパラガスには、疲労回復やスタミナ増強の働きがあるアスパラギン酸が多く含まれています。

【今日の給食】5月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、中華麺・牛乳・五目ラーメン・肉団子のあんかけ・チンゲンサイと桜エビの中華炒めです。

 今日の五目ラーメンはしょうゆ味です。日本で初めてしょうゆラーメンが登場したのは1910年(明治43年)で、東京の浅草にあるお店で作られたといわれています。

【今日の給食】5月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・キャベツの梅おかか和え・かき玉汁です。

 さばの銀紙焼きは、一度焼いたさばにみそで作った合わせ調味料をのせ、アルミホイルに包んで蒸した料理です。甘味のあるみそがさばによく合い、ご飯が進みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝礼 委員会
2/7 口座振替日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421